• ベストアンサー

こういうことできますでしょうか?

1台デスクトップパソコンが壊れました。(マザーボードが) そのPCのハードディスクの中からデータを取り出したいのですが、外付けみたいな感じで他のパソコンにつなぐということをしたいのです。 どうしたらいいでしょうか? やっぱ専用のケースみたいなのを購入しないとだめですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

USBとかIEEE1394端子があるPCなら「外付けドライブケース」に内蔵すれば読み出せます メーカーの一例 「NOVAC」 http://www.novac.co.jp/products/index.html 正常起動しているPCのIDEコネクタに空きがあれば、そこに繋いで読み出せますが、内蔵になります M/B側        Slave     Master    プライマリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI セカンダリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI マスター/スレーブ、ジャンパピン設定を上記のようにします NTFS領域からFAT32領域は参照できますが、その逆はできません

gindaco
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱりケースを買わないとだめですか。 探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.5

BIOSにもよると思うのですが、 前回の正常起動時の構成を覚えているものも まれにあるので、リセットしないと駄目かもしれないですね。 おっしゃっている機種は触ったことないので 分かりませんが、BIOSには入れますか? 入れるのでしたら、そこでIDEに接続されている機器 を再認識させた、元々付いていたハードディスク (プライマリのマスタについているもの)から ブートするようにブートオーダを設定できると いいのですが、、、

gindaco
質問者

お礼

補足し忘れました。 壊れたほうのPCにはいってたHDDはI・O DATAのUHDI-20GH/DVです。 HDD本体にジャンパスイッチの設定のためのマスタ、スレーブ、ケーブルセレクトのそれぞれのためのジャンパスイッチの位置の説明図が書いてありますので、アドバイスの際にどこに設定すればいいのか教えていただければすぐに変更できます。

gindaco
質問者

補足

お世話になっております。 今日も試してみたのですが、やっぱだめでした。 セーフモードみたいにでっかいアイコンとか並んで「遅延データ~」といったエラーメッセージがでてだめです。(~のところ忘れました。\mfx(ファイル名微妙に??です)に書き込めません。保存場所を変えてください。などといったことに近い説明文が出ます。) 壊れたほうのPCに入ってたOSはWin98で、起動させるためのPCの(つまり今吸い出そうとしているPCの)OSはWinXPです。 壊れたほうのHDDを繋げたままでもXPのほうが起動します。 また、BIOSを見ても両方のHDDを認識しているようなので壊れたほうのPCのHDDが動作していないといったこともないかと思います。 やはり外付け用のケースでつなげたほうがいいですかね? でも外付けケース買っても出来なかったらもっとむなしいだろうなぁ… 近くにPCにめちゃくちゃ詳しい人がいないもので来てもらって設定してもらうってことも出来ませんし。 こんなことなら実家帰ってるときに自作とかよく作ってる親戚に聞いとけばよかったと反省しております。 もう少し皆様のアドバイスをお待ちしてみたいと思います。 設定等の解説を詳しく順を追って教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

noname#22689
noname#22689
回答No.4

こんにちは。 普通はHDDに(S・M・C) スレーブの(S) マスターの(M) ケーブルセレクトの(C) ↑  のようなアルファベットとジャンパーの位置が図で小さく表示されていると思いますが「メーカー製」だと書いて無いのかも知れません。 HDDその物のメーカー名と型番を書き込めば何方かピンの位置を教えて下さるかも知れません。 ----------------- 静電気(冬場の今頃は)に注意しましょう。

  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.3

>1台デスクトップパソコンが壊れました。(マザーボードが) 一度だけしこの作業をなさらないのでしたら、 吸い出す方のマシンのIDEケーブル(ハードディスク とかCDドライブの繋がっているケーブル;通常 二つの接続口のあるケーブルが一本ないしは二本 付いています)につなぐだけで出来ると思います。 (一本のケーブルにCDとハードディスクが繋がって いるのでしたら、とりあえずこの作業には不要 ということで CDを外しちゃうのもアリかと) ハードディスクのジャンパの設定を間違えなければ 大丈夫だと思います(間違えても直せば問題ないはず)

gindaco
質問者

補足

回答ありがとうございます。 早速CDのケーブルをHDDにつなげなおし起動してみようと思ったのですが、正常に起動しないでセーフモードではないんですが、画面が変な状態で起動し、エラーメッセージがいろいろと出てきてしまいます。 ジャンパをどこに設定しても変な画面になってしまい、操作が何も出来ません。 BIOSとかいじらないとだめなんでしょうか? ちなみに起動させようとしているPCはNECのVL47E/7Dです。 アドバイスお願いします。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

先の方とも多少だぶるのですが、 私は、長めのIDEケーブルと電源ケーブルをベイの空いている 所から外へ出してHDを直接つなげるようにしてあります。 恒常的に使うには、HDをぶつけたりする恐れがあるのですが、 一時的なら大丈夫だと思います。 あまり堅苦しく考える必要はないと思います。 振動や衝撃を与えてはいけない(特にアクセス中は) 基板のショートや、静電気に注意すれば、大抵は大丈夫です。