- ベストアンサー
夫婦の悩み:妻の嫌なところをカバーする方法
- 妻の個人の時間を尊重し、家事もこなしてくれる素晴らしい妻ですが、時々気に障る部分があります。口を聞いてくれないことや、下調べをしないことなどがあります。指摘するとさらに機嫌が悪くなり、対処方法に悩んでいます。
- このような場合、妻の怒らせてしまった原因を聞いて謝る姿勢を持ち、下調べをするなど努力していますが、うまくいきません。相談する相手もいないため、こちらに書かせていただきました。私は平和を大切にし、努力を惜しまない性格ですが、妻に押し付けるわけにもいかないと思っています。
- 女性は「言葉にしなくてもわかってほしい」という傾向があるため、私はその部分に疎く悩んでいます。みなさんの経験やアドバイスを聞きながら、対処方法を学んでいきたいと思っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たいそうなご返答できませんで申し訳ございません。 「言葉にしなくてもわかって欲しい」と思ってません、私は女性ですが。 だって、男の人は言葉にしないと分かってくれないので。 逆に女性は、余計な推測されてめんどくさいなーと思いますけど。 私の彼は質問主様のような平和主義な方で、 それが私と逆なので対外的に助けられることも多いですし、 できた人だなーと見習わなければいけないところが多いと思っています。 彼もこだわりが強いのです。”平和的に”というところに。 しかし、私もこだわりが強いのです(笑)多少もめてぶつかってもお互いの主張をしあう、というところに。 なので、 なぜ、私の顔色を伺うのか なぜ、私と喧嘩しようとしないのか(ぶつかってこないのか) が不満で不満でしょうがなかった時期があります。 奥様が望んでいるのは、果たして何なのでしょう? 私と彼の場合でしか申し上げられず、人生経験浅い回答になってしまいますが 腹を割って、喧嘩して、仲直りしたときに分かり合えた事のほうが、 お互い顔色を伺って、気を使って、相手を知ろうとしたときより深かった気がします。 時と場合と程度によると思いますが。 ひょっとしたら、ですが、そういうことを望んでいるということはありませんでしょうか???
その他の回答 (5)
- lupan344
- ベストアンサー率28% (1201/4265)
50才、既婚男性です。 基本的に相手を怒らせるという事は、相手が嫌な事を言ったり、嫌な行動をしてる場合ですよ。 気付いている場合もあれば、気付いていない場合もあるでしょう。 ただ、相手を思いやる気持ちがあれば、すぐ反省できるんじゃないですかね。 きちんと、文句を言ってくれてるのなら、自分で対処できる事はするべきです。 今は、ご夫婦だけですから、基本的には問題はおきないはずなんですよ。 問題がおきるとしたら、お互いが相手を理解していないからだと思いますよ。 どうしてもゆずれない事なら、きちんと説明して理解してもらうべきなんです。 これは、喧嘩や話し合いではないです。 自分の気持ちをきちんと伝える、相手の気持ちをきちんと聞くという事ですよ。 平和に暮らしたいなら、相手の気持ちをきちんと理解する必要があります。 常識的な行動なら、普通に行動すれば良いだけですよ。 君が奥様の嫌なところであげている事なんか、大した事じゃないです。 私だったら、当たり前の行動だと思いますよ。 機嫌が悪ければ、話すはずはないでしょう? 外出先の下調べなんかしなくても良いんです。 行き当たりばったりでもかまわないですよ。 2人だけなら、時間はいくらでもあるでしょう。 人のせいにするってのも、本当に人のせいなら、当たり前です。 理解は出来ないですか? 平和に暮らしたいなら、やさしい気持ちで奥様に接する事は出来ないですかね? 質問文では、奥様は特に問題があるとは思えないです。 きちんと奥様の表情を見ていれば、言葉が無くても気持ちはわかるでしょう? ある出来事に対処する方法は、人それぞれです。 これを価値観と呼んでいます。 夫婦であれば、お互いの価値観を理解しているので、対処する方法は決まってくるんですよ。 まだ、君達はそれが出来てないんです。 もしお子様ができたら、どうしますか? さらに、理解する相手が増えるんですよ。 自分の子供であれば、育ててるあいだに価値観は理解できるでしょうけど、それだって100%ではないんです。 まずは、ご夫婦でお互いを理解する事を考えましょうよ。 がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >自分の気持ちをきちんと伝える、相手の気持ちをきちんと聞くという事ですよ。 >平和に暮らしたいなら、相手の気持ちをきちんと理解する必要があります。 >常識的な行動なら、普通に行動すれば良いだけですよ。 そのとおりですね。 理解しようとする姿勢は欠かしてはならないと改めます。 >君が奥様の嫌なところであげている事なんか、大した事じゃないです。 これも、たしかにそのとおりなのですが、「些細なきっかけから大げんかに発展」ということをよく聞きますので そうならないために、参考までに皆様のご経験談をお聞きしたいと思っておりました。 やはり子供に関しては、皆様ご経験が多いようですので、これまでより一層 理解し合えるよう精進していきたいと思っております。 ありがとうございました。
