- 締切済み
広汎性発達障害+解離性同一障害
広汎性発達障害の人で解離性同一障害を発症した人は基本人格以外にどんな人格が出てくるのでしょうか? 出てくる人格全て「感情を実感できない、感情に配慮した言動がとれない」タイプの人格が出るのでしょうか? 「感情を実感できる、感情に配慮した言動がとれる」タイプの人格が出てくることは無いのでしょうか? もし出てくるのなら広汎性発達障害の人でも感情を実感する能力が完全に無い訳ではなくて脳のどこかにその機能が存在している、起動してないだけではないでしょうか? 感情を実感する能力が一切無いのが広汎性発達障害なわけですがもし解離性同一障害も発症して「感情を実感できる、感情に配慮した言動がとれる」タイプの人格が出てくるのならば広汎性発達障害の人の感情を実感する能力を呼び起こすことがもしかしたらできるのではないでしょうか?治療の糸口になったりはしないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
>感情を実感する能力が一切無いのが広汎性発達障害なわけですが 前提が間違っていますので、それ以降の思考は誤りになります。 広汎性発達障害では、物事の捉え方や、感情の表出の仕方など他者とのかかわり方の面で、多くの方々と異なった側面を持っている場合があり、そのことから感情を持たないかのように誤解しれてしまうこともあり得ます。しかし実際に豊かな感情を持っている方々も多く存在します。 実際に芸術家・作家などで成功している方もいらっしゃいます。いわゆる「空気を読む」ことに苦手意識を持つ方は多めかもしれません。 だからといって、多くの方と同じ感情を同じ時期に表出しないということが、内面に感情を実感する能力に欠けることを意味してはいないのです。 かえって、多数の方々よりも感情が鋭敏で豊かであるが故に、自己を守るために鎧のように周囲に感情の壁を築いてしまう方もあります。 多くの方々の表出するしぐさ、言葉遣いを基準として、広汎性発達障害の方の表に出ている行動・発言などを判断してしまうと、多くの誤りを含んでしまうことでしょう。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
論文を書いて学会誌に掲載しませんか。 そのほうが価値がありますよ。