• ベストアンサー

新聞紙の、こんな使い方・・・

昔は、便所の紙にまで使われた新聞紙ですが、最近ではそんな思い出話を言うと笑われるのがおちでしょうね。 もちろん硬くてお尻が痛くなることは確かですけど、記事を読み返して結構勉強になったかも? ま、そんな古い時代のことでなくともいいのですが、新聞紙のこんな使い方をしたという思い出をお聞かせください。 意外な使い方、大歓迎です。 何でしたら、こんな使い方もありそうというアイデアでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177763
noname#177763
回答No.7

5月5日になると必ず母親が新聞紙で兜を折ります。 私はもう41歳ですよ。 未だに子供扱いです。 近所に住む私の幼稚園からの友人のお母さんからは 未だに「○○ちゃん」ですからね。

be-quiet
質問者

お礼

新聞紙で兜・・・昔はよく折ってかぶって遊んだものです。 お母さんが折ってくれるというのは、素敵ですけど、さすがにそのお年になっては困ってしまいますね(笑)。 ありがとうございました。

その他の回答 (20)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.11

こんにちは。思い出も含めてですが、 ・紙粘土の材料(小学生時代の工作で使ってましたね) ・薪ストーブ・石炭ストーブの焚付材(一番下が新聞紙、その上に細木、その上に太い木材か石炭という順番で新聞紙にマッチで火を点けます。冬場は家でも学校でも毎朝の仕事でした) ・冬場、部屋(ボロ屋)のガラス窓のガタ付き・すきま風止め(細く折って窓上の隙間に挟み込んでいました) ・同じく冬場、玄関の一角に重ねて敷いて雪が付いてくる靴底の水切り・吸着剤(今も使っています) ・コンクリート階段や廊下の掃除材料(細かく切り刻んで水に浸したものを撒き埃を吸着させます。今も使ってますがモップより隅々まで綺麗に出来ますよ) などなどでしょうか。 *ちなみに箪笥の各引き出しの下には必ず敷いていたと思いましたが、今はもうそんなことはしないのでしょうかね。

be-quiet
質問者

お礼

紙粘土は、いまではもう使われていないんでしょうかね? 焚付材には、新聞紙は最適です。もっとも私は静岡生まれなので、薪や石炭ストーブ、更にはすきま風止め、雪対策の経験がないのですが・・・ 細かく刻んでの掃除材料は、昔は専門業者も新聞紙を使っていましたね。 箪笥の引き出しもそうですが、畳の下にもまだわが家は新聞紙を敷いていますよ。 ありがとうございました。

  • mocura
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.10

・使わないバックや靴の中にまるめていれて、型崩れ防止・湿気取り・防臭に重宝しています ・花のお裾わけをする時、切花を包んで(特に英字はお洒落だと評判いいです) ・(定番ですが)揚げ物の油切りや、窓ふきに使います あと伯父が昔、新聞紙や広告を細い棒状にして、それらで籠を編んだり動物を作ったりしていましたよ。仕上げにはニスを塗って。今でいう、新聞紙アートです。

be-quiet
質問者

お礼

型崩れ防止・湿気取り・防臭と三拍子揃っているし、しかも廃物利用で、新聞紙は保存材としては最適ですね。 切花を英字新聞に包んだら、なまじの包装紙よりずっとお洒落でしょうね。 揚げ物の油切りや窓ふきには、今でも新聞紙が大活躍のようです。 新聞紙アートも、英字新聞を使ったらさらに素敵になりそうです。 ありがとうございました。

回答No.9

何枚か重ねて適当にトレイのようなものを作ります。角のところはホチキスでとめて。 子供のころは風邪ひきで寝てるときは必ずこれを枕元に置いてもらってました。 鼻をかんだりして出るごみをどんどん入れて、最後は新聞紙ごと捨てます。 おなか風邪でもどしちゃうときもそこに。もちろんこれも即座に新聞紙ごと処分。 寝てる方は起き上がらなくてもすみ、看病する方の負担も最小限にする策ですね。 あとは新聞紙を細かくちぎって煮て、紙粘土をつくるとか。 その昔幼稚園でやりましたけど、今は衛生管理とかの関係で幼稚園ではやらないかもしれませんね。

be-quiet
質問者

お礼

わが家では、普段のゴミ入れにチラシで作っていました。 でも、風邪引きのときでは、それでは間に合いもないので、新聞紙の方がずっといいですね。 紙粘土も、最近は小麦粉で出来たものとか衛生面に気をつけているので、新聞紙はお払い箱?なんでしょうね。 ありがとうございました。

