• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お弁当の卵焼きにカビが生えます。)

お弁当の卵焼きにカビが生える理由と対策

このQ&Aのポイント
  • お弁当の卵焼きにカビが生える理由を調べてみました。毎日お弁当を作っているのに、なぜカビが生えてしまうのでしょうか?
  • お弁当の玉子焼きについて細心の注意を払っているのに、なぜカビが生えるのでしょうか?カビの原因と対策をご紹介します。
  • お弁当の玉子焼きにカビが生える問題について悩んでいる方へ。カビが生える原因と対策についてまとめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.6

私がバカ学生だった頃、やはり帰宅するなり、卵焼きにカビはえてたゾ!と告げました「えー!」。アンタ主婦だろ、ナンダコレはと言わんばかりに、すぐふた開けて指差して見せると、カウンターパンチ「それカビじゃないわよ」、一発終了。可愛いバカガキバカオヤジのクレームよりも長年の主婦の勘を信じましょう。 ネット検索&考察よりも主婦の勘と常識判断です。カビは数時間で目に見えないだろっていう。風呂場もぞうきんも数時間でカビの斑点だらけ? (質問文) >『PCで調べると、仕出し屋サンなどの沢山作る所では、 玉子焼きにカビが生えると言う事があるみたいで、ショックでした。』 モチはモチ屋、玉子は玉子屋。 そのサイトをご紹介下さい。数時間ではえた物じゃないのでは? 私からは卵加工品製造の玉子屋を集めて作ったキューピーの子会社を紹介します。 「たまごの自由研究「硫化黒変」とは」(カナエフーズ) (http://www.kanae-foods.co.jp/entertainment/lab/lab1_3.html) この「実験」をクリックして一通り読んでいってみてください 卵の黄身を黄色にしている色素が含まれている事も手伝って、変色の色合いにも幅が出てきます。 気にするな、本当のカビやゴミを見つけなさい、で本件は終わりなのですが、硫化黒変が目立つ確率を減らしたいのならば…… 卵をよく混ぜて均質にする(均質に黒ずまないから目立つのです)。(セラミックの)専用包丁を共通の布巾など物でふかず(水道水には金属があるのだが)水で洗って水をよく切り、とっとと卵焼きを切って表面積を増やすて熱を逃がす。時間があればホコリを立てぬよう団扇で風をおくり、とにかく最初の高温状態を脱出させる。pHを下げるといいらしので、酢入りの卵料理にする。先述したカナエフーズはさすがそれとなくマヨネーズを入れるといいと宣伝している。 (その他、参考) 「卵・卵製品の緑斑事例」(異物総研株式会社) http://www.ibutu.jp/s_14.html 「これってかび!?卵焼きの変色について」(静岡市) http://www.city.shizuoka.jp/deps/kankyou-hoken/colum-seikatsu8.html 卵白中の硫黄で黒く変色変化しまう物質が、油、フライパン、箸、包丁、まな板、皿、布巾などを介して移ってくるというのもあります。包丁からであれば切断面に限られるでしょう。見るからに油以外の成分が色を成しているオリーブ油・ゴマ油の方がサラダ油よりというのも多少あるかもしれません。 ある種の細菌がいた方が(物質の色を変える)化学反応は進みやすくなるとも考えられます。 いずれにしても菌自体が目に見えたということではありません。 あなたの家事に問題はありません。 もし食器洗い機をお使いならば、弁当箱の性質によるカビではなくて、食器洗い機内の(物すごい菌数の)雑菌繁殖と汚染、(それらが)弁当箱のフタに移り、持ち歩いている間に、卵焼きの表面に移るでしょうね。 食器洗い機のご使用は、論理的商品への過信です。便利さと清潔さの維持の困難さは別です(はんぴれいする場合が多い)。(長年の経験があり、全領域に自分の手が届く)原始的なスタイルものが一番安全ですよ。余談をすると、生活関連の新商品は全滅と言ってもいい。 一貫した技術を守ってきたあなたにとって今までこんなことはなかったというその経験則から外れる目に付きにくい条件として管内や壁面の汚染の蓄積具合があります。 単純に卵自身の成分による硫化黒変でいいと思うのですが、夏を前にして、卵焼きが、あなたに何かを気づかせるために、斑点をつけてくれたのかもしれません。 いんちきカビ事件の風評被害に自信を無くすことなく、主人と娘には、「リュウカコクヘン」と反撃してやりましょう。

