• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に対しての陰口)

大学2年生の私が悩む、陰口と関係性の問題

このQ&Aのポイント
  • 大学2年生の私は、心療内科に通っている過去があります。食事や授業は2人の友人としか共にせず、他の人には気を使ってしまい笑わない日々を過ごしています。最近は学校を休むことも増えており、病院に行って薬をもらうべきか悩んでいます。
  • 私は同じ授業を取る友人に対して、彼女を待たせないように休むというメールを送りました。しかし、その後彼女のブログで私を批判されているのを見つけ、ショックを受けました。彼女は遅れて来て最近は私を先に行かせておいて、自分はギリギリの時間にやってきます。
  • 彼女はグループの中心的存在であり、次回のグループの集まりが怖くなっています。悩んでいる私にどうすればいいかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • labmt
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.6

No.4です お礼ありがとうございます。 問題となっている子がリーダー格なら、その子だけを離すのは、他の子の協力がないと難しいですものね。 ただ、その他の子は授業が違うのですか。 違うなら実状を知らないだけの可能性もありますが、同じなら、質問主さん達の関係はうっすらとはわかるはず。 この場合、問題の子が恐くて何も助けないのか、向こうと同じ気持ちなのかによって、先は違うと思います。 知らないだけなら良いですが、知っていてなら、完全に離れないとなお辛くなるだけです。 また、勉強にも興味がわかないとのことですから、やはり、興味がある事の分野へ入り直す事も考えてもいいかも知れません。

Xayaka
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます<(_ _)> 他の子たちは授業があまり一緒ではないです でも良い人たちで、私が休むと心配してくれます ただ昼休みはリーダー格の子も合流してお弁当を食べたりするので 私の陰口をみんなに言ってそうで怖いです >また、勉強にも興味がわかないとのことですから、やはり、興味がある事の  分野へ入り直す事も考えてもいいかも知れません。 特にやりたいこともなく、既にもう2年生まで来てしまったので なかなか踏み出せそうにないです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.7

心療内科に通うのを止められたのは何故ですか?病院が合わなかった?薬が合わなかった?鬱病や社会不安障害は、治ると言うより、どのように対応していくかを学ばなくてはならない物だと思います。自傷行為も出てきたということなので、まずはもう一度通院なさってはいかがかと思います。ご自分を責めないで。その子は、どう見ても自己中心で、優しさのない女王様キャラですよね。きっと他の友達も言い出せないだけで、心の中では嫌な奴だと思っているのではないでしょうか。

Xayaka
質問者

お礼

回答ありっがとうございます<(_ _)> >心療内科に通うのを止められたのは何故ですか? 夏休み前まで通院していてパキシル25mgを半分にして 毎日飲んでいました 夏休みに入って学校にも行かなくなり気分的にも楽になり お金ももったいなかったので先生にもう大丈夫だと伝え、 徐々に減らしていき辞めました 後期に入って授業も比較的楽だったので病院は辞めたままで 2年になりました それで授業もきつくなり、人間関係の問題もありぶり返してきたのかなと 思っています 病院は先生も良い人で安心して通っていました >鬱病や社会不安障害は、治ると言うより、どのように対応していくかを学ば  なくてはならない物だと思います。 そうなのですか アドバイスありがとうございます もう一度通院することを考えてみたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

なるほど。 「みんなに会う」のが怖くて、「一人で活動する」のはもっと怖いなら、みんなに会う方をとった方がベターですね。 学校などで、自然にグループの中心役になる人っていうのは、 「人を集める」「次にやることを決める(外れたときの責任はある)」 「まわりの世話をする」「空気を作る」っていう、めんどくさいことをやってくれます。 そういう性格です。 そのかわりに多少上から見ていることもある。 そういう性格です。 それはその人の個性として受けてあげる。 そして、それをネットに書くという行為ががどういう意味を持っているかを知らずに、それをネットに書いちゃった。 すぐじゃないでしょうけど、あとあと間違いと気づくかもしれません。 「ただそれだけの出来事」だと流して、気の合う人やそのグループのためにできることをやっていきましょうよ。 「グループをまとめること」は、後から習って身につけようとする人もいるくらい必要な場所では必要な技術です。 その人の「いいところ」と「もうちょっと思いとどまった方がいいこと」はよく観察して覚えておいて、いつか役立てていきましょう。

Xayaka
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます<(_ _)> >「ただそれだけの出来事」だと流して、気の合う人やそのグループのためにで  きることをやっていきましょうよ。 そうですよね 少し気持ちが楽になりました あまり深く考えないようにしたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • labmt
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.4

