締切済み マイコンPIC シリアル2系統 2012/08/21 18:46 マイコンのPICを1つ使い、シリアルコネクタ2つを制御する方法や、 マイコン実装済みボードの販売先が分かる方、 教えてくれませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ore100 ベストアンサー率54% (34/62) 2012/08/22 11:27 回答No.1 マイコン実装済みボードの販売先では、秋月電子通商くらいしか知りません。 参考URL: http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx 質問者 補足 2012/09/04 19:26 個人的に調べて分かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A SHマイコンとPICマイコンとAVRマイコン SHマイコンとPICマイコンとAVRマイコン、どれがおすすめですか? どれも使い勝手等は同じですか?用途は、小指くらいの小型ロボットを制御することです。ラジコンからの信号を受け取って、信号の大きさに応じてDCモータの速度を制御することです。いま、マイコンボードのArduinoを使っているのですがNanoでも大きすぎるので、マイコンを使って回路を自分で作ろうと考えています。マイコンはH8は使ったことがあります。AVRは、Arduino IDEでArduino言語でしかプログラムしたことありません。 どうかご助言よろしお願いします。 PICを用いてシリアル通信 PIC制御でシリアル通信を行いたいです。 以下の条件にマッチする製品が分かれば教えてくれませんか? ・シリアル通信は通信ポートが2つで両者の通信が行える ・半田付けなどは行わずにモジュールを組み合わせて動作するボード 以上、宜しくお願いします。 PICマイコンボード自作について PICマイコンでArduinoみたいなマイコンボードを自作することはできますか? PICマイコンは何でもいいです(32bitPICまでなら使いこなせます)。できれば高機能の物がいいと思っています。 作り方、または参考になるサイトなどを教えて下さい! よろしくお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム PICマイコン PICマイコン始めたんですが何がなんだか、はっきりいってチンプンカンプンです。特にプログラムが難しいです、何か理解しやすい方法ありませんか?] PICマイコンによる制御 大学3年女子です. PICマイコンを使ってエンジンの点火時期を制御するという実験をしたいのですが, PICに具体的にどのようなプログラミングを書き込めばよいかわかりません.(C言語ではなく機械語です) エンジンにはエンコーダがついています.パルスを用いて制御します. 他に足りない情報がありましたら補足いたします. 教えて頂けたらと思います. PICマイコンの発熱 PICマイコン16F84AでLEDを点灯させる回路を組みました。 PWM制御でLEDの明るさが変化するようにプログラムしたのですが、動作させるとプログラム通りに動いているのにマイコン本体が以上に発熱しました。 正確に測っていませんが、長時間触っていると低温やけどしそうなくらいなので50~60℃位にはなっているようです。 配線は、間違っていません。電圧も3Vで規定値内です。 最初は表面実装タイプの16F84Aを使用したので、半田こての当てすぎかと思ったのですが、ICソケットを使用した同様の回路でDIP品の16F84Aを使用した場合でも同じく以上に発熱した事がありました(その時は新品のマイコンに交換したら発熱しませんでした)。 一体何なのでしょう? マイコンは大量生産品なので新品でも不良品は結構ある物なのでしょうか? 同じような経験のある方おられませんか? PICマイコンに関して 大学でエンジンの研究室に入っている者です。 PICマイコンで点火時期を決定させようと試みています。 (教授の考えからPICマイコンをどうしても使用するつもりです。) PICおよびエンジンに関してまだ知識が深くありません。 上死点と上死点(TDC)の間におけるCLKを360°刻みにし、初めから244°目が来た時にコイルに充電開始(出力を立ち上げる)、90°の間充電期間、TDC前26°で立ち上げていた出力を戻し(点火プラグに信号がいくようにし)たいです。エンコーダを用います。 しかし、PICがどのようにクロックのカウントをするかが分かりません。どうやって244°を読み取るかと言うか表現が難しいのですが・・・ちなみにPICマイコンは機械語を使います。 クロックをカウントさせる方法(できたら機械語)を教えてほしいです。お願いしますm(。。)m PICマイコンのLED制御 PICマイコンのLED制御 pic12Fを使って、LEDのPWM制御を行おうと考えていますが、うまくいかないので知恵をおかしください。 それぞれの出力端子に3色のLEDをつけて、順にだんだん明るくなってから、だんだん消灯してゆくプログラムを考えましたが、 最初のLEDが消える前に、2番目のLEDをゆっくり点灯させたいと思っていますが、うまくいきません 少しだけ同時点灯するには、どのような考えをすればいいのでしょうか。だんだん消えていく中で、点灯を始める処理がわかりません。よろしくお願いします。 PICマイコンについて こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。 