• 締切済み

カーナビ・カーオーディオのアース端子について

社外品のカーナビ・カーオーディオのアース線の先ってクワ型端子になっているのが多いですよね? 車両のコネクタに接続する市販の配線キットのアース線の先もクワ型端子になっているのが多いですよね? ギボシ端子で接続した方がすっきりとして良いように思えるのですが、なぜにどちらもクワ型端子のものが多いのでしょうか?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.9

メーカーでは注意書きとして故障・発煙を防ぐため一番最初にアースを接続するように書いています。 素人でも分かりやすくかつ確実な方法として分かりやすく接続もしっかり出来るからでしょう。 また、マイナスはプラスと違ってプラスがが繋がったままうっかりマイナスが外れると「故障・発煙」の恐れがあるからです。 ユニットだけが壊れるだけならいいのですがもし発火して車が燃えたら?? 人命にもかかわる事ですから確実かつ外れない(外れにくい)方法としてギボシより有効だからだと思います。 つまりは安全のためですね。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.8

「簡単に接続する」という目的なら接続端子型がベストです。 「外れないように確実に接続する」というのが目的ですから、クワ型端子になっています。 なぜアースだけがその形なのか、というのが質問の趣旨だと思います。 アースはむき出し型端子で構わないのと、素人接続の場合、アース不良による機器不具合が頻発したからでしょう。 機器不具合が機器メーカーに問い合わされた場合、素人工事への逆クレームは問えません。 「確実に接続しろ!」という機器メーカーからの意思表示ではないでしょうか。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

>なぜアースだけがその形なのか、というのが質問の趣旨だと思います。 いいえ、全く違います。配線キットにせっかくアース線があるのだから、ギボシで接続した方がすっきりとすると思うからです。 なんか、皆さんに質問の趣旨がなかなか伝わらないようです。 たしかにギボシの方が外れやすいのかもしれませんが。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.7

ギボシにご執着のようですが ならば、つなぐお相手は誰がどの様に準備するのでしょう? >ギボシ端子同士の方が簡単にすっきりと接続 義母始動し?? 結局、ギボシをつなぐために アースをとってからそこへギボシの相手側を作らなければいけませんが、、、 とんでもない手間ですが、、、 ただし、 しっかり取れるアースを準備して そこから複数分岐して その先をギボシにする事は良くある手法です。 もちろん、相当な手間がかかりますが、、、

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

>つなぐお相手は誰がどの様に準備するのでしょう? ですので、最初からお相手もギボシだったら良いのではないかとの疑問です。 カーナビの線と配線キットの線がギボシ同士だったらものすごく簡単だと思うのですが・・・

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

本来は丸端子のほうが望ましいのですが、丸端子では一度ビスやボルトを抜き取らなければ取り付けができません。そこでビスやボルトを緩めるだけで取り付け可能な鍬形端子が使われています。 ギボシ端子とのことですが、相手の端子が無ければ接続の仕様がないでしょう?また、アース(GND)端子は電源と同様でできる限り回路インピーダンスを低く抑えることが肝要なのです。したがって、回路中に接続端子など介在をできるだけ減らす(接続が増えれば確実にインピーダンスは高くなります)ためにも、中間にコネクタなどを用いずできるだけインピーダンスの低い位置にできるだけ広い接触面積を保って接続するべきだからです。 まぁ、一般的なカーオーディオではそこまでのこだわりを持っての設計ではないかと思いますが、コスト的に見ても高くなるわけではないので、セオリーどおりの方法をとっているということですね。 おまけです。 かなり細かい話で、普通のカーオーディオの世界では無視してかまわないような微視的な(マニアックな)話ですが、参考までに読んでも見ても損は無いでしょう。 ここでインピーダンスという言葉出てきましたが、これは電気抵抗の一種で、単純な直流抵抗とは異なり、周期的または信号の変化に伴うような、時間的に電流や電圧の変化を伴う場合の回路中の電気抵抗を表す場合に使われるものです。たとえば、学校で作った電磁石のように鉄心にエナメル線を巻きつけたコイルを思い浮かべてください。ここで電池(直流電源)をつないだ場合はエナメル線の電気抵抗のと電池電圧で計算される電流が流れるという、オームの法則どおりのことが起こりますが、さてここで、電圧とコイルは変えずに、電源を電池からコンセントのような交流(周期的に電流の向きが変る電流)に変えてみたらどうなるでしょうか?電圧も抵抗も同じだから電流も同じでかというと、そんなことは無いんですね。間違いなく交流を通したほうが電流が小さくなります。これは電気が通りにくくなったということを意味していますよね。さてここで問題です。自動車用の機器では電源は直流だから関係ないように思えますが、オーディオ装置のようなばあい、電流の値は音声信号が変化するのつれて変化を繰り返します。これはすなわち直流しか扱わない電源配線でも可能な限りインピーダンスを低くすることがよりよい(よほど耳のよい人が意識して聴いたときしか判らない程度でも)方法であるということです。まぁ、こういったことを実際に行うとものすごく、非常に良質の配線を途中でつなぐことなく使用するとかという話になってしまい、配線だけでかなり高級なオーディオ装置が買えるような値段になってしまうこともあります。まぁ、そんなマニアックな話でなくても、途中に継ぎ目を作らず直接シャーシにねじ止め(丸端子より簡便に)できるのであれば、間に接続端子を使わず鍬形端子でねじ止めする意味は十分にあるでしょう。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

