• ベストアンサー

よく泣く赤ちゃんと泣かない赤ちゃんの将来

5月に第一子を出産しました。 よく泣くか、と言われれば、きっと普通のレベル?のように思います。 そこで質問ですが、とにかく良く泣いて親を困らせる赤ちゃんと、 本当に良く寝て手間がかからない赤ちゃんがいますよね。 それって、将来。。。何歳かになって独特の違いが出てくるのでしょうか? それとも、その子その子の特色なのでしょうか? たまに「よく泣く子は、大きくなってから手間がかからない」とか聞きます。 実際、私の2番目の兄は「瓦がずれるほどなくのう~」と、父に言われるほど泣いていたらしいのですが、幼稚園くらい~3人兄妹の中では一番楽だった、と母は言います(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

1人目が、良く泣く子でした。 機嫌の良い時間は、1日に10分あるかないか位で、常に機嫌が悪く、 一度泣きだすと、平気で2~3時間は泣き続け、最高で8時間泣き叫び続けたことも。 私自身、保育園での勤務経験があり、正直、育児なんて楽勝だと思っていたのですが、 こんなに神経質で癇癪持ちで育てにくい子は見たことがない!と思うほどでした。 勤めていた時の同僚や、大学時代の友人や恩師に、相談したりもしましたが、 保育士としての経験を積んだ方たち全員に、大変だね、と言われるほどの子でした。 0~1歳のころは、良く泣き、ぐずり、毎日大変でした。 でも、2歳になる頃には、だいぶ落ち着いてきて、 「魔の2歳」と呼ばれる時期は、大変だ、困った!と思うことは・・・そうですね、なかったです。 魔の2歳がなかったわけではないのだと思います。 周りのママ友が、魔の2歳で大変!という内容を聞いても、そんなに大変な事?と思ったくらいなので、 多分、0~1歳のころが激しすぎて、それに慣れた?から、 対して大変だと思わなかったのではないかなと、今になってみれば思います。 3歳になる頃には、聞き分けも良くなり、叱ったり注意したりという事自体、あまりしなくなりました。 何をされても動じなくなったというか、大したことではない、と思える自分がちょっと怖いけど。 でも、「どんな風に育てたら、こんなに良い子になるの?」と聞かれる事が増えてきて、 周りから見たら、育てやすい子、良い子、に見えるようです。 赤ちゃんのころは、あまりの激しさ、手のかかり具合に、 「甘やかしすぎだ」「躾をしっかりしないと!」「誰に似たのかしら?」と散々言ってきた人たちに、 「赤ちゃんの時に、どんなワガママを言っても、ママが寛大な気持ちで付き合ってくれたから、ママとの信頼関係が築けて、  安心して生活できるという状況が、心の安定した良い子になる原因ではないか?」 と、言われています。

noname#187138
質問者

お礼

なるほど!素晴しい考え方です。 「幼児の頃に、泣いても親にかまってもらえなかった子は、成長してからかんしゃくを起こすことがある。 それは、幼児時代に自分が泣いていることをなだめてもらえなかったことで、あとあとストレスのようになって表現している」と聞いたことがあります。 泣きそうになる前に、抱っこしてあやす必要まではないと思いますが 私は、ぎゃんぎゃん泣くまで待ってからいっぱい抱っこしておっぱいあげたりします。 泣かさないと(笑) 有難うございました。 大変な子育て、お疲れさまでした!!尊敬します☆