さて、今回はPICマイコンの件でわからないことがありましたので相談に乗っていただきたいと思います。 現在、製造中の機器でPIC16F873を使用した機器を製造しています。 このPICは一度書き込みをしたあとに動作検査を3回行っています。 1回目は書き込みができたかのテスト(社内の治具を使用しています)、2回目はPICを差し込んだ後のテスト、3回目は製品としての動作テストです。 これらのテストで問題がなかったものが、出荷して顧客先に到着すると正常に動作しないことがありました。 その製品を回収してみたところ、プログラムが書き込まれていない(社内の治具で確認)ことが判明しました。 このように一度書き込まれたPICが、何もしていない状態(出荷しただけ)でプログラムが消去されることがあるのでしょうか? ちなみにPIC自体は秋葉原の秋月電子通商さんで購入しています。 どなたか同様な経験をお持ちの方、または原因がお判りになる方、よろしくお願いいたします。 PICマイコンを使って、模型用サーボを動かす方法… PICマイコンを使って、模型用サーボを動かす方法について こんばんわ艦長です。 今回は、PICマイコンを使い、模型用サーボ(MiniS RB50) を動かす方法が知りたくて、質問をしました。 マイコン用のソースプログラム、PIC用の、回路について 詳細に教えてください。なお、ライターなどはあります。 よろしくお願いします。 PICマイコンで変数値の保持 PICマイコンで変数値の保持 PICマイコンでリセット時にリセット前の変数の値を1,2個保持して リセット後に用いたいのですが、なにかいい方法はありませんか? EEPROMは搭載してません。 また外部接続のパーツを増やさないのが望ましいです。 データ領域をうまく使う方法がありますかね? PIC24FJ32GA002です。 開発環境はMPLAB v8.35 C30コンパイラー です。 よろしくお願いします。 picマイコンプログラミングを始めたい picマイコンのプログラミングを始めたいんですがプログラムの書き込みに必要な電子部品とプログラムの書き込み方法を教えてください。それから僕はこれから始めるど素人にもわかるように説明してください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム PCとマイコンとのシリアル通信 マイコンとパソコンでシリアル通信を考えています。 WEB検索すると「TeraTerm」というソフトにたどり着きました。 通信はバイナリです。(ASCII文字でのやり取りは行いません) 例えば、 マイコンボード上にトグルSWとLEDランプが実装されているとします。 ・PCからトグルSWコマンド「0Ah」をマイコンに送信。 ・マイコンはトグルSWの状態をONなら「00h」をOFFなら「01h」をPCに返信。 ・PCは返信データが「00h」なら、LED点灯コマンド「0Ch」をマイコンに送信。 ・PCは返信データが「01h」なら、LED消灯コマンド「0Dh」をマイコンに送信。 みたいなことを行いたいです。 TeraTermでどのように記述してよいかわからないです。 このへんを教えてくださいよろしくお願いします。 picマイコンのデータ保存方法について PIC16F785を使った実験を行おうとしています。 SPM0404UD5(超音波マイクロホン)を使用して超音波の発生を検知する回路を作成し、その結果に関して。(どれだけの距離で検知できるか、その時の出力値はどれほどか)確認することを目的としています。 PIC16F785にはADコンバータが内蔵されているので、これを利用しようと思っています。 お聞きしたいのは実験結果の出力に関してです。 ADコンバータを通した場合、データはどのような形で出力されるのでしょうか(電圧値?それとも別の何か?) 実験結果の出力について、どのような方法で出力結果を確認できるでしょうか。 シリアル通信を考えていたのですが応答性が追いつかないだろうという指摘を受けました。 現在PICマイコンにデータを保存する方法を考えていますが、ほかに方法はあるでしょうか。 また、実験で得られたデータをpicマイコンに保存するにはどうすればいいでしょう。 どういったアプローチでプログラムを組めばいいのか、助言をお願いします。 離れたPIC同士のシリアル通信の回路でのPICの… 離れたPIC同士のシリアル通信の回路でのPICの破損について 5m離れた2つのPIC間でシリアル通信(9600bps)をする回路を作りました。 単にそれぞれのPICの内蔵モジュールのTXとRXをたすきがけしただけの回路です。 また、メインの電源は12Vで、それぞれのPICの近くにそれぞれ専用の7805を配置してPICに5Vを供給しています。 また、2つのPIC間のケーブルはコネクターで取り外せるようになっており、同ケーブルにはシリアル通信(送信、受信)、+12V、GNDの計4本の線で構成されています。 この状態で特に問題無く通信はできているのですが、ふとしたことでPICの内蔵モジュールが破損することがあります。 同じ回路を2セット作りましたが、同様に破損してしまいました。 多分、コネクタを抜き差しするか、或は電源を投入、切断のタイミングではないかと予測しています。 (詳しくは、参考URLの図をご覧ください。 図には電源のコンデンサなどは記載していませんが、それぞれ適宜、配置してあります。) 