やる気がないなら辞めればいいのに… それはおそらく本音でしょう。向こうは質問主さんを見てやる気がないように感じたのだと思います。 また、そういう相手に質問主さんの今の状況を説明しても理解されないとも思います。 でも怖がらず、向き合ってみてもいいかと。 それは、対立を覚悟で敢えて離れるということ。 理由は、一緒に朝待ち合わせしているのに遅れる連絡がない、平気で悪口をブログに書く、先に席を取らせる等、質問の限りでは、向こうが質問主さんを平気で見下していると感じたからです。 申し訳ありませんが、私にはお友達がその程度の狭い心の人にしか思えないのです。 そんな人は必ず後で痛い目を見る時が来るし、大学は勉強するのが一番の目的なのですから、他のグループに入れないなら1人でいても良いし、辞めて気持ちを入れ替えても良いと思います。 まず、離れてみてから次を考えてはいかがでしょうか。私ならそうします。

Xayaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> >やる気がないなら辞めればいいのに…  それはおそらく本音でしょう。向こうは質問主さんを見てやる気がないように 感じたのだと思います やっぱりそうなんでしょうか・・・ 私は彼女といても楽しくないし、大学の勉強にも興味がないので そう見えてしまうのだと思います でも決してやる気がないわけではないのでショックです 彼女以外のグループの子は良い人なんですが 私も彼女は少し自己中心的だと思います 出来れば、彼女だけと離れて他の子とは仲良くしたいですが 難しいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

学校を辞める辞めないはその人とは関係ないですよ。 そして、待ち合わせや席とりは必要ない気がします。 「友達関係や人付き合いを無難にこなす練習」をしたい!のなら仕方がない。 修行と割りきりましょう。 そうでなければ、既に楽しくなくなっているわけですから、グループから距離を置いてもいいんじゃないでしょうか。 昼なんかも別で行きたい場所(図書館等)を先に決めておくなど、約束しないでいい流れにもってくとか。 「あのグループはトータルでみてあわない」と判っただけでも収穫ですし、 大学であれば高校までと違ってそういったこともやりやすいとおもいます。 気の合う人とは別の機会に何か交流すればいいでしょう。

Xayaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> 学校は辞めたらどうしようもなくなるので辞めたくないです 私は精神的に弱いのでグループから離れてひとりで 行動するのは情けないことですが辛いです なんだかんだで他の子は良い人なので 一緒にはいたいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Xayakaさんは<1年生の始めに大学に慣れることが出来ず体調を崩し、 心療内科に半年程通っていました。 とありますが、それは鬱病が原因ですか? 自分も経験ありますが鬱病になると、人目を気にしたり、自傷癖になったりしますよね、 あと、人と話すのが恐くなりました。なんか毎日が同じ事の繰り返しで、毎日、悪循環の繰り返しで、、、 鬱病はなかなか治りません。薬でも一時的なものです。自分がそうでした。 自分は鬱病の経験がありますが、薬はほとんど使いませんでした。それでも今、普通に学校が楽しいです。 自分が鬱病に一番効果があった方法は運動です! 多分、運動が一番簡単な方法だと思います。 http://blog.livedoor.jp/masayuki427/archives/51361457.html 運動すると徐々にですが精神的に解放的な気分になります。 オススメの運動はウォーキングですね、時間帯は太陽が出てる時間帯ですね、 太陽がもたらす効果は ・太陽の光を浴びる生活を続けると、 寝つきがよく なり、朝もすっきり目覚めることができるように なる。 ・うつ病予防   などです。 だから、Xayakaさんも朝早く起きて、太陽の光を浴びながら、運動してみては? はやく鬱病から抜け出せると良いですね!(^o^)/

Xayaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> 私は1年生の時、うつ病の手前のようなことと、軽い社会不安障害だと言われました アドバイスありがとうございます 最近まったく運動をしていなかったので やってみたいと思おいます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

大学は義務でもなんでもないんだから辞めて違う道を選ぶという選択肢もあると思いますが、、、 元々対人接触について問題を抱えているなら、それも踏まえた選択肢を選ぶべきでないかと思います。 そうでないなら、違う学校って言う選択しや、専門学校ってのもありかと思います。 体調崩してまで続けることはないと思いますが、、 ''言いわけばっかり やる気がないなら辞めればいいのに'’は、 日頃のあなたとの接触の中で感じている本音だと思いますから、腹を立てるのも分かりますが、他人からはそのように感じられる行動になっているというところは、知ることができて良かったと思う方がいいと思いますよ。 腹を立ててムカついているだけではもったいないと思います。

Xayaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> 1年前に辞めることも考えましたがなんとか単位も取れ、 辞めても特にやりたいことがなく困ると思い今まで通っていました 私立なので今更辞めてもお金がもったいないし親に悪いと思い辞めるのは 思いとどまっています 確かに知ることが出来てよかったですが それは彼女といても楽しくなく、勉強も辛いのでそう見えているだけだと 思います 私は決してやる気がないわけではありません >腹を立ててムカついているだけではもったいないと思います そうですよね 自分にストレスがたまるだけなのでやめます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A