• ベストアンサー

集中力がある子供にするには

育児書を読んだり、考えたりするうちに 子供にとって、何はともあれ「集中力」を付ける事が 今後の生き方を左右すると思いました。 でも、家庭環境において「集中力」を付ける具体的な 方法ってあるのでしょうか? 親は、どのような接し方を心がければ良いのでしょうか? 現在、育児中の方 また、このようにして成功しました!など 色々教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.5

相手のラインに乗ったもので、いつでも中断できることをただ単に続ける 映画見せたりゲームしたりではなく 自分で考えて1から作る 手も指も頭も使い 答えが無いもの 作って無にしてまた作れるもの 粘土や泥団子作り お絵かきパズル 集中しないと出来ない技能 お手玉 けん玉 これですかね。 どこぞの高校野球の上位高校は練習中に炎天下で 3つ玉お手玉や ボール積みして 不快環境でも集中力を途切れないようにしてますし プロのスポーツ選手もやってます。 私はガキのころにオモチャや超合金ロボットなんぞ買ってもらわず TV見ながら油粘土で合体マシンを作って遊んでいたら 自然に物を3次元で見られる能力が見につき 物を作る集中と忍耐が付きまして 12年連続県の図画工作展に選出されましたし、その部門の会社ももてました。 集中力なら3日寝食捕らず仕事に打ち込めます。

mariasharry
質問者

お礼

理科系の男性からのご意見でしょうか? 「目から鱗」とはこのことです。 大発見連続の大変ありがたいアドバイスをありがとうございます。 確か私が小学校5年生の夏休みの自由研究で何にしようか迷っていいた時 何かの本で「答えが出ないものをテーマにしてみよう」みたいな事を 書いていた先生がいて、私は「忘れ物を絶対にしない方法」をテーマにして レポートにまとめ充実した一時だったのを今でもよく覚えています。 話を元に戻しますが、「自分で考えて1から作る、、、粘土や泥団子作り、お絵かきパズル」 とありますが、まだ子供が自主的に出来ない時は親も一緒に!促す事をしないとダメでしょうか? また、今息子はお砂場で私に川を造らせ、そこに何十回もペットボトルで水を運び、 水が流れる様子をジーッと見ているのにはまっているのですが そこから何か広げるとしたらどのような魔法がありますか? さらに、油粘土で「合体マシン」とありますが これはとっても面白そうですね。 私は、頭の中がカチカチなので、子供と粘土遊ぶとなったら何を造って見せたらいいのか? 串を刺してお団子か、球体を2つで雪だるまか、はたまた長いひもで蛇か、、、 お恥ずかしばがら、この程度の事しか想像出来ず、それもいっぱいいっぱいです(泣) 「合体マシン」って想像するに様々な形を造ってつなげて一つの作品を造るのですか それも、天才的な空想力で! 子供の時から才能を開花させていらっしゃったんですね。 私も、息子にはそういう男性になって欲しい。 低次元の質問ばかりで恐縮ですが いつでも構いませんので、もう少し教えていただけると嬉しいです。

その他の回答 (8)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.9

いろいろ良い回答があるので、それ以外で。 必ず御家の中を綺麗に整頓することです。 御家がかたづいていないと集中力のない子に育つと言われています。 食事する時も一度おもちゃを片づけてからは躾の一環でもありますが 御家の中が綺麗でいないといけないそうです。 また集中力をUPする時 突然の時は黄色を見つめてからやると良いと結果が出ています。 これは事実の検証された結果です。 その他は遊び方みなさんの通りだと思います。 またたくさん遊ばなければ集中も出来ないし 訓練も必要です。集中力には忍耐も必要になってきます。 途中でああぁ嫌だなと思ってもそれを乗り切る力が必要になりますから 嫌なことも一緒に親がそばにつき乗り越えその喜びを知ることも大切だと思います。 うちの子は集中力がありません、2歳で多動と言われました。 一方もう一人(双子)は異常な集中です・・・ 多動の方の育て方でいろいろ教わりましたが、やはり好きな事は誰でも集中できるのは当然で 嫌な事から逃げる事のほうが問題だとわかりました。 忍耐と逃げるこれを親が付き添える年齢の間に一緒にやり歓びを得ることが大事だと教わりました。 やっぱり違ってきますよ。

