• 締切済み

テレビをつけながら・・・

真剣に見るほどでもないけどちょっと見たい番組とか なんとなくテレビをつけたままでパソコンをしてしまいます。 位置的にパソコンとテレビは直角にあるので、テレビに背を向けた状態です。 不経済だし、見てるようで内容は覚えてないし、見るなら見る、PCをするなら テレビは消すというふうにながら作業を止めたいんですが、 一時期テレビを消す習慣がついても、またいつしかやってたりします・・・。 どうやったら直せますか?一応どうしても見たい番組だけを 時間割表みたいに書き出して分かるようにしていますが、 見たい番組の間に1時間とかすきまがあると付けっぱなしでPCをしてしまいます。

みんなの回答

  • zep1100
  • ベストアンサー率41% (127/309)
回答No.7

音楽を聴くのが一番良いと思います。 PCで好きな音楽を聴くようにすると(CDやmp3) 真後ろの電源の入ったテレビがジャマになり 切りたくなると思います。 結局のところ、ながら作業なのですが、 どうせPCの電源は入っているのが前提なので良いですよね?

noname#5554
質問者

お礼

音楽は聴きたいときパソコンしながら聞いています。それはいいんですが、番組の一つのコーナーだけを見たいときとかにテレビON待機で待ってるとながら作業になるんですよね。テレビをとっとけばいいって言われそうなんですけど、そこまでしてまでは見るんじゃないし・・・というときにながらになっちゃうのが難点です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

   miyonさんこんにちは。私も似たような状態でいます。今もテレビを付けながら、パソコンをしています。  テレビは見るだけでなく、音も聞いています。私はながらは好きですし、時間の有効利用からもいろいろな事を平行して行うことが少なくないです。  テレビはいつも見ているのではなく、見たい番組を録画しながら音も聞いています。その間パソコンもしています。  テレビに集中したいときには、パソコンも電源が入ったままですが、コマーシャルの間にネットサーフィンをしているなどです。  改善方法としては、手元にリモコンを置いて、小まめにテレビを消す習慣を付けると良いと思います。  ビデオに録画するのはいつでも見ることができ、必要なくなったら別の番組を録画すれば良いのです。それと、生活の知恵や地域紹介番組は特に好きなので、結構録画して後で何度か見たり、メモを取って生活に流用して生かしています。  ながらパソコンでテレビも見ているというのも良いと思います。あとは長い時間見ていると目が疲れるので、ときどき目を休めましょう。  参考になれば幸いです。

noname#5554
質問者

お礼

ありがとうございます。テレビは映像があるので聞くもんじゃなくて見るもの・・・と家族に怒られてしまっているので辞めなくちゃいけないんですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.5

1.TV番組をピックアップする。 2.PCのアラーム等で見たい番組の時間を告知させる。 1.2共にフリー・シェアウェアがありますので、 使って見てはいかがですか?

noname#5554
質問者

お礼

テレビ番組でみたいのはgooでチェックして表にしています。PCのアラームいい案ですね。それってどうやってするんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

パソコンにTVチューナー付きキャプチャボードを付けるのはどうでしょう。 パソコンのモニターの傍らに、常にTV画面を表示させておけます。 ものによっては録画や、タイムシフトも出来、視聴予約も出来ますよ。 予算は1万円くらいあればそれなりの物が買えます。

noname#5554
質問者

お礼

ながら作業を辞めたいので・・・それを助長するような状況に持ち込むのはちょっと・・・せっかくですがすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6302
noname#6302
回答No.3

わたしもそうでした。 何かシーンとしている環境が心もとなくて・・ 帰宅すると見たくなくてもすぐにテレビをつけるタイプ。耳のどこかで音を聞いていると落ち着くようで・・ ほんの少し見たいような、見なくてもいいような番組の時は「このくだらない番組を見ない代わりに電気代50円助かる」と念じ、スイッチオフにしてました。 果たして50円かどうかは謎ですが・・・ ラジオなどはどうですか?

noname#5554
質問者

お礼

同じような方がいらしてよかったです。そうなんですよね、帰宅するととりあえずテレビをつけちゃいます。前はあなたと同じように切るというのをできてたんですが・・・いつのまにか気付いたらながら作業になっちゃってました。 ラジオはあんまりすきじゃないんですよ・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

見たいテレビをつけたとき自動的に切れるタイマーをセットしておけば良いと思います。 私はつけっ放しで寝てしまうのでそうしてます。

noname#5554
質問者

お礼

ありがとうございました。タイマーって言うのは、#1さんと同じことですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz32
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

テレビのリモコンについてる「オンタイマー」「オフタイマー」を使い、 時間を合わせて、一定時間だけテレビがついてるようにすればよろしいかと思いますが。

noname#5554
質問者

補足

オフタイマーにしている間はテレビの電源は完全に切れるんですか?それともリモコンで切ったときと同じようにスタンバイ状態になるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A