ベストアンサー 東レのエコカラットについて 2004/01/12 20:28 マンションを購入します。 東レのエコカラットという壁素材が、吸湿や匂いの吸着に優れていると聞きました。 実際使われている方の感想など、教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ryu1 ベストアンサー率27% (77/282) 2004/01/29 12:30 回答No.2 こんにちは。 我が家はLDに2M(縦)x3M(横)でひとつの壁面に施工しました。 引っ越した当初は湿気も多かったのですが、湿気取り(何とかぞうさんみたいな物)を30個くらい色々な所に置きました。年末に全部取り替えたのですがかなり溜まってました。 全部の壁をエコカラットにすればそんな事をしなくても良いのでしょうが…。 海にも近いせいかもしれませんが。 >LD,寝室にひとつの壁全面に、玄関に1m位の高さで貼ってみようと思っています かなり効果はありそうですね! 我が家も無理してもう少し多くの場所(面積)に施工すれば良かったかなとも思ったりもしますけど。 模様とかも作れますもんね。 個性的なお部屋が出来ると良いですね。 質問者 お礼 2004/01/29 14:10 早速の回答ありがとうございます。 ご意見を参考に計画しようと思います。 本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ryu1 ベストアンサー率27% (77/282) 2004/01/28 12:38 回答No.1 こんにちは。 去年8月にマンションを購入しました。 エコカラットを悩みに悩んで買いました。 しかし効果の程ははっきり言って分かりません。 マンションは気密性が高いので一部をやってもあまり意味がないのかなとも思ったりします。 natoさんは全室に付けるのですか? 結構値段も高いですし、もちろんやってないよりはやっているほうが良いのでしょうが。 もし金銭的に余裕があれば買っても良いのではないでしょうか? 自己満足的な部分もありますしね。(笑) 質問者 お礼 2004/01/29 07:38 ありがとうございます。 「一部をやっても・・」は、どのくらい使われたのでしょうか。 私は、LD,寝室にひとつの壁全面に、玄関に1m位の高さで貼ってみようと思っています。 よろしければこの辺も教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A エコカラットについて 新築のため、いろいろな壁材を検討しています。 INAXのエコカラットという商品は、高級感もある上に湿度を常に適度に保つ能力や臭いも取る健康建材と聞きました。壁の全部ではなく一部に使うなどすれば価格も抑えられて、とてもいい商品のような気がして大変気になっています。 ただ気になるのは耐久年数で、防湿や臭いをとる能力というのは、年数がたっても変わらないものでしょうか?どんな物でも永久はありえず、メンテナンスが必要になるのはわかりますが、数年したら能力が落ちてしまうのであれば、高い金額を出すのもはばかられます。 どなたかエコカラットに詳しい方、よろしくお願いします。 エコカラットについて 12階建て集合住宅の5階角部屋に住んでいます。 湿気がひどく窓の結露は流れるほどです。 娘が来年、小学校へ入学なので現在物置状態になっています部屋を子供部屋にしようと思っています。(狭くて他は子供部屋に出来ません。) しかしこの部屋が1番日当たりも悪く湿気もひどく、家具などを置いていない壁や天井にもカビが生えます。 年に1~2度カビをとっていますが、冬に必ず発生しています。特に建物の外壁面の壁がひどいようです。 体にも悪いと思いますし、部屋に置くものによってはやはりカビが生えたていたりするので、困っています。 そこでINAX社のエコカラットというものを壁に貼りたいと思いましたが、金額的にだいぶかかりそうです。INAXのホームページでは、体験談が載っていて結露などもなくなり良さそうなのですが、INAXのホームページですので、関係のないところで実体験を伺えると安心します。 湿気・結露・カビなどに悩まされ、エコカラットを施工した方のご感想とかかった費用などを教えてください。お願いします。 エコカラット&ヌリカラット 工務店依頼すべき? マンションを購入し、和室にINAXのヌリカラット、リビング正面にエコカラットを、と考えています。