- ベストアンサー
エアコン
午後からクーラーをつけていますが、夕方1時~2時間ほど消して、また19時半から深夜1時までつけています。 夕方1時~2時間消すより、つけたままのほうが電気代はかかりませんでしょうか?? 教えて下さい!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>エアコン 午後からクーラーをつけていますが、夕方1時~2時間ほど消して、また19時半から深夜1時までつけています。 夕方1時~2時間消すより、つけたままのほうが電気代はかかりませんでしょうか?? ↓ エアコンの性能・仕様と運転条件[外気温・室内温度・設定温度・お部屋の冷房負荷他]で厳密には影響度が異なりますが・・・ 凡そ、午後から深夜1時ですと12時間程度の時間帯を (1)夕方1時~2時間消す≒約10時間運転 (2)夕方1時~深夜1時まで≒約12時間運転 と成ります。 単純に言えば、カタログや説明書に記載の電気代の目安(消費電力kw×運転時間h=消費電力量kwh)に平均的な契約でのkwh当りの電気代単価約23円を掛ければ使用電気代が出ますし、オール電化・深夜電力料金等の影響はあっても、電気代は運転時間にほぼ比例します。 もう少し、詳しく言えば・・・APF(通年エネルギー消費効率)とかCOP(エネルギー消費効率)のエアコンの性能も関係してきますが、専門的に成るので、ここでは簡単な結論を述べてみます。 エアコンは一般的にインバーターやPAM技術を応用し、サーモスタットの温度感知と連動して、周波数や電圧を最適に制御し、運転効率を高めたり、立ち上がりや温度差[希望温度と現状の室温]が大きい時は高速回転で強い冷房能力をだし、室温が低い時や温度差が少なく成ると最小能力で運転するようになっています。 しかし、目安となる定格条件(平均的な運転:外気温が35℃の時にお部屋を27℃に保つ)や、その時の消費電力量(電気代に準じる)で見ても、仮に最大~定格~最小の範囲のどのレベルで運転をされても、(1)間で消すと(2)連続運転が通算運転時間の差(約1~2時間)ほどには、お部屋の温度変化によって運転の状況がインバーター制御される事より、開きが少ないない場合もあります。 しかし、停止時間の1~2時間は電力消費(電気代が待機電力を除き)原則タダであり、停止後の運転再開時の最大能力(電気代も高め)や質ぽんと希望温度の差が開いている為の運転モードが定格以上最大に近い運転領域が増えても、連続使用の場合を上回る事はありません。 仮に室温と希望温度の差が小さく最小運転とOFF(実際には送風運転)を繰り返すような場合には実際の使用電気代の差が低くなる可能性はありますが、運転時間の短い1~2時間停止される方が、質問のケースにても、電気代が安くなる事に変わりません。