• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験生です。)

受験生の勉強量はどれくらい必要? | 高校受験の合格ラインと勉強のコツ

このQ&Aのポイント
  • 受験生の勉強量はどれくらい必要?高校受験の合格ラインと勉強のコツを紹介します。
  • 高校受験のための勉強量に悩んでいる受験生へ。合格ラインと勉強のコツを解説します。
  • 高校受験の勉強量がわからない方へ。合格ラインと勉強のポイントをお伝えします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.2

個人塾の者です。 >小6から週3塾に通っています。 塾へ通っているので模試も受けていて、判定も出ていると言うことですね? >余裕をもって合格するためにはどれくらい勉強が必要ですか。 こういう質問をするからには、普段、かなり勉強する時間はとれるのですね。それとも、もう目一杯で勉強する時間などとれないということでしょうか?後者なら、質問は無意味です。 前者の場合について回答します。 人の2倍勉強しましょう。余裕で合格できます。2倍とは、何時間勉強すればいいのかという疑問が起きるでしょうけれど、「できる限り」という返事になります。 syouri_satouさんが希望している高校を受験する生徒たちが日ごろどのくらいの時間を勉強しているのか想像するしかありません。 その想像の2倍勉強しましょう。 まず、日常生活でどのくらいの勉強時間が作り出せるのか点検をしましょう。 暇つぶしにTVを見ている時間や、ケータイ時間、ネットをしている時間、家でゴロゴロしている時間などは、勉強に振り向けることができます。そうして生み出した時間で勉強しましょう。それしか勉強時間を生み出す方法はありません。どんなにがんばってもそれ以上は時間的に勉強できないのです。 土曜日、日曜日、遊んでいませんか? 勉強しましょう。周囲の友人は遊んでいても、自分は自分です。自分のやるべき事は勉強だと覚悟を決めましょう。 幸いなことに、土曜日、日曜日は長時間の勉強ができる環境です。この絶好の環境を生かして下さい。 土日を使えば、人の2倍勉強できますよ。 今希望している高校の、そのひとつ上をめざしましょう。 そうすれば、実際には今希望している高校は余裕で入れるかも知れません。 塾で夏期講習があるはずです。その夏期講習が勝負所です。うまく乗り切って下さい。 >また勉強を始めるきっかけがつかめないのですがどうすればいいですか。 勉強するきっかけは、待っていては永遠にやってきません。「どうすれば」・・・「どうすれば」・・・などと考えていては、勉強しない言い訳を自分でつくっているだけです。 机に向かいましょう。問題集や参考書を、教科書を開きましょう。鉛筆を持ちましょう。問題を解きましょう。 「どうすれば」と考えるより先に、行動に移して下さい。 厳しい回答でしょうか? 私の塾の生徒になら、上に回答したようなことをいいますよ。

syouri_satou
質問者

お礼

とても参考になりました、アドバイスありがとうございます┏○ペコッ 自分で言い訳をつくらず、勉強する時間がたくさんあるので土日を活用し頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

「夏休みにまとまった時間が取れるから、その時始めよう」 という人をよく見かけますが、 そういう人で夏に勉強を完成させた人は見たことがありません。 今やらないでいつやるんだよ。 過去問をゲットして、そいつを攻略するところから始めましょう。 学校ごとに出題の癖が違いますから。 それに慣れておかないと高得点は出ませんよ。

syouri_satou
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ そうですね! 「いま」から始めます! ありがとうございました*´`*

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.1

高校を卒業して何がしたいの? 何を研究するとっかかりとして高校を選ぶの? まずはそこからです。低レベルな学校だと、校内の成績はあてにならないので、 母数の多い公開模試での成績を参考にしましょう。 逆に、職安へ行ってみましょう。勉強ができても就職難で厳しいご時世です。 勉強すらできない者ならばどうなるか、非常に分かりやすいですね。

syouri_satou
質問者

お礼

高校から先のことは全く考えていません…。しっかり考えようと思います。 回答ありがとうございます! 参考になりました┏○ペコッ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A