- ベストアンサー
勉強は努力で成績をコントロールできる?
私の友達に「将来絶対東大に入る!」と中学生の頃から、一日5時間の自主学習と塾通いを日々怠らずに生活をしていました。しかし、志望していた県内1番目の学校に入れず、2番目の高校に入る事になりした。まだ大学受験の時期に入っていませんが、彼女が東大に入れるかは未知数です。 ここで聞きたいことは「努力」=「成績の向上」に必ず繋がるか?ということです。学習の質・内容によって変わってくるんでしょうが、皆さんのご意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「努力」=「成績の向上」に必ず繋がるか? 条件付で、答えはYESです。 しかし、あなたのご友人のような例は、 方法を間違えているのです。 つまり条件付というのは、適切な 方法で努力した場合ということです。 日本にはど根性とかいって、ただ我武者羅に やればいいみたいな精神構造があります から、そんなのに影響を受けていると 必ず失敗します。 >学習の質・内容によって変わってくるんでしょうが・・ 試験勉強というのいかに問題を効率よく解くかと いったノウハウの蓄積です。学問するとか 研究をするといったこととは大きく違うと いうことに気づかないと大失敗します。 ただこれは東大に合格したような人でさえ ときに犯す間違えで、何が適切な方法か 見極めるのは実際はかなり難しいこと かもしれません。 弁護士や裁判官になるための司法試験と いうのがありますが、東大法学部をトップ クラスで卒業してもこの試験に10年以上 合格できない人がいます。またこれとは 対照的に、高卒で法律の専門学校で 勉強していた20歳女性が一発合格 した例もあります。はたから見ていると 運の差ともとれますが、司法試験は 択一以外に論文、口頭試験があり、 まぐれ当たりだけで合格するような ことはありえないのです。実績の差が 明確に出ているだけです。 >彼女が東大に入れるかは未知数です。 努力は方法を間違えなければ成績の 向上につながりますが、努力して東大に 入ることに意味があるか疑問です。 東大の問題は難しいかもしれませんし、 大学のランクで言うとトップでしょうが、 東大生の思考パターンが世界的によい 評価を受けているかと言えばそうでは ないからです。 理系の世界で言うと、京大の湯川博士が 単独で日本初のノーベル賞を受賞 しているのに対し、小柴さんが国家 予算を大量に使ったカミオカンデの 観測でやっと1/4ノーベル賞といった 現実を見ればわかると思います。 確かに現在日本の社会においては東大卒の人が 需要なポストについていますから、 東大に入れば何かいいことがあるように 勘違いする人がいてもおかしくないと 思いますが、社会構造も変化してきて いますし、闇雲に東大を目指して合格できて も、人生の脱落者になるだけかもしれません。 自分の夢を実現するためには東大を 卒業していることが必要不可欠、あるいは そのほうが絶対的に有利になるというなら 話は別ですが。
その他の回答 (11)
- tarou00
- ベストアンサー率0% (0/9)
はい 努力が一番ですね。成績という大きなことを動かすのはやはり学習量・内容により変わってきますが、大学受験というのはゴールテープを切る最終地点です。 ここは努力に努力を重ねてやれるだけやってみる。それがもし裏目にでても君は目標に目指したその努力を別の機会に生かせます。 君は出来ますいつも自分に「絶対、やってやる」こういう気持がやはり必要ですよ。 がんばってください!
お礼
そうですか、「絶対、やってやる」という気持ちは忘れてはいけない。 名言ですね。 とても参考になりご意見を頂きありがたいんですが、私は受験する本人では無い訳で・・・。 友人にそう伝えておきます。 ありがとうございました(^^)。
- 1
- 2
お礼
彼女が東大に入りたい動機は「とりあえずNO.1の学校に入りたい」という漠然なものです。 まだ年齢的にしょうがないかもしれませんが、具体的な将来像が見えてくればもっと効率の良い選択をするかもしれませんね。 ありがとうございました。 とても参考になりました。