- ベストアンサー
ラジエーターの能力について
平成13年の11月に78000キロ走行の軽自動車を購入し、納車から約1ヵ月後の大晦日の夜(冬ということです)に高速道路を50~60キロ走行したところでオーバーヒートし、走行できなくなりました。販売店までレッカーしたところ、購入後2ヶ月の保証期間内ということで無料修理になりました。その時の説明では、冷却水を循環させるパイプが詰まりかけていたので、分解して清掃したということでした。 しかし3月に試しに一区間だけ高速道路を走ってみたところ、途中からみるみる水温が上昇し、あわてて一般道に下りました。そのままアイドリング状態で停車していると数分で水温は元に戻り、そのあと一般道を走行しても何も問題はありませんでした。 その時すぐ販売店に問い合わせていればよかったのですが、普段の走行では問題なかったので後回しにしているうちに事情があって、5月に車を実家に置いたままにして(時々エンジンはかけてました)約1年7ヶ月過ぎ、最近再びその車を使おうと思っているのですが、夏場も安心して乗るには冷却装置をまるまる交換するしかないように思うのですがどうなんでしょうか? また、そうなるとかなりの費用になるのでしょうか? ちなみに車はスバルのサンバーです(リヤエンジン) 整備などに詳しい方の回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#6569
回答No.1
その他の回答 (1)
- dejiji-
- ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.2
補足
ありがとうございます。 ありのまま販売店に伝えて対応を考えるのが結局一番良さそうですね。