※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路について悩んでいます。)
進路に悩む高3生の質問
このQ&Aのポイント
高3生の進路についての悩みを解決するためのアドバイスをお願いします。
情報系に興味があり、大学進学先を悩んでいます。筑波大学の情報学群情報メディア創成学類を志望していましたが、クリエイティブ方面に進みたいと思っているため専門学校も検討しています。
就職についても考えなければならないため、どちらを目指すべきか真剣に悩んでいます。ご意見をいただけると助かります。
進路について悩んでいます。
高3生で、この時期にこのようなことで悩むのは自分でもどうかとは思いますが、アドバイスしていただけると嬉しいです。
私は情報系に興味があり、大学ではWebやCG関連のものに触れてみたいと思っています。
そこで筑波大学の情報学群情報メディア創成学類を第一志望とし、一か月程前に説明会に行ったところ、「クリエイターではなく、技術者をつくる」とはっきりおっしゃっていました。
模擬講義などもあり、興味をひかれるものもありましたが、どちらかといえばクリエイティブ方面に進みたいと思っていたので志望大学を変えるべきなのか悩んでいます。
しかし本当にやりたいと思えるものは専門色が強く、”大学”としてはあまりないように思います。
今考えているのは、デジタルハリウッド大学や他の専門学校です。
両親は理解を示してくれていて、私の人生だから私の好きにして構わないと言ってくれます。
春休みに”専門系の学校の方がやりたいことに近いように思うけれど、そう思うのは受験勉強からの無意識の逃げなのではないか。就職まで考えるとどちらを目指すべきかわからない”といったことを学校の先生に相談にのっていただいた際は、”逃げではないと思うが、教員免許もとれるし就職のことも考えるなら筑波大学の院まで出た方がこのご時勢では安心なのではないか”というご意見をいただき、筑波大学を第一志望としてきました。
しかし筑波大学の説明を聞いた上であまりモチベーションも上がらず、こんな気持ちで目指すことに迷いが生じているのが現状です。
もちろん興味のあるものがない訳ではないのです。
ですが同じく筑波大学を目指す友達に「一緒に頑張ろうね!」と言われる度にやる気が出るどころかこんな気持ちでいることに申し訳なく感じる始末です。
一生懸命勉強して仮に大学に入れたとしても、その上でさらに勉強してまで研究したいものがあるのかといえば、ないのではないかと思ってしまいます。
ならばいっそこの段階で方向転換して、専門系の勉強を始めるのも手かもしれないと思う自分もいます。
就職のことも含めて、どちらを目標とすべきなのか真剣に悩んでいます。
もちろん最終的に自分で決めなければならないことは承知の上ですが、参考にさせていただきたいのでご意見よろしくお願い致します。
お礼
ご意見ありがとうございます。 クリエイティブ…曖昧なイメージしか抱いていませんでした。 仰る通り、クリエイティブ活動ならば自分のやる気次第で学校がどこだとかは関係ないですよね。 やはり技術という基盤の上の方が安定しますよね。 学校で技術を学び、自分の時間で色々と挑戦してみる…といった方が良いのかもしれませんね。 クリエイティブ職の雇用形態については存じませんでした…貴重な情報を感謝致します。 一応通っている高校が中高一貫の進学校なので今の担任の先生にも苦笑されたのですが、はっきりと言って下さり何だかスッキリしました。 本当にありがとうございました。