- ベストアンサー
木材の塗料の研磨についての質問
- 木材の塗料の研磨についての質問です。家の柱や梁を研磨しています。工具について質問させて下さい。
- 和歌山の田舎の古い家に住んでいます。柱や梁や天井が赤茶色をしていて、昼でも電機を付けないと家の中がとても暗いので、赤茶色の塗料を削ることにしました。
- 電動研磨工具を使用して塗料を削っていますが、柱は削れるものの天井や梁が中々削れず、作業が進まないです。工具の変更や削り方の改善方法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も取らないほうがいいと思いますが・・・。 どうしてもというなら、電動工具をプロ仕様の製品に買い換えたほうがいいと思います。 高いですが、作業効率を考えたら、元は確実に取れます。 推薦機種として、 マキタ オービタルサンダ 9406 ネットの実売価格では、2万数千円でしょうか。 ペーパーも専用の穴あき(高い)を使わないのなら、マキタ 仕上サンダBO4900V 9046用パンチプレート というのを買って、穴を開けてください。 そうしないと集塵できないので。 この製品には、クランプ式とマジック式の2種あります。 クランプ式を選んだほうが、ペーパー代は安くつきますね。 マジック式は、便利で、ペーパーも長持ちしますが、ペーパーそのものが高いので。 ペーパーは、NO,5 さんの紹介している製品は良いものです。 穴が開いていませんので、上記のパンチプレートで穴を開けてください。 ペーパーも良い製品を使うことで、作業効率が全然違ってきます。
その他の回答 (8)
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
家の耐久性を考えるのなら、柱梁の塗装はとらない方がいいです。 部屋の中が暗いのなら、まず、天井面を白くしましょう。 天井板をきれいに掃除して白系統の塗装をすれば明るくなります。 照明器具が吊り下げ式なら天井面に反射して明るくなります。 それでも暗いのなら、壁面も白くしましょう。 柱梁を白木にしても明るくはなりません。 気分的に明るくなった気がするだけのことです。 塗装をはがす方法としては、今の作業で間違いはないでしょう。 あとは工具の作業効率だけのことです。 馬力のあるプロ仕様を使いこなせるかどうかです。
お礼
天井はクロスを貼ろうかと考えています。 壁面はモスグリーンなのですが、 明るい色にしてみようと思います。 馬力のあるプロ使用、がんばって使いこなそうと 思います。 ありがとうございました。
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
粗目の紙やすりに変えてやれば良いけど、オビタの粗目は結構目がつぶれるのが早いので他のメーカーの物の流用を考えた方が良いかも知れない。 と、粗目を使うと傷も大きく残ったりするんで、使う前に他のところで使ってなじませてやると良い。 スクレーパーなどで落とせるなら、先にスクレーパーで処理してからやる方が無難かな? 私の場合、 たたみ1畳ほどのテーブルを磨くのに、半日費やして、最後はあきらめました。
お礼
スクレーパーを購入しました。 梁や柱を水で拭いてから、スクレーパーを使うと 塗料が少し取れ、削る作業の短縮になりました。 ヤスリも他の商品の購入を考えてみます。 馴染ませる方法は初めて知りました。 ありがとうございました。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
柱、梁の面積は、あまり大きくないので、削って明るくしても部屋の明るさはそれほど変わらないでしょう。 壁の部分を白く塗るか、思い切って明るい色のボードで柱ごと覆ってしまうか、、、 天井も明るい色のボードに張り替えたほう(天井板に重ねて張る)が、ずっと簡単で効果が大きいです。 また、窓の大きさは足りていますか? 建築基準法では、住宅の場合、窓の大きさは床面積の1/7(14%)以上と決められていますが、これは最低限度で、平均的な住宅の窓面積は23%だそうです。
お礼
天井は明るいクロスを貼ろうと思います。 柱はどうしても木の色を楽しむ為に削りたいと考えています。 木の為には悪いそうなので、色を楽しめる別の塗料を探してみます。 窓の大きさは足りていると思います。 暗いというよりも「黒い」のかもしれません...。 ありがとうございました。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
