- ベストアンサー
ネットバンキングでお金を盗まれたら・・・
ゆうちょ、でネットバンキングをしているのですが、 外からハッキングされて、勝手に現金を持ち出されたり などされたりしないのでしょうか? 安全性の面は一応、それなりに信頼していますが、ネット犯罪がこれだけ巧妙化、多様化、している昨今の状況から考えると、少しは不安になってしまいます。 仮に、万一にでもハッカーなどの手によって不当に現金を持ち出さされるような事態に遭遇して場合、被害となる預金などは、どういう風にとり扱われるのでしょうか? 私としては、盗まれた側に何ら落ち度は感じられないのですが・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
侵入者が、システムセキュリティをやぶって 預金データを操作した場合は、システム側の責任となります。 しかし、ユーザーの個人情報管理がまずく 「正規の手続を踏んだ上で」預金者の預金を操作した場合は、ユーザーの責任です。
その他の回答 (4)
- yukai7
- ベストアンサー率31% (7/22)
ハッキングされる可能性はあります。 取扱いは個別案件で個々対応が違います。 今後も今までに無い様々な事例も出てくるでしょうから安全に重きを置くならネット決済はしないほうが良いですね。 安全と便利さはどうしても比例はしませんから・・・ もしくは色々な被害などが出て法体系が整ってから始めてはどうでしょうか
お礼
ご回答ありがとうございました。 ちょっとお聞きしたいのですが、仮に、ハッキングされて ログインIDやパスワードを盗まれた場合、何らかの痕跡が残っているものなのでしょうか? 仮に何の痕跡もないのなら、犯罪の立件そのものが難しくなってしまうでしょうね。
- sakurako2003
- ベストアンサー率11% (64/542)
郵貯の場合、ゆうちょクラブ(年間350円)に入れば、保険で保障されるようです。覚えておいた方が良いですね。 郵便貯金ホームサービスおよび郵貯インターネットホームサービスにおいて、登録された口座間送金電話番号、暗証番号、および電子認証データを他人に不正使用され口座に損害が生じた場合。
お礼
ご回答ありがとうございました。 今日、ATMでお金を下ろしに行くときに、ポスターに張ってああるのを見かけました。あれって、インターネットの方も保証してもらえるんですね。いいことを教えてもらいました。近いうちに申し込んでみよと思います。
- sakurako2003
- ベストアンサー率11% (64/542)
自己責任になるケースがほとんどです。 リスク分散のため、預金も分散しておくことをお勧めします。
お礼
自己責任・・・ですか・・。 利用者は、せいぜい、あまり使わないようにする、くらいしか予防措置がなく、何の落ち度もなくお金を盗まれてもなお、自己責任を強いられるとは・・・。 なんだか、納得いかないですね。
- afra
- ベストアンサー率32% (47/143)
>今までに、ネットバンキングで、こういった犯罪等の前例はあったのでしょうか? こちらを見てください ネットカフェで暗証番号盗む http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20030306ij52.htm これ以外でも事例は多いです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 この事件のケースでハッキングという感じではないみたいですね。ネットカフェ自体、全く利用することがないので、大丈夫かと思いますが・・、それにしても、ハッキング以外にも、いろいろと手の込んだ悪質な手口があるみたいですね。
お礼
早速、ご回答ありがとうございました。 要するに、アクセルするログIDやパスワードを盗まれて、 正規にアクセスされたとしたら、これは、犯罪を立証するのは難しいかもしれませんね。 今までに、ネットバンキングで、こういった犯罪等の前例はあったのでしょうか?