英訳添削:「もったいないという思いの束縛から解放されたいと思いつつも、ついつい最後まで食べしまった。」
こんにちは、いつもお世話になります。
今日外食をして、「特盛」にして注文した所、出てきた品が胃袋がはち切れそうな量でした。 その時の様子を、
『もったいないという思いの束縛から解放されたいと思いつつも、ついつい最後まで食べてしまった。』(健康にも悪いし、お腹は苦しくなるし、、、。)
と、英語で言いたいのですが、
英訳しようとして、
I hoped to be free from a bondage of feeling "waste not,want not", but regretefully I ate it up.
どうも、もともとの意味を訳せている気がしません。
もったいないと言う気持ちを、self‐controlしたい訳じゃないし、feeに成りたいとも違うような気もするし、なんという単語を使えば自然な訳になるんでしょうか?
また、食べ物がもったいないは、waste not,want notという慣用句を使うよりは、sense of wastfulness,とかにした方が分かりやすいでしょう?
また、こんな気軽な「束縛」には、bondageを使って良かったのでしょうか? また冠詞は必要でしょうか? だとしたらaでしょうかtheでしょうか? 束縛という単語がどうも捕らえにくくて、冠詞をどうしたら良いのか今一分かりません。
分からない事だらけですが、教えてください、よろしくお願い致します。
お礼
お返事有難うございました。