• 締切済み

外付けハードディスクの電源が入らなくなりました。

一週間ほど前まで作動していた外付けハードディスクが作動しなくなりました。power・access両方のランプは点灯していません。内部で何らかの作動音なども聞こえません。 POWER MODEをMANUALとAUTOに切り替えができるのですが、どちらも作動しません。 そこで、メーカー修理を依頼しようと思ったのですが、このタイプはもう受け付けていないそうです。そこで、外付けケースを交換してみようと思うのですが、どの外付けケースを選べばよいのか分かりません。ご教授お願いします。また、交換に際して参考になるサイト等があれば教えてください。 機種:buffalo HD-H250U2 OS   :win xp

みんなの回答

  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.3

内蔵されているHDDが壊れたため外付けケースを買うと言うのは 良くある話ですが外付けハードディスクが壊れたため外付けケースを買うというのは 意味がありません。多分同じように認識しないでしょう。 意味がある方法はそのHDDをデスクトップパソコンに内蔵させて BIOSで認識するかどうか調べることです。 その外付けハードディスクが「コンピューターの管理」「ディスクの管理」 で認識していなければBIOSでも認識しないでしょう。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

外付けHDDの主流は、この10年くらいはUSB2.0でした。 内蔵HDDは、IDE(ATA)が10年前の主流で この5年くらいは、SATAが普通になっています。 (SATAの登場によって、IDE,ATAはPATAと区別して呼ぶことが増えました) ですから、実際には、外付けHDD装置は PATAかSATAのHDDを、PATA-USB変換もしくはSATA-USB変換を介して USB-MSD規格に適合させたものと説明付けることができます。 なお、こういった機器のほとんどは、内蔵されているHDDについて 公称することがありません。製造時の状況にあわせて、内部の部品を変更し より利益の出る製品づくりをするようになっているからです。 HD-H250U2については、内蔵されているHDDが~だったみたいな情報も たぶんインターネット上にありますが、これを鵜呑みにすることはできません。 世代的には、PATAとSATAの可能性がありますから 確実な方法は、実際に筐体を開いて、中のHDDを目視確認することです。 実際、その作業ができない人には、交換作業もできないのですから そこまで見てみるのが基本と言っていいでしょう。 なお、Web検索すると、写真付きでの解説もいろいろありますが PATAは、40pinの平べったいケーブルで、ケーブルに5,6cmの幅があります。 SATAは、冷却性にも優れた細いケーブルで1cmくらいの幅しかありません。 不安があれば、中の配線などの写真を撮っておいて 店員さんに見せれば、適合するものを教えてもらえると思います。 なお、PATA-USB,SATA-USBの変換基盤には、品質や耐久性に難があるものがあるという説があります。 実際、変換基盤の異常と見られる故障事例が、このサイトにも多々見られます。 個人的には、安さだけで選ぶことはオススメしません。 高ければ品質もいいとは限りませんから、選択は難しいところです。 HD-H250U2のHDDがPATAだった場合は、PATA用のものは、選択肢は少ないと思います。 SATAだった場合は、USB3.0対応のものがあるので、そのほうが将来的にいいかもしれません。 ただし、SATA世代でも古いものは、容量制限があるものがあります。250GBなら問題ありませんが いずれ、別のHDDに挿し替えて使ったりすることも考えるのであれば 新しめの、3TBのHDDにも対応したもののほうがいいかもしれません。 PCがミニタワー型などであれば、いっそHDDをそのまま内蔵ポートに繋いで使う手もあります。 たぶん、速度的には SATA規格自体 > 250GBクラスHDD > USB2.0 というカタチになるので、内蔵できるなら内蔵するに越したことはないと思います。 ただしSATA構成のPCに、PATA HDDを追加することで 起動設定などの変化や、ドライブレター割り当ての変化などが起こる可能性があります。 私は、USBへの変換基盤の異常リスクと、USBを介することによるオーバーヘッドが嫌で 基本的に、HDDにはUSB接続は使いません。 5インチベイ用の、ホットスワップHDDラックみたいなのをいくつか使っていますし… 一つだけ、PATA-SATA変換を介して、PATA HDDでもホットスワップできるラックも所有しています。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

まずは電源を普及させる方法を色々と試す。 何をやってもNGなら、次に分解してHDDが無事なことを確認する。 ケースの選択はその次の話、HDD自体がご臨終ならケースを選んでも無駄です。 逆にHDDが無事なら、IDEのHDDが内蔵可能なUSB外付けHDD用ケースなら何でもOKなのでは? ↓症状は同じでHDDがご臨終の例 http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012234/#13561515