※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高速道路 ゲート付近に置かれた道路コーンへの疑問)
高速道路ゲート付近の道路コーンに関する疑問
このQ&Aのポイント
高速道路のゲート付近に置かれた道路コーンに関して疑問があります。
通常はゲート付近に一列に配置されていますが、場所によっては一部のコーンが外され、Uターンが可能になっているようです。
質問者は自身も時々Uターンができる恩恵を受けているが、法的規定や安全管理の観点で問題はないのかについて疑問を抱いています。
通常はゲート付近(内側)に一列に配置されていますが、場所によってはこの内の数個を外して、ここでUターンできるように配慮されている(としか思えない?)ICがあります。
これはルールとしてどうなのでしょうか?
わたしも時々自分が出るICをうっかりして通り過ぎ、次のICで(コーンが外してあるお蔭で)、乗越し料金を払わないで済むことがあるので、随分この恩恵を蒙っており、あまり悪口を云えないのですが、法的にはどうなのでしょうか?
空いている場合、正々堂々と(?)ここを横切ってよいものでしょうか?
並べてある場合、自分でコーンを動かしてUターンするのはどうなのでしょうか?
通過した後元通りにしておけばよいのでしょうか?
道路管理者には安全管理の義務があると思います。
もし法的にUターンを禁止するなら、全国同じ手法に統一すべきではないでしょうか?
万一、ここで運転者が事故を起こした場合、そこを横切ろうとした運転者にも責任がありますが、道路管理者はそれ以上の責任を問われるのではないかと思いますがいかがでしょうか?
このサイトでこういう質問をして、何だか袋叩きに合いそうですが、お手柔らかにお願いいたします。
お礼
目的があるのですね。 有難うございました。