- 締切済み
死にたいという身内への対応の仕方
母が鬱病を患い10余年が経ちますが、ここ5年で悪化の一途を辿っております。 精神科には通院はしています。カウンセリングも受けているようです。しかし症状がある程度良くなると勝手に薬をやめる人なので、今もきちんと服薬しているのかはわかりません。一応、服薬しているみたいではあるのですが「薬が効かない」とよく言っています。 3年前に就職して、昨年から私は地方で一人暮らしをしているのですが、母は「自分を支えてくれる人がいない」と嘆いており、精神状態が悪くなると「今から死ぬ」「さようなら」とお決まりの言葉をメールで送ってきます。 びっくりして警察の方と不動産屋さんに連絡をとって、安否確認をしてもらったことも数知れずです。あまりにも数が多いので一度そのまま放っておいたらどこぞで入院していたらしく、退院後には「お前は親を見捨てた最低の人間だ」「人殺し」「罪人は罪を償え」と怒られてしまいました。 確かに親を見捨てる子供は最低かもしれません。ですが、「親に育ててもらってるという感謝が足りない」と言って10才にもならないこどもを掃除機で殴るような人よりはマシだと思っています。 鬱病の母を一人にして、という批判もあると思いますが、そういう育ちだったものですから自分で稼げるようになったら早々に独立しようと思っていました。 やりたいこともほしいものも、自分で稼ぐようになってから自分で手に入れろといわれて育ちました。その点は何も間違っていないと思います。 年の離れた妹と弟は、ねだれば買ってもらえていました。ここはちょっと自慢なのですが、どうやったら同じ親からこんなに良い子が育つのだろうと思うほどに優しい子達で、2人でわたしのほしいものをねだり、「これはおねえちゃんのだからね」とこっそりプレゼントしてくれるような子達です。 話が逸れました。 そんな優しい弟妹には「いつまでも若くてきれいな母」でいたい母は、どろどろした部分を全部わたしにぶつけてきます。自殺をほのめかす言動もそのうちの一つです。 正直に言って、別に母が亡くなっても私は何も困らないと思います。困るのは妹と弟に「おねえちゃんはお母さんを助けなかった=おねえちゃんがお母さんを殺した」と思われることです。 仕事を辞めて地元に戻り、母が寛解するまで24時間365日つきっきりで愚痴を聞いていれば良いのでしょうか。それとも、2週間に1度の割合で来る自殺予告にいやな気持ちになりながら、警察のお世話になりつつうまくあしらう方法を見つけていけばよいのでしょうか。 最近、携帯が鳴ると身構えてしまいます。起き上がるのも億劫で、遅刻も増えました。胃薬を飲まないと、食事を消化しきれずに嘔吐してしまいます。眠りも浅く、わたしの体調は最悪です。 わたしは母にどう向き合ったらよいのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
- 1976a
- ベストアンサー率41% (473/1135)
- kaboo0214
- ベストアンサー率27% (16/58)
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
- S7392H841H5460K
- ベストアンサー率49% (33/67)
お礼
全面的に味方に立ってくださったかのような回答をありがとうございます。 仰るとおりに、たぶんそんなことは思わないでいてくれる兄弟だと思います。 ですが、三人で共有するという点については、前述しておりますようにすこし難しいです。