>結婚1年半ほどの夫です。 新婚時代からなかなか気苦労が絶えないようですね。 人は好きになった異性と結婚しますが、好きになった相手が必ずしも相性のいい相手とは限らないのが厄介なところです。 そこで、多くの夫婦は反りの合わない部分をみつけると、それを修正したがるものです。つまり相手の性格や習慣を直せと迫るか、あるいは自分が相手に合わせ習慣を変え、あるいはしたいことを我慢するか。 最初から、互いの価値観や嗜好が合っていれば、そういう無理は必要ないのに。 そもそも夫婦間のこの手のいざこざは、以下のセオリーを知らないことから生まれるのだと私は思います。 「結婚とは、相手の存在を100%認め、受け入れることだ。」 そもそも、家族とか家庭というのは、そういう場所ですよね。質問者様は自分自身を100%認め、受け入れていますか? こうあるべきだ。もっと変わらなくちゃいけない。そういう気持ちは誰にでもあるでしょう。しかし、まず今の自分を受け入れ、これでいいと思わないことには前に進んでいけませんよね。 例えば、赤ちゃんが生まれたらわかりますが、授かった子供に何か文句をつけたりしますか? ただ生まれてきてくれただけでうれしいというのが親の気持ちです。愛というのはそういう感情でしょう。奥様も、ただそこにいてくれることが有り難い。 いつも一緒にいてくれてありがとう。そういう気持ちが夫婦の絆の基本ではないでようか。何か不満が先走ってしまうとしたら、それは愛情が少し乾燥しはじめた証拠かも。 相手をありのままに認める。奥様は、今のままで何もかわらなくていい。そして質問者様が奥様に愛されるということは、質問者さまのありのままを100%認めてくれるということです。 これは、気持ちの問題であって議論したり話し合ったりして決定するようなものではありません。 >「女性の方へ:ご主人に気にかけて欲しい部分・またはいつも怒ってしまう部分はどんなところですか?」 うちのカミさんは、私の健康についてもっと注意しろと言います。また、怒るのは薬を飲み忘れたり、医者にいかなかったりする場合。ただ、カミさんは私に対してめったに怒ったりしません。 >「男性の方へ:いつも気にかけていること・または奥様を怒らせてしまった内容はどんなでしたか?」 家できにかけているのは、カミさんへのねぎらいの言葉。いつもありがとうね。と欠かさず言います。時々帰りに小さな花束を買ってきたりします。私の日常の世話を細かくやってくれていることに自然に感謝の気持ちが湧いてきます。また、うちのカミさんが怒るのは健康によくないことをしている時くらいですが、あとは本当に私のわがままを大抵は認めてくれます。 >妻は私の個人の時間も尊重してくれますし、 これが良くない。新婚に個人の時間など不必要です。個人の時間が必要な人は結婚を遅らせるべき。たとえば仕事のための読書とかなら会社でやるべきだし、趣味やゲームやネットの楽しみなどまずコミュニケーションの阻害要因と心得るべきです。 >家事もこなしてくれるのですが 共働きなら、家事が奥様の大きな不満材料ですね。なぜ旦那は家事をしなくて私だけが・・ >・機嫌が悪くなり口を聞いてくれない 質問者さまは、奥様を「母親がわり」と考えていませんでしょうか。母親は無償の愛で息子に尽くし、息子の成功を自分の喜びとできますが、奥様はご自身のしたいことがあって質問者様の「成功や夢」を必ずしも共有してくれてはいません。ことに、部屋にこもって「自分の時間」に勤しんでいる間、家事をしながら奥様は「私の時間」はどこにあるのだろうと疑問に思っているのではないでしょうか。 >・自分で言い出した外出先なのに、下調べを一切していない これは、他の質問者さまも書かれているように「気質」なのでどちらかに合わせるしかないでしょう。夫婦というのは。お互いの長所にあわせるのでなく短所に合わせて生活するものなのです。 >・基本的に人のせいにしがち 夫婦は誰のせいでもない。お前と一緒なら地獄の底までついていくという覚悟だけが必要。 >そこを指摘してしまうと、更に機嫌が悪くなることばかりで、指摘の方法も手さぐりしています。 ですから夫婦とは相手をありのままに認める=愛ですから、そういう指摘は 「お前、俺に合わせろ」と主張しているだけで、=今のままのお前は愛せない と伝えていることになります。 例えば、奥様がおかしなデザインのおかしな色の服を買ってきたとしてもそれを指摘しますか?「それが好きなんだから」と奥様の趣味を認めようとしますよね。次に、奥様が自分の好みでない服を質問者さまに買ってきたらどうしますか?私は着ます。だいたいカミさんの趣味と私の趣味はさほど食い違っていませんから、カミさんの選択を取り入れても破綻をきたすことはないということもあります。 >・もしかしてあれかな、という 怒らせてしまった原因を聞き、謝る 謝るのはいいことです。ただし原因は訊かない。 部屋に籠っていて話を聞かなくてごめんね。君が掃除をやっているときに一人でネットに書き込みしていて悪かったね。 とにかく、怒らせた原因を「聞かなければわからない関係」はそれだけで奥様をがっかりさせます。