尚、2つのPIC付近の7805には、PIC以外にそれぞれ違う消費電流の負荷が接続されています。 そのため、5Vに安定するまでの時間に違いが出てしまい、結果、内蔵モジュールの規格外の電圧がかかってしまうのかと予測しています。 ここで質問です。 ・このような状況の場合、PICが破損する原因はどのようなことが考えられるでしょうか? ・解決策はどうしたら宜しいでしょうか? まだ試していませんが、MIDIのようにフォトカプラを使用するか、RS-232Cトランシーバを使用するか等を考えておりますが、なるべく簡易で確実な方法をとりたいです。 宜しくお願いいたします。 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-vboqi4x6dy2zfrx7fyns5aqghq-1001?uid=5c9c0a84-d898-45e4-8d4b-df319ca25f24&etag=5c2f1b99137520886935391 PICマイコン16F84Aについて PICマイコンの16F84Aに20MHz動作の表面実装タイプが出てますよね?データシートを見た所DIP品の18ピンと違いVSS、VDDが2ピンずつ(計20ピン)ある以外はピン配列も同じ様ですが、扱い方(書き込み時のライターへのピンの接続方法も)は従来のDIP品と同様で良いのでしょうか?DIP品よりかなり小さいので小型化には最適そうですが。 マイコン制御 マイコン制御の仕事がしたく、今マイコンを勉強しています。そこでいろいろな疑問が出てきました。 1、求人によく8、16、32ビットマイコンなどとありますが、それはやはり処理量をさしているのでしょうか?私はPICとH8を勉強しているのですがPICは命令長でH8はバス幅でクラス分けをしていますよね!?ちなみに処理量だとしたらPICは8ビット、H8は32ビットと言うことになるのでしょうか? 2、組み込み関係の求人がすごく多いけれど、派遣や請負いばかりが目につくのですが。実際、組み込み関係のお仕事をしている方はどんな感じなのでしょうか。 3、私は求人によくあるカーナビや携帯のソフトなどではなく、もっとハードよりな感じのロボットやFAの制御などがしたいと思っています。地元で中小企業でとなるとPLCが多い気がするのですがマイコンでそのような仕事はやはりむりですかね・・・。有限会社とかだと結構あったりするのですが・・・、だれかOEMとかでもいいので中小で物作り実感してマイコン制御してる方いらっしゃいますか? 4、リアルタイムOSを使うのはロボット制御などではなくカーナビや携帯などのようなアプリケーションよりな感じなのでしょうか? よろしくお願いします。 I/Oポートorシリアルインタフェースがたくさんあるマイコン I/Oポートorシリアルインタフェースがたくさんあるマイコン 現在、I/Oポート若しくはシリアルインタフェースがたくさんあるマイコンを探しています。 10系統のコマンドを1個のマイコンで受け、その統計を取るような制御をしたいのですが、系統が多いため、なかなかデバイスが見つかりません。 コマンドは16ビット+ストローブ1ビットの計17ビットを予定しており、これが10系統なので170個のI/Oポートが必要になります。 コマンドそのものはシリアルで通信する事も可能ですが、10系統のシリアルを持つデバイスもなかなか無いので困っています。 170個以上のI/Oポートを持っているor10系統以上のシリアルインタフェースを制御できるマイコンを紹介頂けないでしょうか? PICマイコンPIC12F509について これからPICを勉強しようとしているPIC未経験者です。 とりあえず使用するPICはPIC12F509を考えています。ネットの情報量からすると本当はPIC12F683の方が良いのかも知れませんが価格面からPIC12F509を検討しています。 PICはこれから購入しますが一番最初に触るPICマイコンとしてPIC12F509を選択しても大丈夫でしょうか? 一応言語はアセンブラを勉強しようと考えています。また、最初の目標として入力1に5Vがかかった時に出力1から何ミリ秒か遅れて5Vが出力され、入力1の加わる5Vが不定期に素早くON-OFFを繰り返えしてもPICの電源をOFFするまでずっと繰り返し動作する程度の物を組みたいと思っています。 現在の開発環境はPCにMPLAB X IDE v3.26等のソフトをインストール、PICkit3を入手程度です。 先日、MPLAB IPE v3.26を使用しHEXファイルをPIC18F2550に書込みを初めてしてみました。これが初めてのPICとのふれあいです。 以上、PIC知識人の皆さまご教示を宜しくお願い申し上げます。 マイコンでDCモーター制御するため勉強期間 ArduinoのマイコンボードをArduino IDEでしか使ったことのない人が、独学で、AVRやPICなどのマイコンで自分で一から回路を組んでDCモーターを制御できるようになるには、どのくらいの期間が掛かりますでしょうか?(普通に頑張れば3ヶ月くらいでできますでしょうか?) Arduinoとブレッドボード、ドライバICなどでDCモーターの制御はしたことがあり、C言語の基礎、高校物理、高校数学、制御工学はわかりますが、回路設計・製作の経験が全くありません。マイコンをArduino言語を使わずにC言語で制御する方法もまったくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
個人的に調べて分かりました。