mariasharry
質問者

お礼

こんにちは。 すでに解決済なので書いてはいけないのかもしれませんが。。。 一言、御礼申し上げたく送信させていただきたいと思います。 「家の中を綺麗にする、整理整頓」を心がけたところ 息子が劇的に物事に集中するようになりました。 具体的にはこうです。 (1)使ったものはすぐ元の場所にしまう (2)食後、食器の片付けを徹底させた (3)線路、積み木など翌日も遊びが継続されると思われるものも  就寝前には片付けさせる (4)家の中に季節の花を生けたり、絵画を変化させた。 たったこれだけの事でしたが、昨日は線路&機関車でお話作りをしながら 3時間、集中して遊んでいたのには本当にビックリしました。 教えたくださらなっから、何も変わっていなかったと思います。 大変、ありがとうございました。  今後とも是非よろしくお願いいたします。

  • smtoaorn
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

はじめまして。子どもの療育をしている者です。 姿勢が悪かったり目の運動が苦手なお子さんは集中力が乏しいことが多いですよ。 まずは身体をしっかり使って遊ぶこと!バタバタと走り回る活動よりも、“ゆっくり慎重に”“落ちないように”などバランスを保ちながら行う活動を行うことで体幹筋が鍛えられ、身体がフラフラしなくなり、一つのことに持続的に注意を向けておくことが容易になります。 目の運動は近年苦手なお子さんが増加しているので、積極的に取り組まれることをお勧めします。 本を読んでいると、また同じ桁を読んでしまっていることってありますよね? 追視と言って、頭の動きを伴わずに目だけで動くものを追いかけることを強化していけば、読むスピードがUPします。 目の運動はそれだけではありませんが、目の運動を強化することで勉学、スポーツが向上をしているという結果が出ていますので、参考までにビジョントレーニングURLをご参照ください。

参考URL:
http://www.joyvision.biz/
  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.7

>水が流れる様子をジーッと見ているのにはまっているのですが そこから何か広げるとしたらどのような魔法がありますか? もう少し分かってくると、何で川がグネグネ曲がっているのか 水の勢いで壁が崩れていくのか 川のそばに池が何でできるのか なんかを学びますけど、さすがに幼稚園くらいじゃ意味が分からないでしょう。 砂遊びで、河川の構造を知るのは小学校5.6年生くらいの理科です。 さらに、油粘土で「合体マシン」とありますが >とりあえず いまやってる 特命戦隊ゴーバスターズでもみせながら粘土でバスターロボ作らせましょう。 今のTV放送だと合体シーンが分割で省かれちゃってますので、ビデオ屋にでも行って初登場のシーン (合体のバンクが長いとき)のヤツを見せながら作らせてみる。 ここが開いて足が出るんだねーとかね。 まあオモチャ化できるロボットアニメの古いのでもいいです。 (さすがにゲッターロボのようなめちゃくちゃな変形ではなくね) わしらのころはリアルタイムでバトルフィーバーJとかデンジマンとかでしたがね まあゴーカイジャーで過去の戦隊全部出してきましたから、受け入れられるでしょう 古いビデオ見せながら過去戦隊のロボを粘土で作るのも面白い そのときはヒントを与えても手は出さないこと ちがっても違うといわないこと 何回もビデオをリピートさせてやれば あれ違うなぁと気づくでしょう。 粘土はねんどべらなんかの道具与えても意識して使えませんから そんなモンは要りません指先だけで細かいパーツも作ったほうが面白いでしょう。 も少し起用になったら車や行ってカタログ貰ってきたりとか 想像力と動作と物事を積み上げる訓練は十分できるでしょう タダみたいな値段で

