ためすすぎとは、注水なしのすすぎです
たとえば、バケツで雑巾を洗うとき、
水道水を出しっぱなしで洗うのが注水(流水)すすぎ
水道を止めてバケツの水だけで洗うのがため(溜め)すすぎ
です
節約やエコ思考の方や、洗濯物があまり汚れておらず洗剤量も少なくスピードコースで済むな、なんて場合に使います
洗濯機の設定は、どこかにすすぎの種類を選択できるボタンがあると思いますが、
それを何度か押してみて「注水」という表示の消えた状態で洗濯をスタートさせればいけるはずです
但し、香り成分だけを都合良く残してくれる訳なんてありませんから、
洗剤に対して肌が弱い方なんかはやめた方がいいんじゃないかななんて思います
あと外干しすると風で香り成分が飛んでいってしまうそうですが、
部屋干しのあの臭い、着る前はそんなじゃないのに汗を吸った後に湧き出るあの臭い対策として
香りの強い柔軟剤を使っているのなら、香りでごまかすより無臭の方が断然良いと思います
参考まで…
お礼
なるほど!「注水」が消えた状態で「1回」というのが選択できるみたいなのでこれが溜めすすぎって事ですね。 ありがとうございました!