しかし、マンション施工業者に依頼すると2万/平米かかるとのこと。個人的に工務店に依頼する方が安くつきますか?(自分では無理、と結論付けました) 過去ログを読むと、汚れなどについて問題点がいくつか書かれていましたが、耐久性、メンテナンスについてご存知の方はおられますか?特にヌリカラットの剥がれ落ちについて心配しています。 また、エコカラットに似た商品が他のメーカーにないですか?本当は、石床調のアクセントを壁に貼り付けたいのですが、エコカラットの商品にはなかなか思い当たる柄がありません。かといって外溝用のタイルを室内に代用するのもおかしいですよね?単価も倍くらいになるし。 よろしくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ハーモナイトシーズとエコカラット マンションを購入にあたり リフォームを考えています。 アレルギーがありますのて、 寝室の一面をエコカラットにしようかと検討中です。 あと、リビングと洗面所の一部にも検討中ですが 水分を含んだ(ジュース等)などがかかった場合には 吸収力がありすぎて 汚れが取れないと聞きました。 ハーモナイトシーズも魅力を感じるのですが、 エコカラットのように知名度がないようで デメリットとメリットが分かりません。 こちらの方が、水滴の吸収は控え目で 除湿力はあるように感じたので 汚れの吸収もマシかと思いましたが どうでしょうか? どなたか、ハーモナイトシーズを使用した方はいらっしゃいますか? よければ エコカラット、ハーモナイトシーズ どちらでもいいので 感想をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。 エコカラットの施工 先日マンションの購入を決め、内装をどうしようかといまいろいろと悩んでいます。和室を変えようと思うのですが、イナックスのエコカラットという壁面タイルを張ろうと思っています。あまり上手ではないので、施工を請け負ってくれる工務店などを探しています。また、エコカラットと組み合わせて作り付けの棚なども出来るところがあったらいいな~と思っています。どなたか、そういったことが出来る工務店をご存知でしょうか。マンションが推奨するオプションもあるのですが、かなり割高なので・・・。場所は神奈川県高津区です。 宜しくお願いいたします。 エコカラットについて 分譲マンションのオプションの締め切りが近づいていて、エコカラットを付けるか迷っています。付けようとしている所は、北側の洋室2部屋とその部屋のクローゼット2つと南側の押入れです。 悩んでいる理由として *結露の効果がわからない(使った事がないので実感がない) *値段が高い エコカラットを付けてる方、結露はどうですか? ネットなどを見ていると安く販売しているので壁面は自分では無理ですのでが(オプションにすると仮定して)クローゼットなどは多少曲がっても見えないので自分で出来るかな。。。?と思っています。そんなに簡単では無いのでしょうか?また張る場合はクロスの上にはっても大丈夫ですか?あとエコカラットとパッチンカラットはどう違うのでしょうか? 1つでもいいのでアドバイス頂きたいです(m_m) エコカラットのDIY ただいま新築中です。洗濯機を置くところは洗面所とは独立させて、洗濯機がすっぽり入るくらいのコーナーを別に作る予定です。そこの壁はエコカラットを自分で貼ろうと思っています。INAXでもらったエコカラットのパンフにはとても簡単そうに貼れるように書いてありますが、実際のところ、素人でもきれいに出来るでしょうか?あと、パンフに載っている専用工具の中に「楽省スペーサー」というのがありますが、これはどのようにして使うのでしょうか?これはあった方がいいのでしょうか?あと、専用接着剤(スーパーエコぬーる)を「くし目状」に塗ると書いてあるのですが、ホームセンターに行けば、くし目状に塗れるこて(へら?)が売っているのでしょうか? エコカラットのオススメ施工業者を教えてください 今年の末に入居の決まってる分譲マンションがあります。 エコカラットを付けるのは決まってるのですが、こないだオプション会に行って見積もりをとったら、スゴク高いので驚いてます。 マンションのオプションだと高いと周りの方が言うものの、ではどこですれば安くすむのかわかりません。 でも結構重いものだと聞きますし、後で落ちてきたら危険なので安かろう悪かろうでは困ってしまいます。 