- ベストアンサー
古いオーディオと最近のスピーカーシステム
- 古いオーディオと最近のスピーカーシステムの音の差について
- 最近のスピーカーシステムがより良い音を提供するのか
- スピーカーの音の広がりと重低音の評価方法について
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1.については今度、外観は確認してみます、が、音が出ているかどうか、正しい音量かどうかは、どうやって判断すればよいのでしょうか?結局、感覚なんですよね。 そうですね、聴いて正しいバランス出ていると思うか・・・ですね。 >ちなみに、グライコについては、以下の質問で壊れていることが判明しており、いまはアンプと直接つないでいます。 2.http://okwave.jp/qa/q7523412.html グライコはなしの状態なら無調整と言う事になりますね。 アンプの能力があまり高くないとグライコで補正しないとメリハリが弱いという事は考えられます。 3.はコンポのケーブルなので、適正だと思います。 わかりました。 アンプを変えてみるとガラリと変わる可能性はありますが、まずはスピーカーが正常かが大事です。
その他の回答 (7)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
サテライトの定義は知りませんが、フルレンジは、再生可能周波数帯を1種類(1個)のスピーカーでこなします。 利点は、構造が簡単で、ローコストで作成可能で、ユーザーにとってのメリットもある。 (2スピーカー以上のシステムだと、各スピーカーの性能を引き継ぐ部分での一時的な不調があったりする。) 0.1chが重低音用スピーカーで、フルレンジが不得意とするエリアを補強することで、低音~高音までが、綺麗につながり、質問者様の耳を満足させているのだと思います。 あとは、パワードスピーカーなので、スピーカー自体の性能は分かりません。(スピーカー単体の場合は、記載がある。) 古いコンポもスピーカーのエッジ(コーン紙周辺の柔らかい部分)が、くたびれていると、妙な音になったり、ビビッたりします。 ただ、「どちらが良い音」というのは、実際に聞き比べてみないと、判断が付きません。 スピーカーの真ん中を耳の位置よりも少し高めの位置で鳴らせば、特性の違いを聞き分けられると思います。(重低音用は、低い位置で良い。) あとは、鳴らしているスピーカーの横や後ろに回り込んで、音の聞こえ方に違いが出るかですね。 どの位置でも同じように聞こえるならば、スピーカーBOXの設計、制作が悪いと言えます。 良いスピーカーシステムであれば、聴取可能な方向が定められていますし、その方向でしか、満足に聞こえないように作られています。
経年劣化ももちろんあるでしょう。 が、Victorという音響メーカーの作った昔のミニコンポ(?)と、Logicoolというコンピュータ周辺機器のメーカー(Logitech)の作ったPC用(アンプ内蔵)スピーカとでは、音作りの考え方が全然違うでしょう。 今はiPodなどでMP3の圧縮音源を聴く、のが一般化していますから、そういった使い方に合わせた音作りになっています。 で、Z523のほうがあなたは気に入っておられるようですから、もう昔の音づくりでは満足できない、ということです。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17776)
DC-V7の状態や設定などは問題ないのでしょうか? 以下の点について調べてみてください。 1.スピーカーの状態は良好か? ウーハーのエッジ(コーンの周囲の丸く円形状になっていてスピーカーが振動した時に動く部分)は問題ないか? これが割れたり固くなったりしているとまともに音が出ません。 各ユニット(スピーカー)から音は出ているか? それは正しい音量で出ているか? ウーハーは低音~中音にかけて大きく影響します。 スコーカー(ミッドレンジ)は中音~高音に影響します。 ツイーター(高音の部分)はスコーカー以上の高音に影響します。 2.グライコなどの設定が間違っていないか? グライコやトーンコントロールで高音や低音をカットするようになっていると音がこもったようになったり低音が出なかったり高音が出なかったりなどします。 ステレオ・モノラル切り替えでモノラルになっていないか? 3.接続は適切か? 適正な入出力なのか? 出力は正しいか? スピーカーの-+が間違っているとか、TVの入力がphonoになっているとか・・・ スピーカーケーブルが適正なコードか? コタツのコードや電子工作用のリード線などで代用していると音が変になったりします。
LogicoolのスピーカーシステムZ523は2.1CHシステムですから完全なドンシャリ音 ドンシャリ音は初心者には低音が強烈なので好まれますが全体の音のつながりがチョット。 私ならバランスの良いベストな組み合わせのVictor Creation DC-V7ですね。 聞いて低音が良いって判断できたのですからZ523でいいかも? オーディオは他人は口を挟めない領域なので使う人が決めればよいのです。
補足
