ベストアンサー 写真、向かって左の雑貨の名前 2012/07/24 13:32 写真、向かって左にある雑貨の名前を教えてください。 本やレシピを置いて錘のついたひもでページを固定しておくためのものです。 この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー M_Sato ベストアンサー率54% (550/1003) 2012/07/24 13:41 回答No.1 「書見台(しょけんだい)」と言います。 英語ではbookholder, bookrack, bookrest, bookstandなどと言います。 質問者 お礼 2012/07/25 08:53 回答ありがとうございます。 いろんな呼び方があるのですね~。 書見台というとなんだか知的な雰囲気です。 時と場合によって言い方を変えるのも楽しそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) my-town ベストアンサー率33% (6/18) 2012/07/24 18:16 回答No.2 プレゼントでいただいた事があります。 その時は「レシピスタンド」でした。 雑貨屋さんで見つけたとのこと。 私がいただいたものは、紐はなく 下?底?の部分の辺のあたりが コの字のように囲われていて はめる感じのタイプでした。 質問者 お礼 2012/07/25 08:51 回答ありがとうございます。 レシピスタンドというのですね! いままで本とか置くやつ、とか言ってました。 これからはレシピスタンドと言うことにします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち家具・インテリア 関連するQ&A 池袋にある雑貨屋の名前 池袋バスターミナル側(おそらく西口…?)から歩いて2、3分のところにある雑貨屋の名前と配達を行っているか知りたいのですがご存知でしょうか? 店は1階で、確か隣に薬局屋、とにかくグラスや食器が店を埋め尽くし、店の外まで広がっています。 入り口付近にはフィギュアやキャラクターもの等、一瞬なんだコリャ?って雰囲気のお店。 確か駅出て右へいき、とんかつ屋辺りまでいって左に曲がっただけで着く近い店のはずです。 情報不足ですがよろしくお願いします。 写真から名前を知りたい・・・ ベランダの鉢植え・・たくさんあるのですが名前がわからず育て方が調べられません。本も買ってきたのですが、植物の映像(写真)付で名前を知るサイトをご存知の方教えてください。 写真家の名前を教えてください。 写真家の名前を教えてください。 2年ぐらい前に展覧会のポスターで見かけたのですが、 子供が象の前で本を読んで聞かせるような写真でした。 確か世界的に有名な写真家で動物を題材にしたセピア調の写真が特徴的でした。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 力の釣り合いの問題 図のように天井にひもを固定してひもの下端に重りをつけたときのつり合いの関係になっている組み合わせはどうなりますか? 写真の女性の名前を教えて下さい きのうの「有吉ジャポン」に、山本晋也監督と一緒に出ていた女性(写真左)の名前を見逃してしまいました。この女性の名前を教えて下さい。 インテリア雑貨!?観葉植物!?この名前を教えてください モダンな部屋のインテリアに使われている、枯れ木のような植物のインテリアについて、名前や入手方法などをご存知の方教えてください。 おしゃれな雑貨屋やデザイナーズ家具の写真とかに載っているのを見かけます。ご存知の方、宜しくお願い致します。<(_ _)> http://www.transmitters.jp/images/fhbk-2.jpg http://www.transmitters.jp/images/cam018a-1.jpg この写真にある植物です。 名前を教えてください。金属のボールが5つくらい糸で釣られて振り子のようにカチカチ動く雑貨は? 金属のボールが5つくらい糸で釣られていて、端の1つを動かすと次のボールに当たって、 その振動が伝わって、反対側の一番端のボールが跳ね上がるという 振り子のようにカチカチ動く雑貨の名前を教えてください。 あれは何というのでしょうか?よくお洒落なモデルルームとかに置いてあったりするやつです。うまく説明できなくてすみません。 それを絵で描きたいのですが、形がしっかり分からないので写真を見たいのですが、 インターネットで「メタル、雑貨、金属、ボール、振動、振り子」などのキーワードで検索しても引っかかりませんでした。 おもちゃなのか、インテリア雑貨なのか微妙です。ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 ゴムひもとばね定数 自然長lのゴムひもを用いて、そのゴムひもを天井に固定し天井から質量mのおもりをつりさげたとき、ゴムひもはdだけのびた。ゴムひもはフックの法則に従うものとする。また、重力加速度をgとする。以下の設問にl、m、g、d、を使って答えなさい。 1 ゴムひものばね定数をもとめよ 2 おもりを天井まで持ち上げて静かに離すと、ゴムひもがたるんでいる間は自由落下した。ゴムひものたるみがなくなった瞬間の速度を求めよ。 3 ごむひものたるみがなくなった後、おもりが最下点に達したときのゴムひものノビをもとめよ。 4 おもりをはなしてから最下点に達するあいだで、おもりの速度とか速度の大きさの最大値を求めよ。 1番2番はそれぞれ k=(mg)/d v=gl とでましたが3番4番がわかりません教えてください。 