• ベストアンサー

携帯電話LCR装置について

現在、会社で携帯電話LCR装置を使い、固定電話から携帯電話の番号を利用して、発着信を行っています。 社内の携帯を経費削減の為にPHSへの切り替えを検討しているのですが、PHS回線ではLCR装置が 利用できないことがわかりました。 利用できないのは仕方がないと思うのですが、なぜPHS回線では利用が出来ないのでしょうか? 携帯電話の回線もPHSの回線も周波数は違っても、回線の切り替えには影響がないような気もするのですが、何か理由があるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

No1です。 >この装置でPHSを利用することはできないのでしょうか? 接続口の合わない機器はつなげれないとさっも書いたのですが・・・ 機器を開発した会社がウイルコム(旧DDIポケット)の対応をしない以上、 接続はできません。 http://bs-network.co.jp/mobile/willcom.html この様なウイルコム対応の機器に取り換えてください。

003737
質問者

お礼

非常に良くわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6966)
回答No.2

> 現在、会社で携帯電話LCR装置を使い、固定電話から携帯電話の番号を利用して、発着信を行っています。 固定電話から携帯電話の番号を利用するためのLCR装置が、私が分りません。 「LCR」とは、下記の様に自動的にアクセス番号を出す機械の事です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Least_Cost_Routing http://www.wdic.org/w/WDIC/LCR まず、質問の「固定電話から携帯電話の番号を利用」の番号まことを聞きますが、各通信事業者(固定携帯の電話会社・PHS事業者・プロバイダ等)のアクセス番号(事業者番号)のことですか? 質問の「LCR装置」とは、を出す機械の事ですか? もし、自動的にアクセス番号(事業者番号)を出す機械のことならば、固定電話回線がNTT東(西)の契約に限って、下記の様な接続される場合、接続希望のNTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズの何処かの事業者に申込めば、用意されて、接続までするはずです(KDDIと、ソフトバンクについては私は詳細を知りません) ただし、NTT東(西)以外のNTTコミュニケーションズやKDDI/ソフトバンクの製品についてはNTT東(西)では、不具合発生時は責任をとりません 例えば、NTT東(西)の固定電話回線から携帯電話へ書ける場合、 ・ NTT東日本の固定回線で、NTT東日本の回線を使って携帯電話へ掛けるなら、頭に0036を付けて携帯に電話する(通話料はNTT東日本から)。 http://web116.jp/shop/benri/0036/0036_00.html ・ NTT西日本の固定回線で、NTT西日本の回線を使って携帯電話へ掛けるなら、頭に0039を付けて携帯に電話する(通話料はNTT西日本から)。 http://www.ntt-west.co.jp/denwa/waribiki/0039/charge.html ・ NTT東日本、または、西日本の固定回線で、NTTコミュニケーションズの回線を使って携帯電話へ掛けるなら、頭に0033を付けて携帯に電話する(通話料はNTTコミュニケーションズから)。 https://506506.ntt.com/service/0033mobile/ ・ NTT東日本、または、西日本の固定回線で、KDDIの回線を使って携帯電話へ掛けるなら、頭に0077を付けて携帯に電話する(通話料はKDDIから)。 http://www.kddi.com/personal/myline/0077_keitai.html ・ NTT東日本、または、西日本の固定回線で、ソフトバンクの回線を使って携帯電話へ掛けるなら、頭に0088を付けて携帯に電話する(通話料はソフトバンクから)。 http://tm.softbank.jp/consumer/0088_keitai/ > 携帯電話の回線もPHSの回線も周波数は違っても、回線の切り替えには影響がないような気もするのですが、何か理由があるのでしょうか? 事業者番号の一覧(総務省のサイトから) 項目(1)の、事業者識別番号(00XY、002YZ、0091N1N2)[PDF形式、 Excel形式] を開いてください。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html ・ 日本においては、電気通信役務の区分など法令上や公的な資料・統計においては、PHSは携帯電話と明確に区別されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/PHS ・ 上記のように「LCR装置」が、自動的にアクセス番号を出す機械の事であれば、上記の総務省のサイトには、PHS事業者(PHSの電話会社)のアクセス番号(事業者番号)の割り当てがありません。 これのように、ウィキペディアでも述べられていますが、PHSは携帯電話とは法律的に違っていても、類似点の方が大きいために003737 さんの様に思われるのが当然です。 質問の趣旨と違った回答でしたら無視して下さい。

003737
質問者

補足

ご回答ありがとうざいます。 v-v-vさんのおっしゃるようにLCR装置とは自動的にアクセス番号を 出す機会のようでした>< 私のLCR装置の認識が間違っていました。 現在使用している装置は下記URLの装置です。 http://www.s-map.co.jp/letsco/econect.html http://www.s-map.co.jp/letsco/smarrt.html この装置でPHSを利用することはできないのでしょうか?

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.1

答えは単純 携帯電話接続用の機器だから PHS用の機器を使えば同じ事は可能です。 ちなみに接続コネクタが ・ドコモmova(もう全て終了ですが ソフトバンク2Gやツーカーなど古いau以外のデジタル携帯) ・ドコモFOMA(ソフトバンク3Gも同じ) ・au(CDMA1x、-winなど) ・NTTパーソナルPHS(ドコモPHS、アステルPHSなど全て終了しています) ・ウイルコム(DDI-Pなど) のグループで異なります。 このグループが異なるとケーブル変えたり、機器を変えないとつながりません。 また最近の機種はUSBコネクタになって旧来の接続用装置が使えなくなってます。 そういった場合、電話機の機能自体を内蔵したBOXをつけたり 携帯会社関連会社の固定回線接続したりということになります。 でもこの位、設備機器の会社さんが説明してくれるはずですが。

関連するQ&A