※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親への金貸し、父親の借金、兄弟)
父親への金貸し、父親の借金、兄弟-家族の問題について悩んでいます。
このQ&Aのポイント
私が父親から借りたお金と父親の借金の合計額は300万円ほどであり、この借金問題が私や家族に多くの苦痛をもたらしています。
父親は所得税の滞納や他からの借金など、経済的な問題を抱えており、それが私にも影響を及ぼしています。
家族の関係が複雑であり、父親と兄弟の間にも対立があり、私は憎悪や疑念に苦しんでいます。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
はじめまして。家族の事で悩んでいます。 どなたかアドバイスを戴けましたら幸いです。
私の家族を説明します。 父と母は婚姻届を出しておらず、内縁の関係にありました。
母は既に他界しております。 母は離婚暦があり、前夫との間にお子さんが1人いるそうです。
父は健在です。只、他に家庭があり、お子さんが3人いるそうです。これでは結婚できる訳はありませんね。
私には兄が1人おりますが、母が離婚する前に父との間にもうけたので民法の300日規定で戸籍が別の所にありました。今は移し終わっていて結婚し戸籍は別にあります。 私は13歳の時に父に認知を受けております。 私がこの事実を知ったのは14歳の時でした。向こうのお子さんからの「父は居ますか?・・・あなたは私の弟なのよ」とう電話でした。幼少の頃から家族に対し何か違和感を感じていたので、納得というとおかしいですが、あまり驚きませんでした。実際の生活は4人で生活をしておりました。 父は向こうの家庭とはうまくいっていなかったようです。
ここからが本題です。 父は所得税等を滞納していて、その額は900万程度と聞いております。
さらに私から300万程度お金を借りています。 知人・友人からもいくらか借りているようです。
母が病に倒れた頃に勤めていた会社の上司と折り合いが悪くなり、会社を辞めたので収入がありませんでした。 母が亡くなった瞬間、私に「お金100万貸して欲しい。お兄ちゃんは自営業だから可愛そうだ。
お前は会社勤めだから、貯金が無いならどこかで借りてきて欲しい。」と言いました。 私は安月給ではありましたが都内の会社に勤務しておりました。 預貯金はあまりありませんでしたので、借りて用意する事にしました。 父は母の保険金で清算できるから安心しろと言っていたので・・・。
その時点では父に収入が無い事を私は知りませんでした。 そもそも何の仕事をしていたかすら知らなかったのです。 さらに父は私を代表相続人にしておりましたので、母のクレジット払いの催促やら色々の督促が私に来ました。 その分も含めてすぐに返すと父は言っていたので、私は預貯金を使って完済しました。母の葬儀が終わり、保険の手続きが完了し、私の口座にお金が振り込まれました。
その額70万。私は話と違うな、と思いました。 さらに父は、私にそのお金を全額渡して欲しいと言ってきました。 母の入院代の未清算分やら色々あるという事と、返すあてはあるから安心しろという事でした。私は疑念を抱いたので、直ぐには渡しませんでした。 すると職場にも連絡を入れてくるし、携帯もひっきりなしにかけてきました。 仕方なく70万を渡しました。この時点で父に収入が無い事を知りましたが、 父は知り合いの会社に幹部として入社する事が進んでいるから大丈夫だ、と私に言っていました。 私は転職・結婚をしたので家を出ました。 父の事は気がかりでしたが、これからの人生が大事だと廻りの人からアドバイスをもらい、踏み出しました。 父の再就職の話を信じていたのもありました。 しかし暫くするとお金を貸して欲しいとの連絡が来るようになりました。 その額は一度に3万~7万くらいでした。 父の再就職は決まらず、工事現場の警備の仕事に就いておりました。 収入が月に10万程度で、年金が入るようになっていたので、男の一人暮らしには十分なはずでした。 しかしこちらにお金の話をしてきます。 問い詰めたところ、向こうの家庭にお金を送っているので足りない、との事でした。 私には関係無い話なので激怒しました。 父は怪我をして入院したりする事があったのですが、入院費用やらなんやら全て面倒をみました。
今現在貸したお金の総額は300万程になっているはずです。 私の兄には連絡をとらず、私にしか連絡を
してきません。 そこも腹が立ちます。 兄に一度話すと、もう自分の生活があるから俺には関係無いと言います。 私はその言葉に切れてしまい、絶縁状態にあります。 私の嫁は、貸したお金はいつ戻るの?
と言ってきます。 父は時々お金をせびってくるし、嫁は貸してもいいけどきちんと返してもらえといいます。
私も貸したくはありません。 ただどんなに呆れても、父は父です。 悪びれない父に縁を切ろうかと思う事もあります。 その葛藤、父と嫁との間に挟まれる苦痛。 兄に対する憎悪。 どうすればよいのでしょうか? ちなみに父が他界した時は直ぐに相続を放棄しなければ、と思っています。 長々とすみませんでした。
お礼
アドバイス有難う御座います。 私は大学で民法のゼミにおりました。回答者様のアドバイスは非常に分かりやすくとても参考になりました。 大学の学費やら生活費やらアルバイトでまかなっていたので、きちんとは通えず、成績もギリギリでしたが(笑) 兄と私は元々仲が悪く、兄と父も戸籍の事であまり良い関係ではなかったようです。 法律的に話をすると兄は扶養義務が無いのですね。 もう父にはお金を貸さず、少しずつ距離を置こうと思います。 的確なアドバイス、本当に有難う御座いました。