- ベストアンサー
新聞紙の、こんな使い方・・・
昔は、便所の紙にまで使われた新聞紙ですが、最近ではそんな思い出話を言うと笑われるのがおちでしょうね。 もちろん硬くてお尻が痛くなることは確かですけど、記事を読み返して結構勉強になったかも? ま、そんな古い時代のことでなくともいいのですが、新聞紙のこんな使い方をしたという思い出をお聞かせください。 意外な使い方、大歓迎です。 何でしたら、こんな使い方もありそうというアイデアでも結構です。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
5月5日になると必ず母親が新聞紙で兜を折ります。 私はもう41歳ですよ。 未だに子供扱いです。 近所に住む私の幼稚園からの友人のお母さんからは 未だに「○○ちゃん」ですからね。
その他の回答 (20)
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
実家が大工でしたが、釘を古新聞でくるんでいました。 インクの油分が良いそうです。 封筒と同サイズに切ったものを同封すると、透かして文面を読めなくなります。
お礼
そういえば、釘を古新聞に包んでいるのを見たことがありますね。 そういう理由があったとは、初めて知りました。 封筒の透かし防止にというのも、なるほどです。 ありがとうございました。
犬を飼っているので、ペットシーツが切れた時に代用しています。 シーツよりは吸水性が悪いですし、 臭いもするのであれですけど・・。 以前友人に聞いたのですが 仔犬にトイレの場所を教える(トイレの場所を決める)のに 新聞紙を使うと上手くいくとか・・。 まず部屋中に新聞紙を敷きつめる。 仔犬は部屋中どこでも排泄しますよね。 それから新聞紙を少しづつ減らしていくのだそうです。 仔犬はガサガサする新聞紙の上=排泄する場所だと少しづつ認識していく・・ 新聞紙の面積は少しづつ狭くなっていく・・ 最後は新聞紙一面だけになり、 そこが犬のトイレになる・・ ということです。 (説明が下手なのでわかりにくかも) とにかく仔犬のトイレの躾に新聞紙を活用できるということらしいです。 うちも犬を飼っていますが、 暴れん坊で仔犬の頃は新聞紙を見せるとぐちゃぐちゃにして遊んでしまっていたので、 この方法を試す事はできませんでした・・。 本当にうまくいくのだろうか・・??
お礼
犬のペットシーツにも使えるんですね。 普段使いはともかくとしても、手持ちが切れた時には、手元にすぐにある新聞紙は便利でしょう。 ペットを飼った経験がないのですが、トイレのしつけ方にはそんな方法があるんですね(ご説明はよく分かりましたよ)。 でも、犬の性格によっては上手くいくとは限らないのかも? ありがとうございました。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 ☆新聞の見出しやチラシの活字を切り抜いて 脅迫文をまねたものをつくったことがあります。 ・・・記憶が定かじゃないけど、学校の工作か何かの授業中に 作成したようにおぼえています。中学校のころかな。 ☆テントで泊まるとき、寝袋の袋に洋服などを詰めてマイ枕を 作りますがそのとき高さ調整で(焚きつけ用の古新聞を)下の部分に使いました。 ・・・焚き火用の燃料にもなるし、焚き火しながら活字を読めるので 古本よりも合理的かなとおもいます。 ☆スイカをきったり、魚を下処理するとき、インゲンの筋を取るときなど 新聞の上で作業して、終わったら新聞ごと捨てていました。 ・・・合理的だとおもいます。今もスプレーのりをつかうとき、養生にしたり 簡易的なカバーをつくって、飛び散らないようにしてます。 ☆すき焼き用の鉄鍋を片付けるとき、油をなじませてから新聞紙で包んで 箱にいれてなおしてました。 ・・・今はすき焼きの鍋は、自分の家には置いてないので、管理しなくなりました。 ビビンバ用の石鍋はそのまま箱にいれてしまってます。 ☆子どものころに10年ぐらい習字を習っていたのですが、 普通の半紙は練習用にはもったいなかったので、お題を頂いてから、墨を擦り 新聞に何度も練習してある程度納得出来るようになってから、半紙を使ってました。 ・・・今思えば、半紙ぐらいバンバン使えばよかったけど、稽古場の専用の 半紙は小遣いから買っていたので、子どものころの自分は、それをケチったかも。 ☆食器の衣替え?のときに、熱燗用のとっくりや冷麦のガラス鉢など、 新聞に包んで、使わないものの置いてある部屋にいれていました。 ・・・今は熱燗は飲まないし、麺類のガラス鉢はサラダの盛り付けにつかったり 食器をしまわなくなりました。子どものころの親や祖母がやっていた記憶です。
お礼
活字を切り抜いての脅迫文・・・これは、実際にも新聞を使って作ることが多いようですね。字を探すのに苦労しますが。 キャンプでは枕を持参することはないので、寝にくくて困りますからね。それ以外にも新聞紙が大活躍する場です。 調理でも他の作業でも、大きくて養生にはいいし、丸めてポイできるのは便利ですね。 鉄鍋の保管にもいいですか。 習字の練習用半紙も、お金がかかりますから、タダの新聞紙は打って付けですね。 食器の保管や引越しの時の梱包には、昔は新聞紙を使いましたね。最近はいろいろな梱包材がありますけど、簡単に使えて要領の調節も便利な新聞紙は、今でも捨てがたいです。 ありがとうございました。
- skyhigh555
- ベストアンサー率4% (85/1945)