「あーあ、私たちどこまで相性が悪いのかしら」 >・じゃあ調べておくね。と一旦確認して、調べる 相手に合わせる。つまり調べないでいく楽しさを学ぶ。 >・聞き上手になろうと努める 気持ちだけ努めても意味ない。もっと会話をする時間を作ることです。奥様はおそらく仕事と家事とで忙しい。質問者さまは仕事と「自分の時間」で忙しい。 >・逆上して当たったり、こちらも不機嫌になって対抗したりしない いらいらするということは「性格の不一致」を自分で認めてしまうことです。すべての不仲はここから始まる。 >女性は「言葉にしなくてもわかってほしい」というのがあるのでしょうが、私>は非常にその部分に疎く、できるならみなさんの経験をお聞かせいただいて、 私の最初の結婚は性格の不一致でした。自分では努力したつもりでも、夫婦の会話の時間が全くなかった。もう少し妻と話をする時間があれば、妻も私に愛想をつかして元彼と浮気するような状態には至らなかったかったでしょう。 言葉にしなくてもわかる、などというのはあり得ません。常にくだらない日常会話を豊富に交わすなかから相手の心境やコンディションが伝わってくるのです。 一緒にいてくれてありがとう。そういう気持ちで日々接していれば普通に会話ははずみます。 >妻の嫌なところをカバーをするために そうではないです。奥様の嫌なところをどうしたら受け入れられるか 嫌なところではなく、質問者さまと奥様の不協和音なのだとおもってもう一度 チューニングし直す心構えで臨んでください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >家できにかけているのは、カミさんへのねぎらいの言葉。いつもありがとうね。と欠かさず言います。時々帰りに>小さな花束を買ってきたりします。私の日常の世話を細かくやってくれていることに自然に感謝の気持ちが湧いて>きます。また、うちのカミさんが怒るのは健康によくないことをしている時くらいですが、あとは本当に私のわが>ままを大抵は認めてくれます。 ねぎらいの言葉は、私もなるべく言うようにしているのですが、やはり伝えようとするためには、本当に感謝している部分をもっと出して行かなければなりませんね。 もちろん会話がないというわけではないのですが。 >嫌なところではなく、質問者さまと奥様の不協和音なのだとおもってもう一度 >チューニングし直す心構えで臨んでください。 このお言葉は非常にありがたく頂戴致しました。 ご回答ありがとうございました。
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
結婚20年、主婦です。 >・機嫌が悪くなり口を聞いてくれない >・自分で言い出した外出先なのに、下調べを一切していない >・基本的に人のせいにしがち たぶん、すべて奥様の質問者様に対する甘えですね。 言い方を変えれば、奥様は包容力があって、行動的な男性がお好みではないでしょうか? 男性に守られて、ついていきたいタイプではありませんか? 対処法としては、口を利かなくなることに関しては、あまり思いめぐらせて謝ったりしないほうが良いですよ。 毎回毎回そういうパターンでは、質問者様が疲れてしまいます。 「話してくれないとわからないよ」 「君のことは好きだけれど、君のそういうところはいただけないね」 とコミュニケーションの取り方の改善を求めていかれたほうが良いと思います。 下調べをしてほしければ、質問者様から具体的に指示を出したほうが良いです。 基本的に人のせいにしがちなのは、主導権を質問者様に持っていただきたいのだと思いますので、上手にリードしてあげてください。 的外れなアドバイスだったらごめんなさい。 でも、少しでもお役にたてれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >対処法としては、口を利かなくなることに関しては、あまり思いめぐらせて謝ったりしないほうが良いですよ。 これはそんなふうに思ったこともなく、ご回答いただけて嬉しいです。 (悪いと思ってるのに謝らなくていい、などではありませんが) そうですね、コミュニケーション自体をよくしていかねばなりませんね。 下調べに関しては、「行きたいんじゃなかったの?」という気持ちがあっての事なので、 それを鑑みて私が調べないというのも悪いのですけどね。 的外れなんて、とんでもないことです。 どうもありがとうございました。
- morinokumata
- ベストアンサー率0% (0/2)
結婚5年目になる25歳の男性です。 私が妻に対して気をつけている所は ・常に女性として接する ・家事などは率先して手伝う ・自分の興味のない事でも付き合う(化粧品の買い物に付き合うとかです) ・記念日を大事にする といった所です。 結婚当初はよく妻の買い物の長さとかで喧嘩になっていました。 あとは、子供の進学関係で口論になったりもしましたね。 やはり夫婦と言っても価値観は異なりますから、 衝突する時は話し合いでどちらかが譲る事になりました。 基本は相手への思いやりを欠かさなければ夫婦関係が続けられない程の状態にはならないでしょうから 自分が無理をしない程度の行動で思いやりを現していっては如何でしょうか?
