• ベストアンサー

この送風機の仕組みってどうなっているのですか?

http://www.youtube.com/watch?v=vEa3tnn7twc ↑の動画を参照してください。 25秒からを出ます。 私には、羽が回転軸に平行に伸びているように見え… どうやって空気を送風しているのかがわかりません。 これは、外周部から吸気して、軸方向(上側)に廃棄していると考えていいのでしょうか? それとも、その逆ですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 この手のタイプのファンですね・・・ クーラの中を除けばこれの細長いのが入ってます http://www.sato-fan.co.jp/sirocco.html  極端に言えば(一方だけ開ければ・・・・)こうなります。全周空いててても別の問題は無いです。  上から下(下横)へ風は抜けます。逆回転すれば逆に成ります。 http://www.sato-fan.co.jp/blower.html#top

elecpigeon
質問者

お礼

たびたび申し訳ありません。 シロッコファンを逆回転させると 空気の流れが逆になるのですか? ネット情報ではありますが、 逆にはならないという記事をよく見ます… ついでと言っては何ですが、 ターボ(遠心)ファンとシロッコファンの違いがわかりません。。。 教えていただけたら幸いです。 また、遠心ファンについては、自作し、逆回転させても 空気の流れは変わりませんでした。 (風量が少し落ちましたが) よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 下から空気を入れて、羽部分をモータをパスル制御しているだけですね。  開いている時だけ音が出る仕組みです。  パイプオルガンは必要な時に空気を送ってあげる http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/21pipeorgan/pipeorgan1.html  のに対して、画像のシステムは常時空気を送っていて、空気が出す(音が出る)時だけ、上のから空気が抜ける構造してます。  モータの動かし方の原理はこれです  http://practice.ed.sie.dendai.ac.jp/micom/steppingmotor.pdf#search='パルスモータ'   

elecpigeon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が知りたいのはそういうことではなくて、 そもそもの送風部分についてです。 (動画で言うと下側のFA-130モーター) この装置がモーターサイレンであることは存じております。 モーターサイレンの音程を変えることによって演奏していると思います。 しかしh、どうやると、外周部から吸気して、軸方向に排気できるのかがわかりません。 遠心ファンであれば、軸方向から吸気し、外周方向へ排気できるのはわかります。 が、これは遠心ファンの逆をしている用に思えるのですが…? それとも、そもそも空気の流れは上から吸気して外周部へ排気しているのでしょjか? (つまり遠心ファンを使っているのでしょうか?)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A