- 締切済み
准看護師について!
皆さんに質問です! というよりオレの兄貴のことなんですけどねぇ。 年齢はオレより6つ年上の40歳なんだけど突然、准看護師の資格を取得したいといいましてそのためには学校が? 当然、試験もあるだろうし、もし、仮に入学できたと仮定してもはいってからがたいへんでしょう。 実習とかレポート、もちろん、日ごろの授業もそうだろうし、もう、長い間、勉学から遠のいているので個人的にはやめたほうが無難だと思うんですけど。。。 ただ、どうしても、目指したいというので応援したい気持ちもあります。 まぁ、身内だからでしょうねぇ。 やはり甘さがどうしてもでてしまいます。 人間ですので、ということで、この場をかりて人様のご意見を拝見したいおもいであります。 数年前にヘルパー2級の資格はとったみたいだけど、福祉の仕事の経験はありません。 でも、准看護は介護ではなく医療だろうから。 まぁ、オれ自身も兄貴と同じトビ職なんで福祉や医療の知識はないんですけどねぇ。 正直、興味もないし。 申し訳ないですねぇ。 相談しといてこんなこと言ってしまって。ただ、兄貴がどうしてもというのでねぇ^^; 理由をきいたらケガで入院しているときに看護師の働いている姿をみると自分もがんばりたい気持ちになったみたいです。 そこまでしか話してくれないからわからないけどももう少し具体的に話してくれたらなぁと思う一面もあります。 おれもケガで入院したことがあるけれど大変そうですよねぇ。 とてもじゃないがオレにはつとまりません(笑) ただ、それをチャレンジしたい兄貴の気持ちを尊重したい気持ちであります。 近辺の医師会の学校もみつけました。 ただ、過去の入学試験の問題はないみたいで。 医師会のホームページをのぞいたら今年の合格発表の番号があったので大雑把に計算して約2倍でした。 試験科目は国語と数学と面接みたいで学校に問い合わせたところ、高校入試レベルともうかがいました。 まぁ、どうしても、素人が調べるとこの程度しかわからないのでみなさんの意見をききたいです。 抽象的で申し訳ないです。 辛口でもいいんでよろしくお願いします。 さっきも言ったけど個人的にはお勧めできないですねぇ。 ただ、応援したい気持ちもあるんでこうして相談をしています。 オレとしてはトビ職を続けてほしいというのが本音だけど。。。 オレもそのつもりだし。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
お礼
早速、ありがとうございます。 老人介護施設ですか? それは、ボクも真っ先に考えました。 これから、高齢化社会に向けてお年寄りの需要が多いですよねぇ。 しかし、その反面、たいていの施設は医師が常駐している訳ではないとききます。 そしたら、看護師の判断で治療や今後のケアーをすることですよねぇ。 臨床経験の乏しい新卒の准看護師につとまるのか疑問です。 だったら、むりろ、おもいきって病棟や個人のクリニックで経験を積み重ねるべきだと感じています。 あくまでもボクは医療従事者じゃないし、第三者なのでわかりませんが。もちろん、専門的な知識も! 自宅の近辺の医師会の学校の調査は継続するみたいです。といっても、第一関門の試験に合格しないと先には進まないけれど。。。 ありがとうございました。