- ベストアンサー
元夫が家を購入 養育費の減額に困っています
- 元夫が今月3000万の家を購入し、養育費の減額を求めています。元夫は月収45万円で、子供2人を養育費8万円で支えていましたが、家の購入を理由に5万円に減額されました。今後の生活に困っており、どうすれば良いか悩んでいます。
- 養育費をもらって生活しているパートタイマーですが、元夫が家を購入したことで養育費が減額されました。困っている状況ですが、どう対応すれば良いか助言を求めています。
- 元夫が新しい家を購入したことにより、養育費が減額された場合、どう対応すべきか相談です。パートで生活しているため、減額により生活が苦しくなっています。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問のタイトルが→【養育費の減額を受け入れるには。。。】と、ありますので、あなたが減額を受け入れる方法をお尋ねなのかと思いました。逆だったのですね。減額を要求されたが受け入れたくない。と、言うことですね。 こういう問題の交渉はテクニックが必要です。ご主人が減額を要求されているのですから、減額の話を話し合えばご主人ペースで話は進みます。そこで、ご主人の生活概況から判断すると減額を要求すべき理由が見当たりません。 養育費は、あなたが養育されている子供さんと、別れられたご主人は同等程度の生活を維持する権利があります。そこのところを考えればご相談の案件、減額どころか増額を要求できる問題ではないでしょうか。10万円にです。 そこで、あなたの方から「養育費の変更」(増額)の調停を申し込まれたら良いでしょう。あなたは増額。ご主人は減額で相反する立場での調停開始です。双方の実情を調停委員は判断してくれるでしょう。間違っても現在よりも減額になる事はありません。 更に子供さんの成長が目に見えています。と、言うことはお金の掛かり具合も大きくなります。それらを見越して、子供さんの節目節目に掛かるお金を元ご主人に臨時的必要経費として要求しましょう。子供さんの成長に関して経費が必要なのは誰でも理解出来ることですので割に簡単に認められます。ご主人は、支払える生活状況にあるのですから・・・。ご主人の言う注文を如何なものかという視点で捉えるのではなく、あなたの視点で捉えて、ご主人が養育費の支払いに注文をつけられたのをこれ幸い、という感じで増額の調停を起こされるのがいいでしょう。
その他の回答 (3)
子どもに元ダンナの家に住まわせるのも方法です、減額されるなら、そちらで面倒をお願いします。 一番カネが掛かる時期に支払い出来ないなら、元本をお願いする事です。 家もデカいなら、子ども部屋位は出来て居ます。 何れ出て行くのも子どもです、送金しないと不安を煽る男にする行動は、ぶつける事です。 親権とかこの段階に来るなら、如何の生活負担の軽減を勧めるかです。 子ども二人居るなら、同じ屋根に生活をお願いしますと、親権変更とかでは無く、生活出来る環境の問題です。 普段から交流あるなら、母親元も帰る生活も悪く無いと思うが・・・・・
- fuku15154
- ベストアンサー率14% (96/643)
養育費は払う側の想いとしては、毎月つらいですよ。 こまめに子供と会うなど張り合いがないと、やっとれません。ATMかガチョウになった気分です。金づるかなぁ…と。 心が折れてきたのかもしれませんね。 強硬な手段としては家庭裁判所で養育費の調停を行うか…です。 家庭裁判所は『養育費算定表』を使うので簡単です。弁護士はいりませんよ。 子供の人数ごとに表があり、双方の給与収入でほとんど機械的に算出され、調停委員が交互に双方と話をします。 あなたの収入にもよりますが、八万円前後になる可能性があると思います。 家を買うのは、養育費の減額の理由にはならないと思います。 調停のいいところは判決と同じ効力があり、支払いが滞れば、会社に給与の差押えができます。 最初は子供とこまめに会わせて、父親の意識を呼び戻し…だめなら、家庭裁判所で養育費の調停をしてはいかがでしょうか? 裁判所のホームページに様式もありますし、家庭裁判所に行けば書き方くらい教えてくれます。 調停も家庭裁判所自体も平日にしかやってないのが難点ですが。 印紙と切手で2000円もかかりません。 調停は、話し合いです。決裂(不調)になれば、審判になり裁判官が決めてくれます。 お子さん二人でパートで大変ですね。お子さんのために、相手と話し合いができることを願ってます。
- yui2012
- ベストアンサー率20% (13/64)
素敵な元夫ですね。きちんと養育費を払っていたこと、珍しいですよ! さて現実問題ですが、どうしますか?調停を経て裁判まで行きましょうか?結果が出るまで手取りが(ご自分が働いた給料が)少なくなる可能性がありますよね。 それとも弁護士や司法書士に頼みますか?元夫に対しての書類の作成や送付などです。 今後、減額もあれば増額もありなんですよ!!質問者様のお気持ち次第です。お返事、お待ちしています。