• 締切済み

浴衣と和服

8月にあるお祭りへ浴衣を着て行こうかと考えています。 けど、和服は数着持っているのですが 浴衣は持っていません。最近のは派手で嫌。 以前、どなたかのブログで「長襦袢を脱いで浴衣として着てみました」 と言って和服を着ているのを見たことがあります。 これって、和服のルール的にはどうなのでしょうか? 8月には生地が透けている物を着る、という決まりがありますよね。 生地が透けていない物を浴衣として8月に着るのはOKでしょうか? 日本語がおかしくて申し訳ないです…。

みんなの回答

noname#159989
noname#159989
回答No.5

<以前、どなたかのブログで「長襦袢を脱いで浴衣として着てみました」 と言って和服を着ているのを見たことがあります。 そういう事ありますね。 でもすでに回答もあるように、どんな着物でもそうして良いのではありません。 もともと浴衣として着られる着物だった、という事です。 具体的には麻や綿麻の着物だったと思われます。 絹紅梅は透け過ぎるので一枚で着るには向かないと思います。 <8月には生地が透けている物を着る、という決まりがありますよね。 生地が透けていない物を浴衣として8月に着るのはOKでしょうか? 理屈としてはそれで間違ってないのですが、浴衣=綿という認識から外れないでください。 従って絹の着物を襦袢なしでというのはNGです。 あくまでも自宅で洗える綿や麻のもの、と思った方が良いです。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.4

遊びで着物を着ている者です。 >「長襦袢を脱いで浴衣として着て見ました」 そのブログを拝見したことはないのですが、小千谷縮や絹縮のような、もともと上等な浴衣としても使う素材ではないでしょうか? 私は、小千谷を仕立てた時に、呉服屋さんに言われました。 「浴衣にもするような素材ですから、フォーマルには着ないでください。  でも、浴衣にするにはよい生地ですし、広襟で仕立てましたから、できれば、ちゃんと長襦袢を付けて着物として着てもらう方が、粋だと思います。浴衣式に着れないわけじゃないですけど。」 浴衣としても使う上質の素材で、浴衣でも着物でもおかしくない柄付けなら、長襦袢を着るのも着ないのもアリということです。具体的には、麻や絹紅梅で、無地や縞が多いようですね。 現実問題としては、けっこう透けるので浴衣としてより夏の着物として着る方が楽です。 >8月には生地が透けている物を着る いわゆる薄物ということですよね。絽、紗、麻、夏紬といったもの。 もともと一般的な浴衣にする綿は、薄物と言うほどには透けません。 ですから、「透け感の少ない綿やポリの単を浴衣風に着る」と仰るなら、柄付けによっては見た目には違和感がないかもしれません。 ただ、すごく暑そうですけれどね。 厚手の絹の単や、裏の付いた袷の着物を長襦袢を付けずに着るのは、コスプレでなければ止めておかれた方が無難です。 着物を知っている人から見れば違和感だらけですし、暑くて我慢大会状態になるでしょうし、着物も傷みます。良いトコなしです。 数は少ないですし、それなりのお値段になってしまいますが、正統派のシンプルな浴衣もありますから、「浴衣を着たい、でも、最近の派手なのは嫌」と仰るなら、正統派を購入するのが一番だと思います。 今からでは間に合わないなら、夏の薄物の着物をお持ちなら、お祭りに着物で行くのもありです。私は、長襦袢や足袋は使って半幅帯で麻の着物を着ます。 せっかくのお祭り、せっかくの着物です。 「ルール的にはどうかなぁ」と迷うようなら、止めておく方が気持ちが良いと思いますよ。

  • tuyuko27
  • ベストアンサー率79% (228/288)
回答No.3

>>「長襦袢を脱いで浴衣として着てみました」 昨今の浴衣は、子供用の帯などをアレンジして大人用にしていたりと 幅広い活用法があるので、一概にNGとは言えないのかもしれませんが、 恐らく着物に詳しい年配の方は、見たら吃驚されると思います。 (若い方は、そもそも区別のつかない人もいるくらいですから気にも留めないでしょうが) 「あの娘さん、着物の着方を知らないのかしら」と影で思われても仕方ないです。 新しい着方として開き直って着れる方でしたら、お好きにどうぞ。 >>8月には生地が透けている物を着る こちらは初めて聞きました。どちらで教えて貰ったものですか? 私はそういう風に教わった記憶がないので、全く問題ないと言っておきます。 浴衣はそもそも、現代では夏に着る物のようにされておりますから 涼しいものは多いですし中には透けているものもあるのでしょうが、 透けていなくても構わないですよ。 それよりも、浴衣やお着物を着ている時の仕草や佇まいを綺麗にした方が良いと思います。 着方や着崩れしない動き方など、そちらもご注意くださいね。 最近派手なものが増えたとはいえ、奥ゆかしい落ち着いた浴衣も数多くありますよ。 可愛い浴衣が見つかると良いですね(*^_^*)

noname#159191
質問者

お礼

お世話になっている茶道の先生から教わりました。 仕草と佇まいは大丈夫です! 祖母と母が厳しいので、しっかり心得ています^^ 頑張って探してみます!

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

というか着物も傷みますよ 長襦袢とか着ないと どんなに1枚で着ようとも浴衣と着物は違いますよ なら浴衣購入する方が良いですよ

回答No.1

そんな決まりありましたっけ? 浴衣は下着つけないので 透けると危ないですよ

noname#159191
質問者

お礼

単衣のものは6月から9月にかけて着るもので、 7月8月は 透けた生地の物を着る、と教わりました。 (お世話になっている茶道の先生から)