- ベストアンサー
ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬失敗後の対処法
- ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬に失敗した経験があります。断薬にかかった期間や再服薬の経験もありますが、改善策を知りたいです。
- 断薬失敗後の症状としては、不安感や焦燥感、憂鬱感が強く外出することができません。坑うつ薬やベンゾジアゼピンの増量が必要なのか、対処法を知りたいです。
- また、離脱症状を緩和するための受診先や精神薬の減薬・断薬指導に詳しい病院の情報も知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ミスしてました。すみません。5%ずつを提案されて10%にしてもらいました。 減薬中は2週間おきに病院に行っていたんですが、この間が辛かったです。減薬中はとにかく光が痛く何日も眠れな中で病院に行くだけでへとへとでした。 予約していても一時間位は待つので、先生に話して病院に減薬中に行った時はすぐにベッドで休ませてもらって、そこで順番が来るまで横になって待ってました。 そのおかげで通院も挫折しませんでした。 それから主治医はジェネリックでもそうじゃなくても同じ製薬会社の物を使いたがり、その為薬局はいつも同じ所に行きました。 同じ薬のジェネリック品でもメーカーによって製造過程が違うから脳に作用する薬なので統一した方がいいと言っていました。 断薬を決意してからはアシュトンマニュアルは一切考えないようにしました。あれは私には逆効果でした。神経質になりそうだったので減薬中、断薬直後はネットもしないし何も考えませんでした。 断薬直後ってかなりネガティブになりますよね?私はお笑いのDVDばかり見てました。音が怖かったので音は小さくして見てました。 服薬中って脳がどんよりしてぼーっとして凄く嫌で。同世代と比べてあきらかに頭の回転が鈍かったから悲しかったです。 でも今は離脱症状も全くなくなり頭がすっきりしました。学生時代の数学の文章代を解いたら頭の中がキビキビして解けて嬉しかったです。
その他の回答 (5)
- ruruchanchan
- ベストアンサー率100% (1/1)
私の場合ですが デパス、ロキソタン、マイスリーを7年飲んでました。まず2ヶ月かけてロキソタンとマイスリーをやめてデパス1mgだけにしました。 それからデパス0.5mgにし、その後医師がデパスを粉にして10%ずつ減らす処方をしてくれました。 2週間毎に10%ずつ減らしました。 最初の減薬から4ヵ月程経ち断薬し、今は断薬後2ヶ月目です。私の場合最後のデパスを慎重に減らした為か離脱症状は最初の3週間で終わりました。 断薬後3日目から動機、頻脈、不眠、頭痛、吐き気が出ました。動機が一番辛く挫折しそうな日もありましたが球心を飲むと2~3時間は楽になり、その間に眠れる時がありました。 この頃は毎日のように球心を飲んで、またこれに依存したらと不安になりましたが大丈夫でした。 離脱症状のピークは2週間目頃でその後は日に日に良くなりました。 今では何の症状もありません。 医師は初め私の薬の服用期間が長いから0.5%ずつ減らそうとしていましたが、それでは時間がかかるので10%にしてほしいと頼みました。 結果成功しましたが、慎重に減薬するに越した事はないと言われました。 それまでの医師があまり詳しくなかったのでたまたま入った心療内科の医師が理解のある人で良かったです。 この医師は漢方薬の処方を良くするようだったので減薬計画を立ててくれる時に減薬が不安で漢方薬を頼んだんですが 長年薬を飲み続けて体が可愛そうだから漢方薬を追加するのはやめよう、漢方薬だって薬で肝臓に負担をかけるし薬を減らす時にはあれこれせずにシンプルに減らそう。 と言われて大変納得しこの医師は信頼できると思いました。 離脱症状も医師から聞いた事がおこり、辛い期間もだいたい聞いていた通りでした。球心は自己判断で飲みました。医師には言っていません。 私の街のような田舎の小さな心療内科でも離脱症状に理解のある医師がいるので、何軒か問い合わせて理解のある医師を探してみて下さい。
補足
御回答ありがとうございます。 とても参考になります。 貴方の主治医は0.5%ずつの減薬を提案していたとありますが、もしかしたら5%の間違いでしょうか? 0.5%ずつとなると水溶液減薬と同じようなスピードだと思ったので。 また補足回答頂ければ嬉しいです。
- 197658
- ベストアンサー率19% (153/804)
>薬品名はセパゾンです。 >本当はもうこれ以上精神薬は飲みたくないのですが え!1種類だけですか? もうこれ以上って別に服用しているとかではなくて?? 文章を拝見した限り、減薬どころか全然足りてない印象をうけます。 症状も離脱症状ではなく、元の悪い状態に戻っただけですね。 セパゾンは中期タイプですからあまり飲みたくないのであれば 外出時に短期タイプをしようするなど減薬よりタイプを変えてみては。
補足
はい、セパゾン一種類だけ服用中です。 向精神薬服用前はこのような激しい症状は一切ありませんでした。 軽い落ち込みと対人恐怖だけです。 完全に離脱症状だと思いますが・・・。
- vanilla77k
- ベストアンサー率13% (34/251)
私はメイラックスを残し、抗うつ剤パキシルを半年かけて減薬し、断薬寸前にストレスに潰され、以前より酷い症状を起こし更なるベンゾジアゼピン系抗不安薬を飲むことになりました。 中枢神経薬の減薬断薬はかなりの時間を要するのだと思いました
補足
断薬直前までいかれたのですね・・・。 パキシルの離脱症状も酷いとよく聞きます。 本当にこの手の薬は、ゆっくり減薬しないと地獄を見ます。
