- ベストアンサー
携帯電話とPHSの違い
私の行っている病院では、院内での携帯電話使用は禁止されていますが、PHSは申請すれば使えます。 携帯電話使用の制限は、ペースメーカー等医療機器に悪影響を及ぼす恐れがあるとのことですが、PHSは心配無いのでしょうか? また、これは、携帯電話とPHSの構造上の違いによるものなのでしょうか?ご存知の方があればお教えください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 単純に使用する周波数の高低の違いだけではないようです。 参考URLをご覧いただければ、携帯電話とPHSの違いについてよくわかると思います。 また、下記URLにて、医療機関でPHSを利用する場合の取り扱いについてかかれています。 http://www.arib.or.jp/emcc/ どうやら、不要電波問題対策協議会というところで、「PHSは携帯電話に比べて医療用電気機器への電波干渉による障害の度合いが軽微である。」という調査結果を報告したため、医療機関側で管理することを条件にPHSの医療機関での使用を認めたという経緯のようです。(なぜ障害の度合いが軽微なのかは、参考URLを見ていただけばわかるとおり、出力電力と電波が届く範囲が狭いことが関係しているようです。) ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (5)
- rascal2003
- ベストアンサー率51% (18/35)
たしかPHSの端末からの出力は10mWで携帯は0.8Wだったかと。 電波の出力の違いです。 PHSの出力はコードレス電話の出力と同じです。 あと周波数の違いもあるかと。 携帯は800MHz,1.5GHz,2Ghz。PHSは1.9GHzです。 800MHzの電波は透過しやすいので機器に影響が出る可能性が高いと思います。
携帯&PHSと病院と電磁波の問題は、 次の参照URLの中の表が参考になるのではないでしょうか。
- beam
- ベストアンサー率24% (412/1678)
携帯電話に比べてPHSが出す電波は1/10と言われています、携帯電話はペースメーカーなどの機器に30cmほど近づけると影響が出るのですが、電波の強さが1/10ですから安全な距離が確保できるということですが、PHSと携帯電話をパッと見で区別することが出来ませんから、一律に携帯電話、PHSは禁止となっている所が多いです。
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
携帯電話とPHSのもっとも大きな違いは その電波の出力です。 PHSの電波出力は携帯電話と比べて10分の1くらいしか出ていなかったと思います、なので 出力が大きい携帯電話だとなにが起こるかわからないので 特に病院などは使用禁止となっています。
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
PHSと携帯電話では、電波のパワーが全然違います。 PHSの方が、小さいのです。 そのため、医療機器に近づけても大丈夫な距離が全然違うのです。