yuka24yuka
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をありがとうございます。 とても嬉しいです。 そうなんです。 始めは、「カビなんて数時間で生えないよ」って全然取り合わなかったんです。 その黒い点は日によって違っていて、黒い時もあれば層をめくると緑になっていたり。 だんだん自信がなくなったので、自分と娘を納得させる為にネット検索しました。 半分信じていなかったので、適当にワードを入れて検索したので、 どこのサイトに辿り着いたのか全く不明なのですが、そのサイトはカビの種類が色々書かれていました。 その中に、玉子焼きに生えたカビが載ってあり、愕然としました。 その後、画像で『仕出し屋サンへのクレーム』としてカビが生えた玉子焼きが紹介されていて 数時間でもカビって生えるんだ、と自分で納得しました。 今、色々調べたのですが、なかなかそのサイトに巡り合えないので、 時間かかるかもしれませんが見つけ次第、UPさせて頂きますね。 「卵・卵製品の緑斑事例」と「これってかび!?卵焼きの変色について」見させて頂きました。 わざわざお調べいただいてありがとうございます。 硫化黒変を拡大した写真を見て、あ!って思いました。 何回かに一回は、こんな感じの黒い点です。 硫化黒変を知らなかったので、こんな事もあるんだって勉強になりました。 ただ今日は、食パンやお餅の表面で見た事がある様な緑色の点々のカビが 側面いっぱいに生えているのです。 今朝は、みなさんのご意見を参考に色々やってみました。 漂白剤に浸けて洗ったお弁当箱のふたに、わさびを塗ってもって行かせました。 でも、何がいけなかったのか、カビだと一見で解るくらい沢山のカビが生えていました。 本当に悲しくなってしまっていました。 そんな中、thegenus様の「あなたの家事に問題はありません。」は 涙が出そうなくらい嬉しかったです。 たくさん調べてくださって励まして下さってありがとうございます。 食器洗い機を信じ切っている自分にも気づけました。 出来る事、まだありますね。頑張ります。

その他の回答 (12)

回答No.2

旦那さんには生えてない・・・ 娘さんと旦那さんで違うところは? 自分が思いつくところで・・・弁当箱に問題があったりするかもですよ? あくまで予想でしかないですが・・・ 1.弁当箱を買い換えてみる。 2.弁当箱を手洗いしてみる。 原因を弁当箱と考えた場合やってみてもいいかな?って程度で・・・

yuka24yuka
質問者

お礼

早々のご丁寧なご回答、ありがとうございます。 そうなんです。 主人には生えていないので謎でしたが、 お弁当箱に・・・とおっしゃって頂くと、もしかしたら、と思いました。 主人のお弁当箱は、簡単な作りですが密閉出来るモノ、 娘のお弁当箱は、蓋を上から被せるだけの隙間が出来るタイプのものです。 もしかしたら、その辺に原因があるかもしれないですね! 明日、お弁当箱を買いに行って来ます。 そして、お弁当箱手洗いしてみます。 可能性があるモノを、色々と試してみます。 自分では、煮詰まって全然思い浮かびませんでした。 教えて頂けて、嬉しいです。 protector99様、ご丁寧にありがとうございました。 明日も頑張って、お弁当作ります。

  • reikyon
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.1

同じく毎日お弁当を作ります。毎日卵焼きも入れてます。 朝調理を開始してから行ってらっしゃいするまでの過程も同じ感じです。しかもあなた様のようにきっちり清潔にしていません。しかし、お弁当箱の中身は忘れて放置してると、夏場は本当に嫌なにおいがしますが、一晩や数時間でのカビはちょっと考えられないですね・・・。 でも同じ立場ですので、お弁当を作るのが嫌になってしまったりするお気持ちもわかりますし、卵焼きを外してしまったらどうしたら本当にMenuに困りますよね。 しかし、ご主人様のほうには生えていないとのこと・・・。ここは一つお母様(あなた様)も同じ要領で作りできるだけ娘さんと出来る限り同じ状況下においてみるのもひとつの手です。 あとは、 お弁当箱の蓋のゴムパッキンを外して綺麗に洗っているか お弁当箱を替えてみる わさびを入れてみる など、これでカビらしきものが見えなくなったらやっぱり雑菌という事ですよね。。。 私は何か原因があるなら、お弁当箱にあるようにも思えます。あとご主人様の場合は保管場所にエアコンが効いてるということもありますしね・・・・。

yuka24yuka
質問者

お礼

早々のご丁寧なご回答、嬉しいです。 ありがとうございます。 毎日のお弁当作り、お疲れ様です。 同じ立場の方に、気持ちを解って頂きこれからの励みになります。 数時間でカビなんて・・・と信じられなかったです。 そうですね! 毎日、私も同じ時間に同じものを食べるようにしていましたが 明日からはお弁当に詰めて、同じ状況下で様子を見てみます! お弁当箱は、アイスの蓋の様にパカッと上からはめるだけの簡単なモノなので 密閉出来るモノに替えてみようと思います。 明日、わさび入れてみます。 まだまだやれる事がいっぱいありました。 明日からまた頑張ります。 reikyon様、この度はご丁寧に教えて頂きありがとうございました。