- 締切済み
思いがけず3人目ができたのに流産。その後・・・
こんにちは。 友人から相談を受け、私では解決しないので、こちらに投稿します。 友人にも承諾済みですので、ご回答くださると幸いです。 ひょんなことから、友人とランチの時に、私が4月に流産をしたことを話しました。 そうしたら、友人も3月に流産を経験したそうです。 友人は現在3年生と2年生の二人の子どもを育てています。 妊娠がわかった時点で、ご主人が「申し訳ない。可愛そうだけれども育てていく自信がない」と言われたそうですが、友人が何とか説得して産む事に決まったそうです。 決まってからは、ご主人も大変協力的で、家事などを手伝ってくれたり、ご実家に嬉しそうに話をしたりとしていたそうです。 私もよくご主人とはお話をするのですが、とても子煩悩で子どもが大好きな様子は見て取れます。 いいお父さんだなあと周りのお母さんからも言われています。 流産の時もとても気を使ってくれて、1週間は家事や育児を一人でこなしてくれたのだそうです。 友人は安静に過ごすことができたそうです。 ただ、友人はもともと子供は3人というのが夢だったようで、流産してしまったことを嘆き悲しみ、また再び3人目をと希望しています。 ただ、ご主人が乗り気ではないようだということです。 流産した後は赤ちゃんの話をしなくなったり、関係を持つ時も必ず避妊をするということでした。 また、友人がやはりもう一人ほしいという話をした所、経済的に厳しいのではないかという話をされたそうです。 いま、どこの会社も景気が悪く、いつ倒産してしまうかわからないような状況で、きちんと育てていけるのかという話になったようです。 友人の話としては、流産した子は産むつもりであったのだから、3人目を産むことに反対するのはおかしいというのです。 確かに、一度は産むつもりであったのですから友人の言っていることもわかります。 私自身3人の子供がいて4人目を考えています。 主人は特に反対はなく、ただできないからといって不妊治療までして妊娠しようとは思っていない人です。自然にできたら迎えてあげればいいという考えです。 友人は、かなり落ち込んでいます。 私から上手に答えを見つけてあげたり、伝えてあげたりすることができませんでした。 ただ、自分自身3人の子供を育ててきて、3人いたら賑やかだし、苦労も多いけど楽しいことも多いということは知っています。二人だからとか、3人だからとか関係ないのかもしれません。でも、個々の個性とか、達成感とか、子どもたちが協力して何かを成し遂げた様子を見ていると、ほほえましく思えます。 なので、友人の希望なら、応援してあげたいと思っています。 ただ、妊娠というのは、一人ではできないものですし、生まれてくる子も両親に望まれて生まれてくることが幸せだと考えています。 私は、ご主人と話し合うことを進めましたが、これ以上話をしても前に進まないし、悲しくて惨めになるだけだといわれました。 でも、それでは本当に前に進みませんよね? 年齢も35を過ぎてしまいましたし、あまりのんきなことも言ってられません。 その後、友人から泣いて電話があり、近所の方が妊娠されたそうで、その話を聞いていると吐き気がしたりして、家に帰ると号泣してしまい、そのまま私のところに電話がありました。 私は、その思いを伝えるべきだと言いましたが、友人はできないの一点張り。 それでは、自分の思いを文にしてメールをしてみたら?と伝えました。 すると、友人は自分の思いをメールで伝えたそうです。 3月の流産の時にご主人に対してとても感謝していること。妊娠できて幸せだったこと。 ご近所の方の話を聞いて、悲しくてたまらなかったこと。もう一人子どもがほしいということ。 友人も、出産できたならパート勤めから、正社員になり働くこと(友人は特殊な資格を持っているので、働き口はすぐにでもあるということでした) ただ、現在パート勤めなのは、ご主人の意向もあるそうです。 子どもたちが帰ってきた時に、友人が家に必ずいる環境でいてほしいという希望だそうです。 メールに対して、ご主人からの返事はまだないそうですが、先日から頻繁に関係を迫ってくるようになったそうです。ただ、友人はなんとなく気持ちが乗らず断っているそうなのですが、メールの返事もなく関係だけを迫ってくるのはありえないと言っています。 では、返事を聞いたら?といったのですが、怖くて聞けないのだそうです。 ご主人は、メールを読んで子作りを考えたのでは?と思ったのでそう伝えたのですが、確信がないし、そうじゃなかったら軽蔑してしまうと言う友人に対して、何と言ってあげたらいいのか、わかりません。 ただ、ご主人を見てるととても誠実な人ですし、おかしな意味ではないと思うのです。 断らずに、関係を持って避妊するかしないかで答えを確認したらいいと思うのですが・・・。 私自身も4人目を希望していますが、友人がこのままご主人に断られたとしたら、私が先に妊娠してしまったら、きっと伝えられないでしょう。 長々となりましたが、このような状況です。 友人とは中学時代からかれこれ20年以上の仲です。 繊細な部分を持っている人だということも知っています。 育った環境が複雑なことも知っています。だからこそ、幸せな家庭をと夢見ていたことも知っています。 たった一度きりの人生、後悔ないようにと私も思っています。 良いアドバイスをいただけますと幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miraidehikari
- ベストアンサー率35% (140/394)
お礼
ありがとうございます。 そのように話をするようには言っては見たのですが、答えがわかっているから怖いのだそうです。 聞いて見なければわからないとも諭したのですが・・・。 もう一度、話してみます。