回答No.8

再度失礼致します☆ あとは、大切にしていただいた方が作るお弁当の包み紙としてや、海苔おむすびの田舎むすびに、味噌おにぎりを新聞紙に包んでおられでした☆。 (ちなみに先程の回答と共に一般紙利用の話です☆)

be-quiet
質問者

お礼

お弁当やおむしびの包み紙に新聞紙というのは、いかにも青春の思い出という感じがします。 ありがとうございました。

回答No.6

実家では昔から変わりなく 揚げ物を揚げた後、天麩羅紙に網レーではなく、新聞紙(綺麗な何枚目か)に一先ずのせ油をりをしています☆ 私個人ですと、家族の原付きのヘルメットが共有なため、新聞紙をたたみヘルメットに入れています☆ それは家族がヘアリキッドを塗った髪をしていてベタつきを防ぐ為です☆ 現在は家族が高齢な為当方のみの使用ながら油分を吸う感じがし使用しています☆ あとはパンプスを履いた後の水分に臭いとりに次に履くまで入れています☆

be-quiet
質問者

お礼

天麩羅紙なんて使わなくとも、新聞紙で十分に使えますからね。 まあ、トイレで読んだ後のものは、使わないほうがいいですけど(笑)。 ヘアリキッドが付かないようにヘルメットに・・・という用途は、なかなかユニークです。 靴には、雨に濡れた時だけでなく普段から入れていれば、長持ちさせることも出来るでしょうしね。 ありがとうございました。

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.5

昔は弁当箱を新聞紙で包んだもんです。 高校時代、日経新聞で弁当箱包んでいたヤツがいましたが、 案にたがわず立派な大学に行き、今でもその道で活躍しています。 やっぱし中日スポーツじゃダメだよね(泣)

be-quiet
質問者

お礼

昔の男子生徒は、アルマイトの弁当箱を新聞紙に包んで学校に持って行くのが普通でしたね。 でも、日経新聞を使っていたというのは、見たことなかったです。 中日スポーツの方が、学校での話題作りには向いていると思うんですけどね~(笑) ありがとうございました。

回答No.4

雨で濡れた靴を乾かすのに 丸めてつま先まで詰めます。 40年ぐらいやってます。

be-quiet
質問者

お礼

そうでした。昔は、雨の後にはお父さんの革靴に新聞紙が詰め込まれていたものです。 いや、今でも一番効果がある方法かもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#188303
noname#188303
回答No.3

押入れや衣装ケースに敷く(その上のまた別の包装紙) ※インクに含まれるインクが防虫効果があるそうです。 引越しが多かったので、梱包材として大活躍。 毎日、野菜の皮むきの際はそこに皮を落とし、そのままポイ。

be-quiet
質問者

お礼

昔は衣服の保管にはよく使っていましたよね。防虫効果があるというのは、初めて知りました。 梱包材としては、新聞紙とチラシがとても便利です。 野菜の皮むきは、新聞紙を敷けば豪快に?できそうですね。 ありがとうございました。

回答No.2

 こんばんは。  キッチンの床に牛乳をこぼしてしまった時に  吸い取り紙に使いました。よく吸い取ってくれます。  あと、水に浸して窓拭きに使うと、窓ガラスの汚れがよく落ちますよ。

be-quiet
質問者

お礼

広く使える給水紙というと、新聞紙が一番でしょうかね。 窓拭きは、専用の洗剤でも案外きれいになりません。新聞紙の方が優れているかも。 ありがとうございました。

回答No.1

新聞紙の使い道は・・・ゴキブリと戦う貴重な武器です。 若かりし頃は・・・バイクの防寒着と防弾チョッキ? 最近は、シュレッダーで細かく切ってネコとウサギのトイレの下敷き。 シュレッダーが遊んでいるのと燃えるゴミで出しやすい。 梅雨時は臭いがキツク感じるのでマメに交換が必要です。

be-quiet
質問者

お礼

ゴキブリ退治には、うってつけですね。 バイクの防寒着と防弾チョッキ・・・防寒は有名ですけど、実は重ねるとかなりの防御服にもなるんですよね。 シュレッダーも家庭用が普及して、新聞紙の廃物利用も広がりました。 ありがとうございました。