本棚の棚板のたわみと転倒防止について
ホームセンターで、パイン材(集成材)による棚キットが売っていたので、それを使って本棚を作ろうかと考えています。
棚のサイズは幅120cm, 奥行き30cm, 高さ210cmを考えています。
売っているキットは
http://www.rakuten.co.jp/woodystoreak/1918496/
こちらに似ています。すでに支柱に溝がきってあり、溝幅に合わせた棚板が用意されています。。
質問1: 強度とたわみについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2421623.html
上の質問に内容が近いのですが、120cmの棚板だと少し強度が心配です。下のサイト
http://www.diy-garden.net/indoor-diy/hondana/book_weight.html
にある計算に倣ってみると、40kgの加重で1.3cmほどたわんでしまう計算です。(安全率1)
折れることは無いと思うのですが、1cm以上たわむのは避けたいです。
筋交いの代わりに同じ支柱を壁側1本追加する(背骨のような感じ)つもりなので、この追加支柱でたわみは多少解消できるでしょうか?
ダメな場合は、支柱を追加する、30cmと90cmの棚を二つ作るといった回避策を考えています。
質問2:転倒防止
背の高い棚で奥行きがあまりないので、転倒防止策が必要だと考えていますが、背骨の支柱つけるので、壁にはピッタリくっつかないため、何かよい転倒防止策はないでしょうか?
お礼
私の質問が2回投稿されておりました・・・ こちらが先なのに遅くなってしまい申し訳ございません! そうなのです! 小さなすのこはたくさんあるのですが背の高いのは見つけられなくて・・・ ホームセンターはまだ行っていないので一度行ってみます。 すのこを作る発想は全くなかったです!なるほど、そうゆう手がありましたか。 とても役に立つ回答でしたよ! 参考になりました。 ありがとうございました!