• 締切済み

つるし上げが好きな先輩。罠にかからないためには?

人の間違いを見つけてあげつらうのが大好きな先輩が一人職場にいます。書類に記載漏れがあったものなど、貼りだしをしたりします。その人のサイン入りのままでです。通常、本人にのみ、他の人のいないところで指導すると思います。または間違えた人の名前を消すとか、工夫すると思います。大勢人がいる前で罵倒された人もいました。あなたみたいな人が存在する資格すらない無能だと叫んでいました。私は彼女がいうほど、その人はサボっている訳ではなく、ただ単にそのとき、体調が悪かっただけに見えました。何が彼女にとって気にいらないのか、後から入った新人ほどわからないと思うので、された人は気の毒です。彼女の地雷に引っかからず、つるし上げを食わないように上手に職場で生き残る方法を伝授してください。

みんなの回答

回答No.11

極力地雷を踏まないよう注意する。 これしかありません。 おそらくその人は、少し精神を病んでいます。 仕事における指導の枠を超えて、そういった行為をすることを楽しんでいます。 ご本人に自覚があるかはわかりませんが、ただのストレス解消です。 そもそも大勢の人の前でそういう、存在すら否定するようなことを言うところからして、 自分の地位や権限、存在意義を誇示したがっているようにしか思えません。 自分より明らかに下の人間を罵倒するというのは、 『気に入らないから』というより、『つるし上げること』によって、 自分はこんなに偉いのだ(有能なのだ)と周りに認めさせたいのではないでしょうか。 こういう人は、どこにでも1人はいるものです。 ちなみに私も今、同じような上司の下にいます。 その女性は私の直上なので、他の人には注意しないような細かいことまで私にネチネチ言ってきます。 それこそ、うっかりミスをしようものなら鬼の首を取ったみたいにしつこいです。 職場は選べても、働いている人までは選べませんから、 「そういうところも併せてお給料をいただいている」と考え、割り切ると少し楽かも知れません。 対処法としては最初に書いたように、他のお気の毒な方が踏んでしまわれた地雷をよく確認し、 同じことは絶対にしない(=地雷を踏まない)ように努めるという方法しかありません。 踏んでしまったら、運が悪かったとその日は流すしかないです。 あるいは、その人のお気に入りになることです。 話す時は自然な笑顔、ハキハキとした受け答え、基本的に相手の言うことを肯定し、適度な距離を保つ。 媚びてると勘違いされたら逆に目をつけられるかもしれませんが、 普通に気に入られれば目に見えて態度が変わると思います。 しかしこの方法は、プライベートな時間までその人に関わって来られるという可能性もあるので、 その人のことを人として好きでないのなら、おすすめできませんが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157321
noname#157321
回答No.10

>本人にのみ、他の人のいないところで指導すると思います。 そういう決まりはないですよ。 人が居る前で叱る人も居ますし、そういう先輩が今まで何も言われないのならそれが社内の風潮であって、こんなのパワハラではありません。 >または間違えた人の名前を消すとか、工夫すると思います。 それも違うでしょう、誰が間違えたか責任の所在を明らかにすることが目的です。 学生が、先生に、叱る時は誰も居ないところでお願いします。 間違っていたら、配慮してください、っていいますか? 今、この問題は先輩のやり方について上がなにも言わないのなら、特にすることはなく間違いを無くす努力をすることです。 先輩のやり方については上司をみてください、何も言わないのか、言いたいけど、言わないのか、本心でどう思っているかをです。 生き残をかけるのなら、ミスを無くしてその先輩からみて可愛い後輩でいることです。

ohanasansan
質問者

お礼

退会されていますので、返答いたしませんがよろしいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bibiyayoi
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.9

こんにちは! 私は地雷を踏んでしまった経験者です(^^ゞ 入社してすぐに周りの空気でお局様がかなり精神に落ち着きがない人だとわかりました。 毎月のように女性が辞めていきました。理由はお局です。 ちょっとのミスを大げさに言いふらす(上司も怒っているなどウソを言う) すぐに機嫌が悪くなって事務所の空気が悪くなる。 お局の機嫌を取らないと仕事がもらえない。など みんな嫌っていましたが、私は接し方を変えれば、彼女も心を開いて良くなるだろう。と努力しました。 少しずつ、変わってきて事務所の中も落ち着いてきたように思えましたが、私に対する嫌がらせが始まりました。 私は体調が悪くなり病院に行きましたら、抑うつ症状と診断され診断書をもらい会社を辞めてきました。 労働基準監督署に相談してみてはいかがですか? 親身に相談に乗ってくれます。 私も今まで辞められた女性も通常の生活に体調が戻るのに1カ月以上かかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

