- 締切済み
ユーフォニアムの初心者です。音階がよくわかりません
私は中学校ではパーカッションをしていました。 コンクールが終わり8月になってから 私の希望によりユーフォニアムになりました。 ユーフォニアムには先輩がいなくて、私1人です。 チューバの先輩と一緒に練習しています。 B♭は「ド」 とおしえてもらいました。 でもB♭は、ピアノの楽譜上「シ♭」の位置にあります。 だから音を聞いても、どうしてもB♭は「シ♭」 Cは「ド」に聞こえてしまい、とても混乱します。 なぜ、ピアノと読み方が違うのですか? また、混乱しないためにはなれるしか ないのでしょうか。 長文ですみません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tedokon
- ベストアンサー率33% (10/30)
私は、ピアノ・オーボエ・パーカッションをしていた者です。 ピアノにも「移調」というのがあって、調が変わるとB♭がドになったり、Eがドだったり色々あるんですよ。あなたは私が思うには「固定ド」の人だと思います。 「固定ド」というのは、あなたのようにCが「ド」と思い込んでる人の事です。 私は、小2からピアノを始め、中一の入部初期からコンクール前までオーボエ、それ以降は高校卒業までパーカッションをしてました。 パーカッションも鍵盤楽器を必要とする時があるので、音楽初心者の後輩たちには「固定ド」を直してもらうためにピアノを使った指導をしておりました。 固定ドが直ったら「かえるのうた」や「きらきら星」などの簡単な曲を調を変えて演奏できるように教えました。
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは >ユーフォニアムには先輩がいなくて、私1人です。 > チューバの先輩と一緒に練習しています。 なるほど、楽譜はどちらもヘ音記号で実音ですね。 管楽器は移調楽器が多いのですが、実音楽譜と一致する楽器もありますね。 質問者さんが中学校でやっていたパーカッションの仲間、ティンパニやグロッケンシュピールなどの鍵盤楽器がありましたね。 ラッパではC管(ドイツ語でかっこよく「ツェーかん」と呼びます)トランペット、C管バスチューバ、笛ではピッコロやフルート、オーボエ、ファゴットがあります。 残念ながらユーフォニアムや仲間のバリトンホーンは、先の回答者さんがおっしゃるとおり英語ではB♭の音から始まる変ロ調の音階で作られています(ドイツ語でかっこよくB管(べーかん)と呼びましょう)。 > B♭は「ド」 とおしえてもらいました。 > でもB♭は、ピアノの楽譜上「シ♭」の位置にあります。 > だから音を聞いても、どうしてもB♭は「シ♭」 > Cは「ド」に聞こえてしまい、とても混乱します。 > なぜ、ピアノと読み方が違うのですか? 楽器は高い音が難しいものです。 専門の音楽家は、音が華やかになる高めのピッチを好みます。またそういった演奏効果を出すためにパイプオルガンなどもわざと高いピッチにしたものもあると聞きました。 一方、管楽器を使う吹奏楽は演奏者が兵隊さんとか素人なので難しい高いピッチでは無くて演奏が優しい低いピッチで楽器を作ったといわれています。 その結果、どちらもドの音はドと言い張ったけれど音楽家の使う楽器から比べると二度(半音二つ分)も違う音程になったとか(^^;話半分ぐらいで聞いてね(笑) > また、混乱しないためにはなれるしか > ないのでしょうか。 問題は質問者さんが強い絶対音感があるかどうかです。 どうしても頭の中で鳴る楽譜の音と違うことが気持ち悪いならF管用に書かれた楽譜をB管で吹くダブルホルン奏者と同じように楽譜の音と同じ高さの音が出る指使いを正しいとして覚えるとかしないと解決しないと思います。 例えば、実音ハ長調の指使いの例(B管ではレから始まる半音階です) ド 13 … ヘ音記号の五線第2間のド ド# 23 レ 12 レ# 1 ミ 2 ファ 0 ファ#23 ソ 12 ソ# 1 ラ 2 ラ# 0 シ 12 ・ド 1 … ヘ音記号の五線上第1線のド ・ド# 2 ・レ 0 ・レ# 1 ・ミ 2 ・ファ 0 人の能力はそれぞれなのでアマチュアなら皆が同じ方法で無くてはならないとは思いません。 気持ちよく演奏できるのが一番です(^^)
- ymn_muma
- ベストアンサー率49% (26/53)
ユーフォニアムは通常ヘ音記号の楽譜ですよね。しかし楽器の調性はB♭(変ロ)の 楽器です。同じB♭のトランペットはト音記号で長2度移調して吹いています。 譜面上ドの音は実際はシ♭の音を吹いています。 そこでユーフォニアムのことですが、ヘ音記号を実音のまま読むとかなり面倒なので、 (トランペットの楽譜を実音で読むと混乱するように)移調した方が読みやすいんですね。 私はトロンボーンをやっていましたが、先輩が言うのと同じやり方で楽譜を読んでいました。 こちらの方がやりやすいです。 質問者さんはピアノをやっていて絶対音感があるのでしょうか。それなら実音のまま読んでも いいかもしれませんが、移調した方が楽です。