1.基本的には診断書が必要と言われました
2.状況を冷静に説明し、矛盾なく警察が納得できる話が出来ていればきちんと理解してもらえるはずです。理解してもらえない場合は文章におこし、図解なども交えて自分の言い分をしっかりと理解してもらったうえで何故そのような判断となったのか説明をしてもらいましょう。その時は第三者も同席してもらい、会話はすべて録音することを伝えてもちろん録音してください。レコーダーは机の上に置きます。
3.めんどくさいと強気に出ている方の言い分を「もうこれでいいや」とする人もいるようです。これは2と同じです。なぜそのような判断をしたのかしっかりと説明を求めてください。またご自身も言いくるめられないようにしっかりと感情を強く出すことなく冷静に伝えてください。
何度か事故に関しての警察とのやり取りをしていますが、大けがや死亡事故になっていない場合、早く処理を済ませてしまおうと簡単に済みそうな方を選択する警官がいることも事実です。公平な判断により正しい処理を行うべき立場なのにこれでいいでしょ的な言い方をする人もいます。
冷静に矛盾なく筋道立てて状況説明を行い、現在の処理に対しての判断をしっかりと確認することにより話が変わることもあります。結構時間も労力も使いますが納得できないことがあるのでしたらそれくらいしないとダメな場合もあります。
私はボイスレコーダーと顔はうつさないという条件を提示して録画も行いました。そんなことする必要ないと言われましたが「自分の話していることに矛盾がないことの証拠を残すため、相手が自分の都合のいいように話をすり替えていることを証明するために必要。警察にて正しい判断をしてもらうために許可してください」といいましたが。
証拠を残すとなると態度変わりますよ~、なめられていると感じていて処理に不満があるのでしたらいかがでしょう。
お礼
遅くに丁寧なご回答ありがとうございます! もし間違っていたらすみませんが女性の方でしょうか? 何だか同じように苦しみ、ご経験された強さみたいものを感じ励みになりました! ありがとうございました。