- snow-skyblue
- ベストアンサー率79% (202/255)
>ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬失敗後の対処法 かなり難しいご質問ですね・・・。と言うのも、その症状が果たして「離脱症状」そのものなのか、あるいは、「病態そのものの症状」なのかという事です。これは、ご本人でも主治医でも判断出来ない場合があります。 私自身、かつて「トリプタノール」(抗うつ剤)と「セルシン」(抗不安剤)を服用していましたが、「トリプタノール」は、徐々に減薬し一年位で断薬その後「セルシン」もと思い徐々に減薬して約六か月位で断薬に至りましたが、その後一か月位後に「全身のけいれん」の離脱症状が出て、すぐ病院で「セルシン」の注射を打ってもらい回復しその後は、我慢して服用せず仕事をし自然治癒しました。 しかしながら、その後、新たな会社に就職してから10年後に再発し、もう断薬する辛さは尋常じゃないと思い現在は、抗うつ薬と漢方薬の併用で治療中です。(比較的安定) 私自身は、断薬はあきらました。 断薬出来るかどうかは、個人差によっても異なりますので何とも言えないのですが、まだ若いうちであれば断薬にチャレンジしてもいいと個人的には思います。お薬を服用しなくてすむのであれば、そうありたいのが誰もが思う処だと思います。 ただ残念ながら、お薬を服用せざるを得ない場合の精神疾患もありますのでその辺は、主治医とのご相談によるものだと思います。 前置きが長くなりましたが、減薬や断薬する場合(参考文献:こころの科学(No.143) 日本評論社) 「特にベンゾジアゼピン系(BZD系)の場合、主として作用時間(半減期の長さ)や作用の強さ(力価)によって使い分けられています。長時間の使用による依存形成、反跳現象、離脱症状の出現に注意しなければなりません。 高力価で短時間型の薬剤ほど血中濃度の変化が大きい為、依存が形成されやすく、退薬時には反跳性の不安がはつげんしやすいです。そのために、薬物を中止しにくい状態になります。 依存や反跳現象、離脱症状は、投与時間が長期に渡るほど出現しやすい為に治療が長期に及ぶ場合は、超長時間型の薬剤が適しています。又、薬物を中止する場合は、低力価で長時間型作動薬に変更してから使用を中止すべきです。」とあります。 「セルシン」(ジアゼパム)の場合は、長時間(24時間~)の力価が「中」ですので長時間型で力価の低い例えば、「レスミット」「メンドン」「コントール」「バランス」「セレナール」か、超長時間型の「セダプラン」等に変更してからの断薬する方がベターだと言う事ですね。 ただし、薬の変更は、その人の相性もありますので主治医ともご相談される事をお勧め致します。 >また精神薬の減薬・断薬指導、離脱症状に詳しい病院も教えていただきたいです。 これについては、「アルコール依存症」についてはある様ですが、向精神薬ついてはなかなかない様ですが、 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター病院の「薬物依存症外来」をご参考に・・・。 http://ameblo.jp/momo-kako/entry-11037905515.html ただ、「なるべく薬に依存しない治療」という「井原 裕」先生(独協医大の心の診療科)がおられる様です。 http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-k/info/114/451.html http://www.med.or.jp/nichinews/n230320l.html 「井原 裕」先生は、「こころの科学(No.143) 日本評論社」にも書かれております。 「うつ病に対する6週間のプラセボ(偽薬)対照試験の結果、抗うつ薬の効果は60%前後、プラセボの効果は40%程度というデータがある。すなわち、5人のうつ病患者のうち、2人は薬をつかわなくても治る。2人は、薬を使っても治らない。最後の1人は薬を使わないと治らないが、使えば治る。という事になる。要するに、抗うつ薬投与に意味があるのは、5人に1人だけで、他の4人は使っても使わなくても結果は同じ(治る、もしくは治らない)事である。」 要は「薬物療法」だけではダメな方もおられるという事です。 長文になりましたが、ご質問者様の症状と主治医とのご相談の上で断薬を続けるか否かのご判断だと思います。ご参考になれば、幸いです。お大事に・・・。
お礼
ありがとうございます。 snow-skyblueさんも一度断薬されているのですね。 本当にベンゾジアゼピンは飲むものではないと思います。 坑うつ薬のほうが簡単でした。 とりあえず、後もう少しだけ様子を見て増薬するか判断したいと思います。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
病院と、病気と先生の関係が出てこないと、お薬の失敗だけでは、話にならないのでは。医師と良く話し合って実行すべきでしょう。
補足
減断薬は主治医の了解を得て行っています。 病気が寛解したのと、薬を飲んでいると頭の回転が鈍くなったり、感情が鈍麻しているのに違和感を覚え、減薬することにしました。
お礼
ありがとうございます。 確かに減薬中は神経質になりやすいですね。 僕は今もネットをしますが、貴方と同じで意識的に制限しています。 前は四六時中していましたが、今は必要最低限といった感じです。 素晴らしい医師にも恵まれ、断薬も達成された貴方はすごいと思います。 ベンゾを断薬されている方は並大抵の精神力ではないですね。 僕も断薬まで頑張ります。 何度も大変為になる御回答ありがとうございました。