お礼
ご回答、ありがとうございます。 気をつけていることをご回答くださり、大変参考になります。 買い物の長さは私も人のことは言えませんので喧嘩は避けられるかも?と思いますが やはり子供のことなどでは、皆様いろいろなご経験をされているのですね。 これからも思いやりをかかさず、やって行きたいと思います。 ありがとうございました。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
こんばんは。 ・機嫌が悪くなり口を聞いてくれない どの本だったか忘れましたが、そこに書かれていたことです。 これは、女性特有のものだと考えてくださっていいと思います。 女性は、話すというコミュニケーションを重要視します。しかし、男性はそこまで重要だとは考えてはいないらしいですね。女性が口をきかなくなるということは「私と話せなくても(コミュニケーションがとれなくても)平気なの?」という、怒りの表し方の一つなんです。 ・自分で言い出した外出先なのに、下調べを一切していない 私の場合は、性格です。 当日に突然外出を決め、最寄り駅のみ調べて出かけたりします。(時刻表すらみないことも多いです) あれこれ迷ったり、人に聞いたり、そういったものも楽しんでいますので、行き当たりバッタリでも十分なんです。 むしろ私の場合、下調べを念入りにされた方が辛いかもしれません。 お勧めポイント目指してひた走るような忙しさが拭えないものですから。自分の好きなペースで、好きなように楽しみたいと思ってしまいます。 奥様は、どういうことを望んでおられますか?その場所でのエスコートを望んでおられますか? ・もしかしてあれかな、という 怒らせてしまった原因を聞き、謝る 自分がこれをされたら、嫌かもしれません。なんで卑屈になるんだろうと、思うかもしれません。 (逆ギレされたら倍怒りますがね) 冷静に話を聞こうとするというよりも、ご機嫌伺いのように感じる言葉なので。 人のせいにするのって、実は自分が悪いとわかっているけれど、気まずさが勝って自己防衛をしていることが多いように思います。 許すことは大切ですが、なんでもかんでも受け入れてしまわなくてもいいと思います。 もしかしたら謝ろう、謝りたいと思っている時もあるかもしれません。そのチャンスを与えるためにも、たまにはじっくりと向き合ってみるのもいいかもしれませんよ。 ちなみに。 ・ご主人に気にかけて欲しい部分・またはいつも怒ってしまう部分はどんなところですか? いつも同じことを言わせるところでしょうか。 「なんべん同じことを言わせるんだ」と、よく怒ってますよ。 気にかけてほしい部分はありますが、相手は相手なりに自分を気遣ってくれていることはわかります。(ズレてるなとは思いますが) ○○して欲しいは、自分のエゴの裏返しと思って、あまり考えないようにしています。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 アドバイスありがとうございました。 確かに何度も同じ事を言わせるのは嫌になってしまいますよね。 おっしゃるとおり、楽しみ方も人それぞれあるというのも、勉強になりました。 他の方も書いているように、じっくり向き合うというのも考えて 実践していきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 回答の内容、読ませていただきました。 貴重なご経験談をお聞かせいただき、ありがとうございます。 非常に参考になり、感謝しております。 その観点は、全く想像もしておらず、「価値観を押し付けるわけには」と書きながらも、 「そんなはずはない」と申すべきか、ご回答頂いたようなことを考えずにいました。 確かに、揉めると悪い方にいってしまう懸念から「平和的に」に傾倒しすぎ、その方面にのみ注力していたと思います。 コミュニケーションは絶やさぬよう 努めていきたいと思います。 どうもありがとうございました。