mariasharry
質問者

お礼

「わあ、すごーい!」 早速のご回答、嬉しいです。ありがとうございます・ 特命戦隊ゴーバスターズ! 初耳でした。 予想していた通り粘土で一つ一つのパーツを作り 組み合わせる遊びなのですね。   以前、ネジ巻き式の鳥の玩具を買ってやった事がキッカケで モノの仕組みに興味を示すようになりました。 大好きな電車も分解しますし、線路の急こう配もどのあたりで どの程度の力加減で電車から手を離せばどこまで進むのか・ 3歳の子どもが真剣な顔つきで遊んでいるのを見て思わず(笑) 分解と、組み立てって一見別物の用ですが 延長線上に存在するものなのかもしれませんね。 ネジ巻きのロボットは欲しかったのですが、さすがに高額で 買えませんでした。 「作ればいい」んですね! 想像力が膨らんでいてもたってもいられません。 最後に、お砂場での川造りですが 砂を積んで高い所から溝を掘り、クネクネさせたり二俣に分けたり 下流では、池やダムを作り、その周囲には石で家や車を見立て 小枝で橋を架け、落ち葉が船になり、、、時間を忘れて遊びますが 勢いよく水を流すと、斜面が崩れ家や車に見立てた石が崩れるのを見て 「地震だよ!これは津波でたくさん流されちゃったの!」 と、そんな言葉が出た時には、鳥肌が立ちました。 余計なことばかり書いてしまいましたが 「想像力と動作と物事を積み上げる訓練」 私自身、苦手なので最初は使命感に燃えて始めると思いますが 徐々に、息子自身で楽しめるようになるよう接していきます。 カチカチの凝り固まった脳みそが少し柔らかくなったような気がします。 ご相談してよかった! ありがとうございました。 なた、何かあいましたらどんな些細なことでも結構ですので ご伝授いただければありがたいです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

珠算、囲碁、将棋、スポーツ などが効果的です。

mariasharry
質問者

お礼

的確なご回答、ありがとうございます。 珠算、囲碁、将棋、スポーツ。 暗記できました。 それもみな「真剣勝負」が共通点でしょうか。 我が子はまだ3歳ちょっとですので 最後のスポーツ、、、まだ入り口ですがボール遊びなども積極的に 取り入れようと思います。 また、(そういえば驚き!)なのですが 先日たまたま近所の子と「神経衰弱」みたいな遊をしたところ ルールをすぐ覚え、負けると悔しがる様子が伺えました。 普段はとても穏やかで常にニコニコしている息子とは 全く違う一面がみられて大変嬉しかったのですが 「集中力」とは「負けず嫌い」とも少なからず関係しているのかもしれませんね。 また、何かありましたら引き続きよろしくお願いいたします。

  • hit_pink
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

集中力 子供には非常に必要と思われます。 ですが、この集中力も度が過ぎると他者とコミュニケーションを取れなく恐れがあると聞いた事もあります。 一例ですが、ある子供は幼児期に親が仕事等(自営業)で忙しくテレビの前でDVDを繰り返し再生で見せていたそうですが、小学校に上がってみんなとコミュニケーションが取りづらそうにしている。 と言う事もありました。 また、単純に携帯ゲーム機を与えてみましょう。 恐らく寝食忘れてずっとゲームをするでしょう。 親が呼んでも返事もせず振り返りもせず。 すごい集中力ですよ? ですから、お子様がいくつかは分かりませんが、今は何でも経験させることです。 親と遊ぶ、兄妹、姉妹と遊ぶ、爺婆と遊ぶ、近所の人と遊ぶ色々です。 まだまだ先は長いですよ、今落ち着きが無くて手を焼きそうと思っても小学校に上がる頃には段々落ち着いてきます。 気にせず大人になったら出来ないような遊びをさせてあげるのが良いと思います。

mariasharry
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 文末の「気にせず大人になったら出来ないような遊びをさせてあげる」 この言葉は、心にずっしりと響きました。 うちは3歳と3か月の男の子ですが、どうも私がアイディアマンではないので 1対1の時は何をして遊んでやれば良いのか分からない事も多いです。 何度も質問して申し訳ないのですが お子さんとどのような遊びをされていますか? また、どのような遊びをすると子どもは喜びますか? お手隙の時で結構ですので アドバイスいただけたらと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