どなたかエコカラットを付けた方でオススメの施工業者を知っていたら教えてください。 住まいは埼玉です。 土壁をエコカラットに 築14年の木造一戸建て住宅に住んでいます。 一階の部屋すべてが湿気に悩まされています。そこで、エコカラットを自分で施工しようと思いました。しかし、和室の壁は土壁です。土壁の上には、エコカラットは張れません。下地ボードを作って、それから張るようなのですが・・・。取説をみたのですが、ちょっとわかりづらく、詳しくわかる方がいたらアドバイスお願いします。ちなみに、土壁の上からベイア板を釘打ちすることはできるのでしょうか? 東レの「エントラント」について(特に透湿性) 雨具(レインスーツ)の購入を考えています。 ゴアテックスが良いのは分かるのですが、いかんせん値段が高いので別のものも選択肢に入れています。 調べていて東レの「エントランス」という素材があることを知ったのですが性能的にはどうですか?(ゴアテックスと同じまでいかなくても、それに近い感じなら良いかと思っているのですが。)メーカーの公表値ではゴアテックスより3割くらい落ちる感じですが。 実際に「エントランス」のレインスーツとか使ったことがある方、どうでしたか? 私は山まで行かないので完璧を求めているわけでは無いです。宜しくお願いします。 東レのサイディングってどうですか? 新築一戸建て(注文住宅)を今年の秋完成予定で、現在各仕様を検討中です。 そこで現在悩んでいるのが「外壁」です。 サイディングを何種類かの中から選ぶのですが、その中で「東レ」のサイディングが一番好みに近く、またどれを選んでも同じ値段になるのですが、「東レ」のものだけ他のよりランクが上(値段的に)なので、「東レ」に気持ちが傾いています。 ただ、ネットで「サイディング」のことを調べると、「ニチハ」や「クボタ松下」などの評判はよく拝見するのですが、「東レ」については『最近』の評判がなかなか見つかりません。 それだけ実績が少ないといっては簡単ですが、実際のところ最近の評判(塗料の耐久性や本体そのものの耐久性など)や、実際に「東レ」のサイディングを最近使用した方などの意見もお聞きしたいです。 特に他のメーカーと遜色ないようであれば「東レ」に決めようと思っているのですが・・・。 よろしくお願いします。 着物 東レ シルックの種類について 東レのシルックデュエット 東レのセオ・アルファ 着物のショッピングサイトで同じ柄なのですが シルックデュエットは反物が長襦袢用で販売されていて セオ・アルファは夏の浴衣(簡易的な夏着物)として販売されていますが 肌触りの違いだけでしょうか? セオαは無地など長襦袢でも見かける素材ですが 東レのシルックデュエットはあまり聞かない名前です 詳しい方いらっしゃいますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム エコカラットとクロスコーティングについて 来年1月、新築のマンションに住む事が決定したのですが、室内について、エコカラットとクロスコーティングどちらもするほうがいいのか、どちらか片方で十分なのかがわからなくて…。どちらも建設する段階でされるのか、建ってからでもできるものなのか…? あまりそれぞれよく理解していないのもあるのですが、良くご存知の方、専門知識のある方、教えていただきたいと思い、書かせていただきました。どうぞよろしくお願いします。 東レのEMSマシーン 効果があった方いますか? メーカー:東レアイリーブ株式会社の EMSマシーン「トレリート」を 購入しようか検討しています。 現在使用中で、効果があった方がいらしゃったら 日々の使用法と感想を聞かせてください。 INAX のエコカラット インテリア建材でINAXのエコカラットという製品があるのですが、調湿建材と謳われています。 私の住んでいるところは海の近くで常に湿度が高く、それの対応としてこの建材が役立つかどうか、調べていますが、どうも確信が持てません。 調湿というからには、タイルに取り込んでいた湿度を乾燥時に放出するという意味なのでしょうが、実際湿り気の多い時期に、乾燥する日などそうそう有りはしません。また湿り気のある日にタイル内に湿度を取り込むということですが、梅雨時など湿気の強い日が何日間も続いたら、タイルはすぐに飽和してしまい調湿の機能は失われてしまうのではないかと思っています。 また除湿機を併用しようとすると、エコカラットのない部屋よりも室内に存在する湿気が多いはずなので除湿が遅くなるのではないかとも考えています。 