- ベストアンサー
食べ物に対する執着心とは?
- 食べ物に対する執着心を取り除く方法とは?
- 趣味を見つけるにはどうすれば良い?
- 友だちとのコミュニケーションを取る方法
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 いらいらしたり失望したりするのは、 とてもつらいですよね。 食べることは、生き物にとって生きていくためになくてはならないことです。 なので、食べることが好きな事は自然なことで、そのことについては悩まなくてもいいと思います。 むしろ、食べることを好きなことを誇りにしてもいいと思います。 食べ物を食べられるのは、とても幸せなことですから。 ただ、ご飯やお菓子には糖分がたくさん含まれていますので、 これが太ったり、ゆううつになったりする原因になっています。 なので、問題を解消するには、糖質や炭水化物をなるべく取らないようにすればいいです。 肉や魚、大豆製品や野菜なら、いくら食べても大丈夫ですから、 これらの中から自分の好きなものをいくつか選んで、 それをお腹いっぱい食べるようにしてみてはいかがでしょうか。 これらは「糖質制限」や「炭水化物制限」と呼ばれています。 もしよかったらこれらの単語で検索してみてください。 また、趣味がみつからない、人と会いたくない、自信がないということですが、 こちらはうつの症状のように感じられます。 食事や運動、睡眠を改善しつつ、 どうしてもつらいようでしたら、最寄りの心療内科の受診をおすすめします。 どうぞお大事になさって下さい。
その他の回答 (2)
- nicofoto
- ベストアンサー率47% (464/968)
辛そうですね。 単にもともと食べるのが好きで食欲旺盛なだけなら、「持ってるピザ捨てて走れよフォレストガンプ!」って話になるんですが、文章を読む限り食事を楽しんでいるようにも見えません。 食べ物に固執しているというより、食べる事ぐらいしかやることが無いという感じでしょうか。もともと楽しめることや集中できることが見つからないのではなく、何も楽しいと感じなくなってしまったのではありませんか? >友だちも、人と話すのが億劫で今の自分に自信がなくて合いたくなくなり、皆音信不通です。 もともとそういう人なら友だちは最初からいなかっただろうから、以前は今のような感じではなかったのでしょう。 うつ病というほどではないと思いますが、だいぶ鬱っぽくなってるように見えますね。 人と話すのが億劫・・・、自分に自信が無い・・・ということからも、そう感じますね。 いつからそうなったとか、そうなるキッカケみたいなものに心当たりはあるでしょうか? 多少でも、仕事のやりがいや未来への展望などもてる状況にいますか? 休みが少ないとか、日中に太陽に当たれないとか、病むような状況にいませんかね? ダイエット云々の話ではなく、よい心療内科を見つけて相談するとか、少しでも気が晴れる環境に移るとか、もっと本質的な対策が必要な気がします。趣味は探して見つかるものではないので、思い悩む必要はありませんよ。気持ちに余裕があって外に好奇心が向き、かつ挑戦する行動力があるときに初めて趣味が持てます。 気持ちと体が健康なら趣味は持てますし、特定の趣味などあってもなくても快適に生きられますから、まずは気を楽にしてあまり悩まないようにしたほうが良いですね。 憂鬱な気分を改善するためには10~20分程度のウォーキングやジョギングなどの有酸素運動・・・同じリズム・テンポでの反復運動がとても効果的ですよ。「痩せる」という効果はあまり期待してはいけませんが、セロトニンの分泌量を上げ、不安や異常な食欲を抑える効果はあります。 それと、血液検査や健康診断はしていますか? 念のため、内科にも相談してください。 いつからそのように食べ物に固執する生活をしているのかわかりませんが、憂鬱になる原因がまさに食べ過ぎのせい・・・つまり糖尿病になりかけてる可能性もありますからね。脅かすわけではありませんが、体がだるい、疲れやすい、異常に喉が渇く、トイレが近い・・・これらは糖尿病でも出る症状です。
お礼
回答ありがとうございます。自分で鬱だっていうと、家族に否定されるので違うかもしれません。仕事は基本好きではないし、恋もほとんどしていません。それが影響しているかもしれないです。運動は億劫でしていなかったですが、少しでも涼しい時間を見つけてやってみようと思います。
- warmtender
- ベストアンサー率0% (0/8)
ロングブレスダイエットやってみたら? 1回2分、1日3回でいい。食事制限なし。
お礼
回答有り難うございます。やってみたのですが、なかなか長続きしませんでした。
お礼
糖質と炭水化物以外は好きなだけ食べていいのですか?初めて知りました。早速やってみます。食事は、食事と運動と睡眠のバランスが大切なんですね。有り難うございました。