「おばはん」は女性への蔑称とも考えられますので、セクハラにも該当する可能性がありますよ。
セクハラ・パワハラ・モラハラなどは、受け手の感受性で、一方的に決定されます。
従い、質問者さんがモラハラと感じたら、その時点でハラスメントは成立します。
たとえば質問者さんが労基署に相談に行けば、労基署が介入して、社長へ注意・指導などをしてくれる対象にはなる可能性が、充分にあると言うことです。
ただ、名誉棄損などの刑事罰が適用されるレベルか?とか、民事で賠償請求が得られるレベルか?となりますと、それは司法判断が必要で、「コラ!おばはん。何をやっとるねん!」くらいでは、ちょっと難しいのでは?と思います。
100円と盗っても、法律上は犯罪ではありますが、それが起訴されて有罪になるか?と言うと、そうじゃないんです。
警察で微罪処分とか、検察で不起訴処分で、この程度の犯罪であれば、相当回数を繰り返しても、なかなか裁判にまではならないです。
もちろんモラハラなどは、100円程度の犯罪ではないですが、仮に10万円の賠償が得られたところで、弁護士費用などを考えたら、裁判した方が損になってしまいますし、社長にニラまれて、結局は職を失うことになってしまい、モロモロを考えたら大損になってしまうでしょう。
質問者さんが、どうしても泣き寝入りしたくないなら、訴える等をしても構いませんが、一般的・常識的には、「我慢する」と言う局面かも知れません。
一応、録音して証拠化しておかれたら、どうでしょう?
イザと言う時に役に立つかも知れませんし、証拠化して戦えば勝つと言う状態にしておけば、質問者さんも心強くいられるのでは?と思います。
また、いきなりコトを荒立てるのではなく、「それ、いい加減にしてもらえませんか?念のため録音してるんですけど?やめてくれないと、録音を持って、労基署や警察へ行きますヨ!」とでも言えば、まともな人格なら、普通はやめると思います。
なお、そう言う申し入れをしたことも証拠として録音し、それでもやめなければ「悪質」となりますし、あるいはそれをキッカケに他のいやがらせなどをすれば、別の犯罪になり、罰則適用や賠償金が得やすい方向にもなります。
お礼
関西出身の方でもそう思われますか? ありがとうございます。