• 締切済み

自業自得なのですが。

お世話になります。 自業自得な話なのですがどうすればいいのか分からず、 質問させていただきます。 3ヶ月ほど前に会社を辞め、保険証がなくなりました。 本来であれば14日以内に区役所にいき、国民保険に切り替えるべきだったのですが、 その手続きをすっかり忘れていました。 今更、どうにもなりませんよね? 病院に行く際には10割負担になっても自業自得ですよね?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>今更、どうにもなりませんよね? 今日・明日のお話であれば10割負担の可能性は高いです。 「病気になってから手続きすればいい。」という人が増えるのを防ぐために、「毎月の保険料はさかのぼって支払う義務があり、7割負担は手続きした時から」としている市区町村が多いです。 ただし、市区町村が運営する国民健康保険は条例による違いがありますし、住民の状況を考慮した「裁量」もありますからとにかくすぐに(電話ででも)相談されることをお勧めします。 一方、今のところ病院に行く予定がないなら役所で通常通り加入手続きをするだけです。きちんと保険証が発行され問題なく7割負担してもらえます。ただし、未納分の保険料は納付しなければなりません。(必要なものは事前に確認しておいて下さい。) 「国保」は前年の所得【など】をもとに算定するので所得が一定額以下の場合は減免になる場合もあります。支払いが難しい場合は放置せず相談してください。「未納放置=支払い拒否」とみなされ差し押さえの対象になる可能性が高くなります。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『医療費窓口負担の減免制度(減額または免除)―一部負担金の減免とは』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/post_8.html 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html --------- (補足) 国民年金はどうされているのでしょうか? 一応減免の情報もご紹介しておきます。 『保険料を納めることが、経済的に難しいとき』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 『年金の基本!退職者・失業者への特例免除制度とは?』 http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-144.html ※自発的失業も対象 (参考) 『国民健康保険』 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CC%B1%B7%F2%B9%AF%CA%DD%B8%B1 『高額療養費制度とは』 http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest01.html 『国民年金は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.2

国保は、任意加入ではなく、その他の健康保険に入っていない方が全員入るものです。 したがって、未加入のまま時期が過ぎると、次の保険に切り替える時に遡及して保険料を請求されます。ちなみに延滞となるので、負担額も増えます。おまけに未加入時に病院へ払った分は、当然10割負担のままです。 質問者さまが、まだ病院へは行っておられないなら、明日にでも役所へ連絡し、「本来、すぐに切り替えるべきだったのに、色々と忙しくて手続きを失念していました。」と悪意がなかった事をアピールすれば、3カ月分を遡及して納めるだけで済む可能性も高いと思いますよ。 国民保険や国民年金、税金などは、「こういう事情で支払いが厳しい」と自分から説明をすれば、客観的に見て理解できる事情であれば、期日を送らせてくれたり、減免制度の紹介や、分割払いなどの相談にものってくれるケースが多いようです。 無視していて、督促をされてしまってからだと対応が厳しくなります。

noname#201175
noname#201175
回答No.1

確か、前の分も遡って支払えるはずです。 支払っていない期間の分も今から支払えば、ちゃんと保険証をくれると、どっかの雑誌で読みました。 まずは役所に行ってみては?