インピーダンスの問題があれば、そもそも配線キットのアース線って不要なのではと別の疑問もわいてきます。まあ、別の問題となると思いますので、この件はここでは触れません。 (話がややこしくなるので、このことに関する補足回答はお断り申し上げます。)

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.5

先日、私もカーナビの交換をしてて、そう思いました。 デラオプカーナビの配線は、車両側カプラのアースはそのままナビのアースに接続されていました。 なので、ギボシ端子同士でアースをそのまま繋いでもよさそうです。 しかし、同カーナビを他車につけるために、配線キットを買うとクワ型のアースになっていました。 カーナビ側の配線はアースするので、どうせなら電源が(他の電源を取りやすくするために)2つに分かれてくれてるように、アースもおなじように2つにギボシ端子で分かれていてくれれば、と思いました。 一応、カーナビ側には車両アースを、車両側カプラーのアースはカーナビを止めるネジで大丈夫ということで、カーナビに付けました。 ちなみに、アースについてここで質問したときは、車両側のアースは問題なければそのまま放置でも良いそうです。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

まあ配線キットのアース線は繋げなくても動けば問題ないんですけどね。

回答No.4

ギボシ端子にしたらそのお相手は誰が用意するの? 別にギボシ(オス)-クワ型の線も用意しなければならないのでコストアップになるし誤配線のリスクも高まる。 そんなにギボシに御執心なら自分で付ければ済む話ですね。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

もちろんギボシ(オス)のお相手はメスですよ。 最初から、ギボシのオスメスが着いていればすっきりして良いと思うのです。 逆にクワ型よりギボシの方がコストダウンになるのでは?(微々たるものでしょうが) 確かに誤配線のリスクはあるでしょうけどね。 それと、別にギボシに執着しているわけではなく、別にクワ型でも良いんですけど、なんでわざわざクワ型になっているのかが単純疑問なのです。

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

ボディーの ボルト部分から 直接 接続するんですよと言った メッセイージも込めて クワ端子で 明確にしているのでしょう クワ端子なら ボルトを 外さず 緩めた 隙間に 挟むだけで 接続出来ます。 ギボシ端子にすると 他の 配線 車両側 変換ハーネス配線のマイナスと 間違えて接続する恐れがあるからでしょうね。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

別にボディーからアースを取らなくとも、配線キットにアース線があるのだから、ギボシでそれを繋いであげた方がすっきりすると思うのに、なぜにわざわざクワ型にしているのかが不思議に思ったのです。 まあ、確かに間違いの恐れはあると思いますけどね。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

シャシーバッテリーのマイナス(アース)が接続されており、クワ型端子ならばマイナスアースの時にボルトにはさみ込むと簡単にアースできからです。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

そうなんだけど、ギボシ端子同士の方が簡単にすっきりと接続出来るのではないかと思うのです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

ダッシュボード裏のアースの利く適当なビスを緩めてそこにつなぐから。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

doraroku
質問者

補足

そうなんだけど、ギボシ端子同士の方が簡単にすっきりと接続出来るのではないかと思うのです。