カラフルな写真を探しています ゼリービーンズなどの着色料をたくさんつかっているようなカラフルなお菓子が載っている本はありませんか? またはカラフルな雑貨などがいっぱい載っている本。 アメリカチックって感じでしょうか?いい表現が思いつきません・・・。 写真集、本、カタログなどなんでもいいです! 絵を描く参考にしたいなあと思っています。 情報等ありましたらよろしくおねがいします。 車両天井のレバー 東武野田線に乗っていて気づいたのですが、車両天井のレバーからひもが伸びていて、添付画像左の重りにつながっています。 これはいったい何ですか?? 力のつりあいの問題 力の釣り合いの問題で、図のように天井に紐を固定して、紐の下端におもりをつけたとき、 A: 天井がひもを引く力 B: ひもが天井を引く力 C: ひもがおもりを引く力 D: おもりにはたらく重力 の力がはたらいています。 この中でつりあいの関係になるものの組み合わせを1つ選ぶとどれになりますか? (1)A,B (2)A,D (3)B,C (4)C,D 立ち上がりの目が左に曲がってしまいます。 輪にしてから始めて、コマ編みで目を増やしながら底からバックを編んでいるのですが、立ち上がっていく目が左左に曲がっていって、左巻きの渦巻きのようになってしまいます。 まっすぐに編んでいくにはどうしたらいいでしょうか?ちょうど、立ち上がりの目がバッグのサイドにまっすぐになるようにしたいのです。 参考にしている本は 雄鶏社の「手作り雑貨店 CLOUDY」の P4.5の大の方です。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 物理の振り子の問題 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、振り子エネルギーの問題がわかりません。 1 質量mのおもりに、長さl(エル)のひもをつけ、一方を固定します。 2 おもりを固定した高さまで上げ、手を離したとき、おもりが真下に来たときのおもりの速さ。 3 真下に来た直前の糸の張力 4 真下に来たとき、長さl(エル)の1/2のところに釘(点p)があり、以後は点Pが固定点となります。 5 この、新しい固定点を決めたときの糸の張力 6 そのまま重りは運動を続け、糸がゆるみ始めたときの点Pと水平となす角をθとしたときのsinθ のうち、2・3・5・6を教えてください。 烏丸半島の写真ですが、山の名前を教えて下さい。 烏丸半島の写真ですが、遠くに山がふたつ見えています。 (1)向かって右の山の名前 (2)中央より向かってやや左の円錐形の山の名前 を教えて下さい。 よろしくお願いします。 下の画像の問題の解説が意味わかりません… 下の画像の問題の解説が意味わかりません… わかりやすく教えてください…お願いします… 問題は、図のような固定されていない滑車に吊るされた20gの重りを 10cm上にあげるには、Bのひもをどれくらいあげればよいか?です。 写真家の名前(確かアメリカ人、8×10でモノクロの世界遺産写真を撮った人) タイトルの通りなのですが、タイトルのキーワードで検索してもヒットしないので質問しています、よろしくお願いします。 昔見た世界遺産の写真集が忘れられずに探しています。 写真家の名前やその本のタイトルまでど忘れてしてしまったのですが、おそらく有名なものだと思います。(写真集自体は大型ハードカバー本で"モノクロ"の写真集) 知り合いの写真家から当時聞いた話では、確か8×10のカメラを持ち、アメリカの各地を何年にもわたって渡り歩き、アメリカの自然を残すために各地の写真を撮り続けた人だったそうで、世界遺産の登録に大きく貢献した方だという話を聞きました。 写真自体が結構迫力のある写真でその人から見せてもらった印象がわすれられずに今まで何回もあれはなんという写真集だったろうと思い返すのですが、写真は思い出せても写真集の名前や写真家の名前が思い出せないんですよね…。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします 写真の虫の名前を知っている方いますか? 以下のページにある写真に載っている虫ってなんて名前か お分かりになる方がいれば教えて下さい。 http://blog.goo-net.com/thisisapen/archive/1 写真のパーツは何ていう名前なのでしょうか? 写真にあるソケットを購入したのですが、 (Jaeger製:ケーブル SKT 6+2+0W,0429 550 06 ) 左にある黒いゴムの部品がないことに気付きました。 写真は、既存のコネクタを分解したものです。 この黒いゴムの名前って何ていうのでしょうか?(質問1) このソケットに合うゴムがほしいのですが、ソケットの内径は約15mm。 ゴムの外径は約16mm(ゴムの内径は8mm)。 このゴムは汎用品として売ってるものなのでしょうか?(質問2) それともソケットメーカーのみのものなのでしょうか? (ネットでこれに相当するものを探してみたのですが見つかりませんでした。) 物理 物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。 下の写真に写っている花の名前を教えてください。 下の写真に写っている花の名前を教えてください。 おそらく有名な花だと思うのですが、本やネットで調べてもいまいち「これだ!」と思える結果にたどりつけません。 大阪の北区の、とある線路沿いに咲いていたものです。 また、まわりに生えている草はこの花のものでしょうか? あわせて教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 いろんな呼び方があるのですね~。 書見台というとなんだか知的な雰囲気です。 時と場合によって言い方を変えるのも楽しそうです。