結婚式に来てくれる学生時代の友人1人と思うのですがこれって友達いないさぶい印象ですか?
はじめに、当方まだ結婚する相手はまだ見つかってない状態です。
が、未来の結婚式を思うといつも悩んでるので相談に乗ってください。
自分の結婚式に来てくれる学生時代(大学まで)の友人は1人と見てます。なぜなら友人いないからです。他にも2人いるのですが根性悪い人たちなので、あまり呼びたくないんです。でも数そろえに一応よんでおくってのも納得いきません。
これから社会人になるのですが、学生時代は終わりです。
社会人になったら今まで以上に死ぬ気で有人作りに励もうと思ってます。僕は友人できにくいというか静かでひとりでいるのを好むようなやつなんです。
ですが、学生時代を今から送るわけではないんで、将来結婚式に来てくれる学生枠の友人席は1人(もしくはその人が用事でこれない場合、0人)・・・・ってことに。親戚からさびしいやつって思われかねません。
皆さんが行かれた結婚式で「学生枠」の友人席が1人もしくは0だった人の結婚式ってありましたか?どういう感じでしたか?やはり寒い式になてましたか?もしその人がなぜ学生時代の友人枠が1人くらいなのか推測されうる理由もできれば教えて欲しいです。
僕は友達ができなかったさびしいやつってレッテルを貼られそうです。