- 締切済み
ホンダライフのLED交換によるハイフラ防止策
ホンダライフJB1(初年度登録14年9月)のターンシグナルをLEDに交換したところハイスピードフラッシャーになりました。(当りまえですよね!でも 知らなかった。) ウインカーリレーを交換すればいいかと思い車のウインカーリレー音を頼りに探してみましたらヒューズBOXと一体みたいです。 ちなみにホンダに問い合わせたところ「総合ユニット一体の為、リレーの単体設定はございません」とのことでした。 NETでいろいろと探しましたら他種のリレーユニット(3ピン)の中の基盤に可変抵抗器を取り付けて、その可変抵抗器の調整で約60回/分になったとありました。 このような方法でライフのハイフラを解消するやり方を誰かお教えください。 また ICウインカーリレーを付加する方法などもあれば、そのことについてもお教えください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
配線図細かくてよくわかりませんが、2段目の横長長方形の部分がそれに相当するように思います。 それから下に2本、??ユニットの▽の先、おそらくリレーの駆動ユニットとおもいます、それが負荷に影響されずに同じ周期で発振するのか興味があります。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
1番です。 京都にもマルツパーツありました! 是非一度お尋ね下さい。
補足
行ってきました。ありがとうございます。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
詳細は分かりませんが、消費電力が通常のバルブに比べて非常に小さいためです。 LEDに並列に抵抗を入れて、見かけの消費電力を増やせば、一応解決。 ただしLEDにしての省電力効果は全くありません、LEDにした見てくれの自己満足だけです。 > ICウインカーリレー 点滅のタイミング信号発生を完全に電子式にして、その信号でリレーを駆動すれば、負荷の大きい・小さいに影響されません。 この場合は付加するのではなく、リレーそのものを入れ替えです。
補足
単純に計算してみれば4Aが0.6Aになり(計算間違えかもしれませんが)、ウインカー切れと判断していると考えられます。 ハイフラ対策リレーを取り替えればOKかとは思いますが、配線図のようにリレーらしき物がありません。 そこで どのようにすればいいか指導お願いいたします。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
最近の車はみんなウィンカーやハザード・ ウィンドウ・ルームランプ・ドアロックなど 統合してコントロールするユニットの事が多いです。 で、適当な抵抗を着ければ良いだけですが・・・ その抵抗。 たいていセメント抵抗で割れちゃったりします。 で、ハイフラになるだけなら良いのですが しまいにその統合ユニットをぶっ壊す事例に枚挙に暇がありません。 統合ユニットの修理は出来ませんので 丸ごと交換で10万円なり。 車検にとるかどうかも解らないような 違法な改造ですから、 ハッキリ言えばやめて桶って言う部類の改造だよ? 恥ずかしい。
補足
ご忠告ありがとうございます。セメント抵抗(電流消費ではなく)ではなく可変抵抗器でスイッチの切り替え動作を遅らせれば60回/毎分になるかと思います。 ただ どこに追加をすればいいかという事になるのですね。 一度、トヨタの配船改造図を探し当てたのですがどこだったか? いい方法があれば、またお教えください。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
ご近所にマルツパーツなどがあれば 店頭へ赴いて 店員さんに事情と状況を説明してみて下さい。 ノーマル球とLED球の現物も忘れずに持参下さい。 優しい店員さんがいれば 「あぁ、じゃぁ、この抵抗かこの抵抗を咬ませば良いんじゃないですか?」 と言って 2~3パーツの候補を出してきてくれます。 あとはそれを咬ますだけで良いと思います。
補足
私は京都に住んでいますが「マルツパーツ」というお店を知りません。あればお教えください。 また 京都寺町電気街?に電子部品屋さんがあったと思いだしました。 一度 伺ってみます。「電子回路図が理解できない分、質問も難しいかな?」とにかく 行ってみます。ありがとうございました。
お礼
その通りなのですが統合ユニットなるものが解りませんでした。 思い切って分解したところ なにも難しいことではなく 抵抗のコの字配線を300Ω可変に交換したらハイフラは解消しました。 ただ 組み立てた際に配線カプラーが一つだけ見つからないようでSRSランプが点灯したままです。 分解修理したらねじが余ったって事と 同じ事みたいです。 皆様ありがとうございました。