回答有り難うございます。そういうものなんですね。ところでDC-V7の音聞いたことあるんですか?それともスペックかなにかで、ある程度想像できるんですか?なにゆえ、DC-V7の音を選択してるのか知りたいです。
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
古いスピーカは、どの程度、時間が経過しているのでしょうか? 時間の経過と共にスピーカの円周部分に設けてある[エッジ]と言う ものが劣化して、最悪亀裂が生じることがあります。 このようになりますと音がスカスカになります。 一度、スピーカの前面化粧カバー(*)を外してスピーカの[エッジ] 部分を点検して下さい。 (*)多くのスピーカボックのネット部分の外周を手前に強く引きます と外れます。 この他、スピーカ内部に強力な磁石を使用していますが、これも 劣化して徐々に磁力が低下します。 この場合も音に力強さがなくなった感じになります。
補足
古いコンポは購入後、20数年経過しています。亀裂が入ってるかどうかは今は調べられないので、今度調べてみたいと思います。皆様のご回答を読んでいて、すこし思ったのですが、音の良し悪しを決めるのは、あくまでもスピーカーなのでしょうか?アンプとかは関係ない?私としては、アンプも含めて音の良し悪しを決めているとなんとなく思っていたのですが、違うのでしょうか?
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
正直言うと、どちらも期待できない音だと思います。 ロジクールのほうは、他の方も書いていますが、ウーファーで低音をブーストした、いわゆるドンシャリな音でしょう。(しかも低音はブオブオ) DC-V7は、すこし検索してみましたが、少数の愛好者がいるような、まだましなスピーカーのようですが、どちらかといえばツボにはまればといった感じのもののようです。それでもロジのものよりマシだと思われますが。 ただ、音の好き嫌いは個人差がはげしいものですので、違いが分かるようですので、ご自身で探される以外はなかなかアドバイスなどは難しいかもしれません。ボーズが好きな人、タイムドメインが好きな人、樽スピーカーが好きな人なども居ます。100万のシステムじゃなくては満足できないという方などもいるでしょう。 スピーカーの実力を知るには、アンプ(とスピーカーケーブル)まで同じものを使ってみて比較するのが分かりやすいと思います。
お礼
早速ありがとうございます。それほどこだわりはなく、たまたまただで入手したZ523からPC音を聞いたら、意外と良い音(PCに比べたら当然なのでしょうね)だったので、古いコンポもつないでみた次第です。なので、なにが違って、こんなにZ523の方が、音がよいような気がするのかが知りたかったのです。やはり高いものだともっと良い音がするのでしょうね。いままであまり気にしてなかったのですが、少し気にしてみたいと思うようになりました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
Z523仕様 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/5861 基本的にこう言ったところを見ます。 =>周波数特性 : 48Hz - 20,000Hz =>定格出力 (RMS) : 40W (9.5W + 9.5W + 21W) =>サテライト : フルレンジドライバー x 2 =>サブウーファー : ダウンファイアリングドライバー x 1、プレッシャードライバー x 1 本当は、あと、音圧なんかも見る必要があるんですが、多分、フルレンジが効いているのでしょう。 で、フルレンジの実力を知りたいならば、サブウーファーを外してください。 すると、気の抜けた音に化けます。 この状態でも問題なければ、相当良いスピーカーになります。 ただ、ロジクールストアで9800円というと、・・・それなりに・・・の商品ですね。 フルレンジが、結構カバー出来ていると思います。 パワードスピーカーとしては、コストパフォーマンスが良いのではないでしょうか。 私のは、パイオニアのMPC-PS500でして、未だ現役です。(PC用) (フルレンジです。)
お礼
早速ありがとうございます。周波数特性はなんとなくわかるにしても、定格出力とか、サテライト、フルレンジ?の意味するところが、いまいち理解できません。もしよろしければもう少し教えてもらえませんか?あと、結局のところ、古いコンポとこのスピーカーシステムからの音では、本来のスペックから考えると、どちらが良い音がするはず、なのでしょうか?この点もできたら教えて下さい。
補足
1.については今度、外観は確認してみます、が、音が出ているかどうか、正しい音量かどうかは、どうやって判断すればよいのでしょうか?結局、感覚なんですよね。 ちなみに、グライコについては、以下の質問で壊れていることが判明しており、いまはアンプと直接つないでいます。 2.http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7523412.html 3.はコンポのケーブルなので、適正だと思います。