建材に関する高度な知識をお持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 エコカラット(たけひご)をリビングに貼りたいけれど 色で悩んでいます 新築打ち合わせ中です。 リビングの壁の西側の一面に、エコカラットのたけひごを貼ろうと考えています(全面貼り)。 http://ecocarat.jp/product/eco_texture/index.html 床はダークオーク色のフローリング、他の三面のクロスは薄いアイボリーで、ドレープカーテンもクロスと似た薄いアイボリーにする予定です。レースも白地に白の模様があるシアーレース。 南に掃き出し窓がある明るい部屋です。 エコカラットの色をグレーにしようと思いつつ、ホワイト、ベージュと決めかねています。 床が暗いので、ホワイトにしたほうがいいのか、 クロス、カーテンが白いのでグレーをアクセントにしたほうがいいのか、 いっそ無難にベージュにするか・・・ INAXのエコカラットシミュレーターで試してみましたが、濃い床の画像がなく、あまり参考になりませんでした。 実際エコカラットを使われたことのある方、また、アクセントクロスを使ったことのあるかた、それ以外の方でも、アドバイス頂ければ幸いです。 【エコカラット】リビングテレビ周りのコーディネー 新築でリビングテレビ周りのエコカラットで悩んでいます。 家は、床材、家具がメープル、壁は白(若干ベージュ)の よくある明るめのナチュラルな感じです。 テレビの周りにエコカラットをします。 上から長いLEDで間接照明する予定です。 現状、グラナスルドラ(ベージュ)を選定したのですが、 光があたると、ランダムなルドラはうるさそうで、 グラナスライン(ベージュ)の方が規則的にラインが入るので 落ち着きそうな気がしています。 主観で構いませんのでアドバイスをお願いします。 東レのハードコンタクト(柔らかいやつ) 今日検索していて初めて知ったのですが、東レから出ているハードコンタクトは柔らかいとか。 実際目の前で見たわけではないのですがサイトで見た感じでは本当に柔らかそうでした。 でもあまりにもフニャフニャだとソフトと変わらなくなってしまいますよね? ということはちょっとまがる程度でソフトほどフニャフニャではないのでしょうか? あまりに柔らかいと目薬とかもソフト専用じゃないとダメですよね? ハードとソフトの中間のような感じなのでしょうか?? 実際お使いの方どのような使用感なのでしょうか? 犬がすべりにくい床材&臭いのつかない壁材 現在住んでいるマンションを愛犬のためにプチリフォームしたいと思っています。 愛犬は5歳になるのですが小さな頃から後ろ足が弱く、現在はフローリングにペット用のタイルカーペットを敷いています。すべらなくてとても良いのですが、病気で吐き戻したりお腹を壊したりした時に気軽に洗濯も出来ないので、犬がすべらなくて掃除の簡単な素材を探しています。 また、壁材はINAXのエコカラットかヌリカラットが良いと聞いていますが、なにせお値段が高すぎて、、、もう少し気軽に使える壁材、壁紙でペットの臭いが気にならなくなるようなものを探しています。 どなたか良いものをご存知の方がいらしたら教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。 内壁材の選択について 新築にあたり、内壁材の選択で迷っています。 夏涼しく、冬暖かく過ごせる(冷暖房費を抑制できる)、素材がよいかと考えています。 珪藻土はピン・キリなようですが、有力な選択肢の一つです。過去の質問をみると、エコカラットもよさそうですが、コストパフォーマンス的にどちらがよいのでしょうか? 平米あたりの材料費なら、 珪藻土(1500円)<エコカラット(5000円) 作業費なら、 珪藻土>エコカラット だと思いますが、珪藻土を自分達で塗るなら、キャッシュアウト的には抑制できますよね? 実際の使用感・効果等も含め、比較情報があれば、頂きたいのですが... また、珪藻土やエコカラットに限らず、よい素材があれば情報提供をお願い致します。 珪藻土を自分達で塗られた経験のある方の苦労談・意見もお待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございます。 ご意見を参考に計画しようと思います。 本当にありがとうございました。