※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういうタイプの人間っていますか?何か変なんです…)
長期的な人付き合いが苦手な私の悩み
このQ&Aのポイント
私(20代♀)は、長期的な人付き合いが苦手です。新入生の時など、グループでワイワイするのが楽しいんですが、しばらくすると辛くなって、パッタリと輪から抜け出して暗いキャラの殻にこもってしまいます。
高校は中退、大学は途中からボッチ、会社も途中から覇気が無くなり居づらくなって退社しました。嫌いな人がいたわけでもなく、イジメられたわけでも無いんです。むしろ、良い人ばっかりだし、自分自身も良いイメージを持たれている環境で辛くなったりします。
私は根性がないのか、何かの人格障害なのかわからないです。次の就職先を探したいのですが、このまま就職してもまた辞めてしまうか心配です。
こういうタイプの人間っていますか?何か変なんです…
私(20代♀)は、長期的な人付き合いがとても苦手です。
新入生の時など、グループでワイワイするのが楽しいんですが、しばらくすると辛くなって、パッタリと輪から抜け出して暗いキャラの殻にこもってしまいます。一度、「閉じこもる」と、二度とそのグループで前向きな姿が見せられなくなってしまいます。
そんな理由で、高校は中退、大学は途中からボッチ、会社も途中から覇気が無くなり居づらくなって退社しました。嫌いな人がいたわけでもなく、イジメられたわけでも無いんです。
むしろ、良い人ばっかりだし、自分自身も良いイメージを持たれている環境で辛くなったりします。
「閉じこもる」前は、わりと普通に生活できているし、真面目で社交的な性格だと思います。
高校と大学のミスコンで、1位ではないけど票がけっこう入っていたりしたので、身だしなみや
人への気遣いなど、そこそこ好感を持ってくれてる人はいたのだと思います。
たぶん、自分にすごく自信がないぶん、理想的な自分を演じて頑張りすぎるのかもしれません。
そこでうまくグループで仲良くなれても、「化けの皮がはがれる恐怖」みたいなものが常にあり
疲れて、自ら「化けの皮をはいで脱出」しちゃうんだと思います。
普通の人は、ずっと我慢して演じているのに、私は根性がないんでしょうか?
ちなみに会社の退職が決まってからの数か月は、毎日マスクとメガネをして過ごしていました。
仕事の話なら何とかできたのですが、ちょっと冗談とか言われても笑えなくて、マスクをすることで
表情が隠せるので助かりました。ほんの数か月前までは、わざわざみんなと絡むために
おみやげ配ったり、飲み会や誕生日祝いの計画したりして楽しんでいたのに…今は目を合わせることも怖くなってしまったな…て思ったら涙が出たりしました。
会社の人と目を合わせることも、視界に入ることも怖くなってしまいます。
ただし、なぜかそんな日でも、会社帰りにマスクを外してオシャレをして立ち飲み屋でビール片手に知らない人のグループと飲むとかは平気でできました。
鬱病とも少し違うし…何かの人格障害でしょうか?こういうタイプの人が周りにいませんし、自分で自分がよくわかりません。
次の就職先を探したいのですが、このまま就職してもまた辞めてしまうんじゃないかと不安です。
せめて、「○○人格障害」だとか「こうゆうタイプの人」とかこの症状のカテゴリがあれば
いいのにな~なんて思います。
長文、読んでいただきありがとうございます(>_<)
お礼
回答ありがとうございます。読んでいて涙が出てきました。 こんな質問に回答していただけて、嬉しいです。 私も回答者さんのような温かい人になりたいです。 >>二十歳ぐらいの女性ならいたってよくある心理状態だと思います。 そうだとうれしいです(;_;) 良く見られたい、嫌われたくないって気持ちが強すぎて変に見栄はって しまうんでしょうね。あとは、他人との距離感のはかり方とか自分の感情のコントロールが下手すぎなんだと思います。 それでも、やっぱり人並みに社会で働いていきたいので… 就活頑張りたいと思います☆