その他の回答 (4)

noname#163573
noname#163573
回答No.4

単に個性でよく泣く子なら 健康で元気もあって、あとあと手がかからないということはあるでしょうね 泣かない子も個性であまり手もかからなくて その後もおとなしく慎重で従順で手がかからない場合もあると思います 逆にいろいろ溜め込んでストレスとか、おとなしくてちょっと幼いような子もいるでしょう。 育てにくかった子が、その後順調になれば また、逆に育てやすかった子が後に大変になれば そのギャップが話題になるから そういう子の方が目立つだけではないでしょうか。 自閉症の子なんかには赤ちゃんの時はほとんど泣かなくておとなしく 歩き始めるくらいから支指示通りにくさ、多動が出てきて 大変だという子もいますし 些細な物音、衣類の感触、抱っこ等に癇癪を起こす、睡眠障害などで 赤ちゃんの時から泣いて泣いてずっと大変だった、なんて子もいますね。 泣くということでお母さんを呼んだり甘えたりするのは コミュニケーションの一つとして行ってる部分もありますから。 そういう意味で泣いている子なんかは あとから積極的に育つのかもしれません。 よく泣く、といっても原因も個性も様々なので 確かに将来関係あるかと言われれば 振り返ってみれば「そういえば泣いたな」「そういえばおとなしかったな」 と関連付けられるかもしれませんが 今よく泣く、泣かない赤ちゃんだから、将来こうなるだろう、ってのは きっとわからないでしょうね~

noname#187138
質問者

お礼

そうですよね~みんな結果論ですものね。 よく泣く子だったけど、今はとっても楽な、そんなギャップがある場合も そのまま楽な子もいるでしょうしね。 有難うございました。 自閉症の事、勉強になりました。

  • mi277
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.3

長男は夜泣きがひどくて 大変でしたが、寝起きがよく、幼稚園、小学校時代は助かりました。 一方 次男は夜泣きはほとんどなく、楽だったのですが、寝起きが非常に悪く、オマケにかんしゃく持ちで、毎日戦いでした(笑) 独自の理論で登園拒否するし、小学校に上がっても すぐにキレて、しょっちゅうぶつかっていました。 よく泣く、泣かないが関係しているかは定かではありませんが、長い人生、どこかで帳尻が合うようになっているのかな、なんて 勝手に思っています。

noname#187138
質問者

お礼

帳尻合わせ!納得です~ なるほどな回答に大感謝です。 家の姪っこは今幼稚園ですが、タマにぎゃん泣しますが 弟思いの、理解のあるいい子です。 しかし赤ちゃんの頃は泣く子だったそうです。 逆にその弟の甥っこは、よく寝る子ですが今現在魔の2歳児です(笑)

noname#218084
noname#218084
回答No.2

良く泣く子は手間がかからないと聞きますね。 あと泣かない子に比べて身体が丈夫、健康とも聞きます。

noname#187138
質問者

お礼

よく泣くと、腹筋が丈夫になり、便秘になりにくいと、助産師さんはおっしゃってました。 肺も強くなる。。。と聞いたこともあります。 私も我が子がぎゃん泣するまで抱っこを待ちます(笑)

noname#248492
noname#248492
回答No.1

ん~どうでしょうね~。 確かによく聞きますが、私は小さい頃からいわゆる「手がかからないこ」で、そのまま手がかからず、反抗期もなく大人になり、あっさりいい人見つけて今一児の母です(笑) 今のところ我が子(7ヶ月)は寝るの大好きで、あまり苦労してません。 ミルクよりなので夜もよく寝ます。 人見知りもまだ軽いです。私は無かったらしいですf^_^; 我が子はどうなるかわかりませんが(私の教育次第ですね(^_^;))、多分赤ちゃんのとき苦労すると、大きくなって何かあっても「この子は手がかかった」とお母さんがインプットしてる為、そんなに大きな問題だと思わないのでは? 逆におとなしかった赤ちゃんが大きくなって反抗期になると、いきなり手がかかるから、「赤ちゃんのときはおとなしかったのに…」と思うのでは?

noname#187138
質問者

お礼

確かに、私もそう思います。 ギャップですよね。 でも、家の兄の場合、小学高学年以降、3人の中でも人徳とか全てトータルでも、 とっても羨ましいくらいにバランスいいのです(笑) 有難うございました★