塗料とはいえ、現実には塗料とは区別される感覚の弁柄 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A9 )だと思います。 木の保護にとても適した塗装です。詳しくは上記リンクを参照。 どちらかと言うと、とらないほうが良いとおもいます。 暗いのは障子などの反射素材がないことが大きいです。また天井に明るい色合いの素材を張るとかのほうが、効果/労力・費用 が高いと思います。 方法はその方法しかありません。サンドペーパーを各番手(#36,#60,#80,#120,#180,#240,#320)をそろえて、順番にかけていくのが最も早くてきれいに仕上がります。基本は番手×150%アップであげていくのが最短です。飛ばすと粗い目を消すために時間がかかりすぎます。 なお、ペーパーは木工用空研ぎ用の、SWCS-HS( http://www.sankyorikagaku.co.jp/product/polishing/seat.html#002 )などを使用します。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お礼
天井はクロスを貼ろうかと考えています。 削るのは木の為には悪いのですね。。 柱と梁はどうしても削りたいので、 木の色を楽しめる塗料を探してみます。 教えて頂いたサンドペーパーを購入しました。 大変、削りやすくなりました。 ありがとうございました。
- risunotorasan
- ベストアンサー率35% (843/2406)
#3です 思い切って クロス張りを視野に入れて 検討し直すのも一考かと思います。 柱が全部隠れてしまいますから・・・ ただ天井部の「見える梁」は、反対に「見せる梁」に置き換えて考えれば 手間は1/10以下で仕上がりますよ・・・。 頑張るのもDIY 楽して楽しむのもDIY ずっこけた回答で申し訳ないですけれど・・・
お礼
2度も回答ありがとうございます。 天井はクロス張りにしてみようかと 思います。 柱と梁はなんとか削って、木の色を 楽しみたいと考えています。 頑張って楽しいDIYにしたいです。 ありがとうございました。
- risunotorasan
- ベストアンサー率35% (843/2406)
答えにはなりませんが・・・ もしかしてベンガラで塗装した柱や梁では無いのでしょうか? http://news.shop.osmocolor.net/?eid=254846 柿渋を塗ったものと私は混同していましたが・・・ http://www.kakishibu.co.jp/home/method.html これらの性格は違うようですが、 私の田舎の母は 家を長持ちさせる為にと 大工さんが刻んだ柱や梁に 来る日も来る日もこれらを塗った思い出が有ると 亡き父の仏壇の前で話してくれていました。 築70年ほどにはなるはずです。 削ったことは無いですが・・・ ご苦労様です・・・
お礼
ベンガラという塗料なんですね。 初めて知りました。 大工さんがしっかり塗ってくれていた おかげで、確かに何十年も保ちました。 他に何か良い塗料を探してみようと 思います。 ありがとうございました。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
効率だけで言えば、 ・粗い目(番手の少ない)のペーパーを使用する。 ・ランダムアクションサンダーを使う ベルトサンダーというのもありますが、削れ過ぎて使いにくいかもしれないのであまりお勧めはしません。 また、塗装を削り落すのではなく剥離剤で落とすとか、多少足付けした後に明るい色で上塗りしてしまった方が速い気もします。
お礼
粗い目を使うと、本当によく削れました。 ベルトサンダーの購入も考えていたので、 教えて頂けて良かったです。 天井は貼るか塗るかしようと思います。 梁や柱はどうしても木の色を使いたいと思っているので、 剥離剤の購入も考えてみます。 ありがとうございました。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
よくやりましたねえ。 そんな方法が一番いいでしょう、効率を上げるには、 荒削りしておいて、仕上げの削りくらいです。 普通は一度解体して、プレーナー掛けします。
お礼
この方法が一番ですか。良かったです。 家を一度解体するんですね。。流石にそこまでは できないので、この方法で頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
お礼
「9406」という番号の商品が見当たらなかったので、 商品名が同じで、「9046」という番号の商品を購入しました。 すごく使い易く、作業の進み具合が良いです。 サンドペーパーも使い易いです。 穴は自分で型を取って、カッターで空けました。 良い商品の紹介、ありがとうございました。