一件矛盾してるようですが「とにかく遊ばせる」ことです 大人にとって遊びとはさぼってるとか楽してるととられますが、子どもにとっての遊びとは成長に必要不可欠です 現在遊ばせず習い事だらけにしてる家庭が目立ちますが、砂漠に入るのに水を持たず旅をするようなもんです あそびを満足に体験せず小学校に上がった6~7歳児は集中力がなかったり学力への意欲が低いという統計も出ています 遊ぶとは集中し人付き合いを学び心身を鍛え自己表現の手段を獲得するものです 育児には子どもの価値観をもっと尊重してほしいというのもありますが、今回は集中力ということなので

mariasharry
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 「うん、そうそう!」と頷きながら拝見しました。 私も最近では、親の究極の使命は幼児期に十分「外遊び」を させる事だと確信するようになりました。 そこで、来年度から3年保育の幼稚園に行かせるのを止め 民間で運営している「あおぞら幼稚園」という 特定の保育施設をもたない園に入園をしようと思っています。 「外遊び」を通して様々な体験をし、「生きる力」「協調性」等 学ぶべき事が多いのではと思っていましたが、「集中力」をも 身に付ける事が出来るとまでは考えておりませんでした。 「あおぞら幼稚園」に親子で通うのが今からとても楽しみです。 最後になりますが、「育児には子どもの価値観をもっと尊重してほしい」と 書かれていますね。 これは、どのような事なのでしょうか。 お時間がある時ときにでも教えていただけたら嬉しいです。

回答No.2

特に意識する必要はないと思いますけどね。 程度の差こそあれ、集中力はみんな持ってますし。 ただ、それが「親が希望する方向に向いてくれない」というコトが多いだけで(苦笑)。

mariasharry
質問者

お礼

ご返答下さって  ありがとうございます。 集中力は皆がもっているものだけど 「親が希望する方向には向いてくれない」 確かに、日々感じています。 もともと、親は子供にレールを敷くなんてもっての外! 期待も強すぎると悪い方へ悪い方へ向かっていくものですものね。 子供を見ていると、1日に何回かボーッとしている時があります。 こういう時間って頭の中で色々想像したり、整理したりする 大切なものなんですってね。 余計な口出し手出しはせず、子供を信じただ見守る なかなか、難かしいです。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

「好きな事」を見つける手伝いをしてあげる事じゃないでしょうか? 好きな事には自然とのめり込めると思います。 「集中する」ことを身に付けられたなら、成長すれば嫌い・苦手なことにも集中して望むことは理性である程度出来るようになるかなと思っております。 うちの子はパズルが大好きです。 もくもくと何度も何度も同じパズルをしてますよ。 テレビに噛り付いてしまうこともありますが・・・ こちらがその情熱を遮断せねばならないくらいです。

mariasharry
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 「好きな事」を見つける手伝いをしてあげる事! そうですね。 親の観察力も必要ですね。 うちは3歳3か月の息子ですが、もちろんパズルも用意してあり 私と2人でなら遊べますが、一人でになるとまだまだ無理のようです。 「何度も何度も」というところにポイントがあるのでしょうか。 子供の遊びを見ていると、何かしら刺激を与えたり、視野を広く してやりたくなって、ついつい手出しをしてしまうのも良くない事と 反省しています。 じっと見守る我慢、忍耐力  私にとって最大の課題です。+