※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚が水底で口をパクパク。)
金魚の呼吸異常による症状と対策
このQ&Aのポイント
金魚が口をパクパクしている痙攣の状態について、その原因と対策を教えてください。
金魚の口を開いて呼吸する頻度が増え、呼吸が速い状態になっています。どうすれば楽に過ごせる状態になるでしょうか?
金魚の水温や塩濃度について、どのような設定をすれば良いですか?また、エアの強化は必要でしょうか?
お世話になります。
前回までの質問
http://okwave.jp/qa/q7663844.html
現在は絶食3日目になります。
相変わらす沈んだままで、ごくたまに少し移動します。
痙攣を一日に数回目撃します。
小刻みにピクピクする感じで、数秒です。
スポイトなどで、底砂の吸引をしている時など(興奮、ビックリした時)に痙攣しているように思います。
(今朝はまだ、痙攣を一度も見てません)
近づくと、こちらは見るけれど、鰭もいっさい立ててくれなくなりました。
夜は、遮光カーテンで水槽を覆って落ち着かせています。
しかし、あまり動かなくなったので、塩水浴に踏み切っています。
長めのエアストーンを入れ、強めにエアレーションしているのですが、昨夜から呼吸が速いのが気になります。
それとも、以前の呼吸が遅すぎたのでしょうか?
現在、餌を食べる時よりは少し小さいかなというくらいに、口を開きながら呼吸しています。
しかし、口の中が見えるくらいあけています。
口の開きに対して、エラの動きは小さいように見えます。
口をあけて呼吸する頻度をはかってみたところ、昨夜は1分間に80回ほど(前はもっと遅かった)だったのですが、今朝は、1分間に98~100回ほどです。
これは、苦しいのでしょうか、それとも回復をしているのでしょうか。
金魚の標準呼吸数はどのくらいなのでしょうか?
また、口の開き方は、餌を食べるより少し小さいくらいですが大きくないでしょうか?
この状態は、エアは強化すべきでしょうか?それとも強すぎでしょうか?
水温は上昇?それとも低下させるべきでしょうか?(現在、ショップのアドバイスにて少し高めの28.5℃に設定しています)
塩の濃度を下げるべき?それとも上げるべきでしょうか?(現在0.5%強)
一体、何をしてあげるべきなのか、分からずに困っています。
とにかく、楽に過ごせる状態にしてあげたいのに、かえって苦しめているのならば悲しいです。
どうするのが良いか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
お礼
yuka2008さん、ありがとうございます。 恥ずかしいくらい、泣いています。 どれだけ、この金魚に支えられていたのか。 考えてもキリがないと知りつつ、どうしても考えてしまうんです。 あの時の私を見る金魚の目、呼吸。 水温を上げた行為が、どれだけ金魚の体力を奪う行為だったかなど。 待っていてくれた金魚。 そう思っていいんでしょうか? 最後まで無茶をさせた私を、本当に待っていてくれてたんでしょうか? 愛情は、はい本当にかけていたつもりです。 金魚は、ありがた迷惑だったんじゃないかと思うほどにかけていました。 確かに、金魚の可愛さを教えてくれました。 こんなに可愛かったんだ金魚って・・って。 でも今の私には、この子ほど可愛い金魚はいないと思っています。 それだけ本当に可愛い子でした。 そうですね、この子の分まで・・ と自分が思える日が来たならば、考えたいです。 今は、水草のみの水槽を眺めては、寂しく胸を痛める日々です。 次の子をここに迎えれば、もうちょっと前に進めるのでしょうか。 でも、ちょっと怖いです、また苦しめそうで。 次の子を迎えるとしたら、その前に。 今回のこの子の病気を知りたい。 何をすべきだったか、何がいけなかったのか。 それが分からなければ、また繰り返すだけのような気がして。