便所の紙に使ってた回答者(skyhigh555)です お(- ω -) 新聞紙は、チリ紙交換に出すくらいしか思いつきません お(- ω -) 東京スポーツを取りたいんですが、どうしましょうか お(- ω -) お(- ω -)
お礼
私の実家の便所の紙に使っていた新聞は、上映中の映画情報の差込部分でした。 私が映画好きになった原点は、ここにあったのかも?(笑) 東京スポーツを置いていると、何好きになるんでしょうか・・・ ありがとうございました。
- 31192525
- ベストアンサー率19% (705/3542)
be-quietさん、こんにちは。 「娘さんよく聞~けよ、山男にゃ惚~れ~るなよ。山で吹かれりゃよぉ~、若後家さんだよぉ」 山で吹かれたとき、焚き付け用に持って行ってた新聞紙を下着の下に入れて寒さを防ぎました。 これ、馬鹿にならないんですよ。温かい。 その昔、八甲田山でこれをやって助かった人もいるとか。映画では緒方拳が演じた役の人です。
お礼
登山には新聞紙がいろいろと役に立ちそうです。 いざ山に吹かれた時には、命まで助けてくれることもある、心強い味方ですね~ 八甲田山は映画は観ませんでしたが、確かにそんな話を聞いた覚えはあります。 ありがとうございました。
こんにちは(^○^) 私が子供の頃に、母が揚げ物をする時に、揚げ物の油を切るときにキッチンペーパーの下に新聞紙を敷いていたのを思い出しましたね(^_^;) 祖母は、白菜を保存する時などに新聞紙に白菜を包んで保存していましたね。 私は、お習字の後に硯などを拭くと時に新聞紙を使用していましたね(*^_^*) 祖父は…ガラスを磨く時だったかな…新聞紙を水で濡らしてガラスを磨いていた様な記憶がありますね(^_^;)
お礼
やはり、昔は新聞紙が大活躍していたようです。 揚げ物にはキッチンペーパーだけでは、ちょっと心もとないでしょうしね。 白菜を包んでというのは、保水効果のせいでしょうか。 硯とか、墨を拭き取るには新聞紙の給水力が役立つんでしょうね。 ガラス拭きは、多くの方が体験されているようです。 ありがとうございました。
窓磨き。マイクロファイバーと酢でざっと拭いてから、水分をとりつつ磨き上げるのに、新聞のインクが効きます。再生紙の繊維が水分をきっちり吸い取って水の跡が残りません。 油の吸い取り。この際はインクが毒なので食品につかないよう一番上にはペーパータオルを敷きます。 ゴミ箱の内側に湿気とり水分取りとして。レジ袋をつける前に下に敷いておくと漏れた水分などを吸い取ります。 ホームレスの防寒着として上着の中に入れるそうです。この手は遭難するくらいなら自分でも使えます。雪道でタイヤがはまった時などの待ち時間にいいですね。 型紙として。家具を買いに行く場合に、ドアの大きさや、テレビの大きさなど実際に自分の家にある隣接する物を新聞紙の切り抜きにして(テープで張って大きく作ります)持ち込むと実際のボリューム感がテープメジャーだけよりもはっきりわかり、買い物の間違えを減らせます。家具店で見ると何でも小さく見える物です。バランス感覚は記憶だけには頼れません。 ちぎってコンポストへ。コンポストには窒素系と炭水化物系の組み合わせが必要で、新聞紙がちょうど溶けやすい炭水化物として使えます。
お礼
意図していたわけではないのに、新聞紙は窓拭きに最適の構造をしているんですね。 一手間かければ、油取りとしても・・・ ゴミ箱の内側にというのは、なるほどです。 防寒着としての使い方は、多くの応用がありそうですね。 家庭で衣料品を縫うときには、確かに新聞紙を型紙に使っていました。身近にある紙としてはサイズが大きいというのも、理由の一つなんでしょうね。 コンポストにも向いている材質だというのも、なかなか面白いです。 ありがとうございました。
梅雨時期には大活躍ですね、古新聞。 私は濡れた靴の中に古新聞を入れてます。
お礼
まさに、今からの時期に新聞紙が大活躍してくれるんですね。 下手な除湿剤よりも、よっぽど効果がありそうです。 ありがとうございました。
- 漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)
- ベストアンサー率9% (193/2098)
度々失礼致します。 昔は水で濡らして窓ガラスに鏡を拭いていました☆ 汚れもとれ艶がでます☆ あと 実家には長く掃除機がなかった為、茶がらではなく濡れた新聞紙を契り畳にまき 放棄で掃いたりもしました☆ また思い出したら参加させて戴きます☆
お礼
窓ガラスや鏡の掃除には、かなり向いているようですね。 今度試してみます。 茶がらのかわりに掃除にも使えて、新聞紙は大掃除で大活躍しそうです。 ありがとうございました。
ふすまの内側に貼ってありましたね。 うちの古いふすまを片付けるときに、大正~昭和初めの新聞が貼ってあるのに気づきました。 比較的新しいのは昭和5年10月10日のもので、「高島屋 子供服1円」の広告が印刷されていました。
お礼
ふすまの内側にも使ったんですね。 そういったものは、かなり古い新聞紙が貼ってあって興味深いですね。 比較的新しくて昭和5年物とは、読んでみたいものです。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
新聞紙で兜・・・昔はよく折ってかぶって遊んだものです。 お母さんが折ってくれるというのは、素敵ですけど、さすがにそのお年になっては困ってしまいますね(笑)。 ありがとうございました。