> 大勢人がいる前で罵倒された人もいました。 パワハラか、下手すりゃ名誉棄損です。 みんなで吊し上げたらどうですか? 被害者が多ければ多いほど、結託しやすいと思います。 攻撃は最大の防御って言いますし・・。 逆に「長いものには巻かれろ」も、会社組織じゃ基本です。 その先輩にとって、可愛い後輩になってしまうのも手ではあります。 ただ、その先輩が転勤とか退職とかしちゃうと、その後は質問者さんが窮地に立たされてしまいます。 私は、会社と言うのは、法律や規則で統治される組織と考えていますので、基本的にはそれらに基づき対処するのが、最も正解ではないか?と思います。 冒頭の通り、先輩の行為は違法・犯罪に該当しますので、上司筋に相談し、懲罰対象にでもしてもらうのが、最も適切な対処では?と思いますが。 また、先輩より上の立場の人と繋がっちゃうのも有効ですね。 その先輩から吊し上げを食らったら、直ちに上へ報告するのも良いです。 奥の手は、「先輩を先輩と思わない」ってのもあります。 私は基本、このタイプだったかな? 「貼りだし」などされたら、「幼稚なコトしないで下さいよ・・」とでも言ってやれば良いです。 「あなたみたいな人が存在する資格すらない」なんて言われそうな場合には、携帯電話で録音しますよ。 「これを労基署にでも持ってきゃ、アナタが会社に存在できなくなりますよ。もう少し常識とか、せめて法律くらいはわきまえて下さいね!」とでも言ってやれば良いです。 その先輩の様なタイプは、論理性が低いので、理路整然と言ってやれば、最後は「後輩のクセに!」みたいな、感情論で言ってきます。 そしたら、「あのね、私はアナタが先輩だから、一応敬語で普通にしゃべってるんです。先輩じゃなければ、逆に私が『いい加減にしろ!』って怒鳴ってますよ。自分の言動を考えて、先輩風を吹かせて下さい。」とでも言ってやって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.7

上司、経営者に相談してその先輩を叩いてもらったらいいと思う。

ohanasansan
質問者

お礼

攻撃が最大の防御ですから、そうですよね。ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いますよね~。そういう人・・・ 本当に、いやですね。 でも、その人のミスをうっかり、その人自身に、こっそり教えたとしても、ずーと恨まれるんですよね。 私の前の職場にもいましたよ。 そういう、「宇宙人」的に不思議な人。 何を持って、そんなに、雄たけびをあげて叫ぶのか。 早く辞めてくれるように、祈るしかないのですが、(私のケースでは、その人は何年後かに辞めました。)他の回答者の方がおっしゃているように、その人に書類が回る前にチェック体制を作るのが良いと思います。 負けないで。

ohanasansan
質問者

お礼

自分が注意を人からされるのが嫌だから、本人が注意をして嫌な思いをさせることで嫌な思いをしないようにしなさいという考え方だとわかりました。本人は誰からも何も言われないようです。周囲から諦められている人なのでしょう。誰からも注意されないから私は完全なOK人物との考え方みたいです。人のあら捜しに一生を懸けるかわいそうなお人です。ため息をつきながらも、がんばってみようと思います。ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (660/1584)
回答No.5

個人情報保護法違反と言ってやれば(ほんとは違うけど)。 仕事上ではミスを指摘されて叱られるのはあたりまえですので、地雷とかじゃないですよ。

ohanasansan
質問者

お礼

それってミスですか?あなたの思い込みでは?もミスの内らしいです。そのため、彼女の地雷はわかりにくいのです。ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.4

そういう人間ほど面と向かって反論されて ぐうの音もでないくらいぼろカスに言われたら しゅんとするはずだが。 やってることが、会社の業務ではないし、 教育でもないからね。 先輩は女性のようだから、ブスと100回 大声でまくしたたてやれば大人しくなるかな。 吊るし上げを喰わないようにということなら、 間違えなければそれで済む話では。

ohanasansan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私がつるし上げられたときは、こういう日もあるとか自分に言い聞かせることもできますが、若い人ほどストレス感が悲壮で何ともできません。人の心をズタズタボロボロにしたいという考え方は、どうしても納得がいきません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.3

その先輩のチェックが入る前にチェックする組織を作っておく。

ohanasansan
質問者

お礼

最高のお答えです。どうもありがとうございます。彼女の目に入るのは本当の最後の最後、、、(無限大くらい)の最終段階状態にすれば、みんながハッピーですよね!なるほど、とぉっても参考になりました。感謝しきれないくらい感謝しております。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159558
noname#159558
回答No.2

ちょっとその先輩最低だね!自分もされたら嫌なくせに!人の間違いなどみんなの前で言わなくてもいいと思うよね。仕返ししてやりたいくらいだよ。実は私の職場の上司も似ている所があります。蹴っ飛ばしてやりたいくらいです

ohanasansan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。気持ちをわかってくださるかたが居てくれて、救われる気持ちがします。 本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A