- ベストアンサー
大学生の友達について悩む私のストーリー
- 大学生活で友達との関係に悩んでいます。友達が夢中になっているスマートフォンゲームの話題についていけず、孤立してしまっています。
- 友達が授業中にもスマートフォンゲームをプレイし、課題も他の学生からの丸写しをして提出していることに不満を感じています。
- 自分は希望の大学に落ちてしまったため、大学院を目指して頑張っているのに、友達の行動にイラつきを感じています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あのさ,ゲームのなんのとガキみたいなことを自分が言ってるのを,わかってる? 相当にレベルの低い大学だな。「自分の大学」は肥だめだよ。君に大学院進学の意志があることは救われる。 「課題」を丸写しにするのは不正行為。数学の解答なら発覚しないだろうけど,レポートだと多少は言葉を変えても教員にはわかるんだよね。関係者全員が,罰としてその学期の全単位を失う可能性が高い。周囲から浮こうがどうなろうが,自分の課題を他人には見せないことだな。いま,肥だめの中から手が伸びてきて,君の足を引っ張っている状態なのね。振り切らないと,引きずり込まれるぜ。
その他の回答 (6)
No.6の方のご意見,いちいちごもっともです。おなじころに大学生で,いまも大学にトグロを巻いているオヤヂから,少し応答します。 >今の大学生って、そんなに悩み事があるのですか? ありますね。保健センターのカウンセリング室は大繁盛しており,経費削減の嵐のなかで唯一,「増員」の声がでる部署です。抽象的にいうと,いまの学生の無視できない一部の者には,「たくましく生きる力」とか「開き直り」がありません。 >友達なんか、いるいないは、気にしなくても良い。 ぼくもそう新入生ガイダンスで言ったことがあります 笑。しかし,一部の新入生が他の教員に,「不愉快な発言だ」と苦情を述べたそうです。ぼくはいまだに,どこが不愉快なのか,さっぱりわかりません。 >講義のときに、たまたま隣に座った人に、声をかければ、次回には、向こうから挨拶をしてくると思う。それが出来ない相手だったら、無理に付き合う必要はない。 それが「できない子ちゃん」同士なんですよ。自分が声をかけたことが相手にどう解されるか,無視されたらどうしようと考えて,固まるのでしょう。 >私語をしたいヤツは、最初から、授業に出て来なかった。 いまは,文科省の行政指導によって出席調査をきちんとやりますので,「授業を聞きたくなくても,いちおう出てくる」のですね。大学の水準によって,そういう学生が「まれ」か「大多数」かはちがいます。 >他人の回答の丸写しは、教員ならば、誰でも見抜けられるから、やめるべきである。 いまはネットからの丸写しが問題になっています。これだとマウス操作でレポートができてしまいます。むろん,ネット剽窃を検出するソフトもあります。 >やたらと難しい専門用語の羅列や専門書にある特殊な言い回しは、意外と教授陣はいやがるようである。 いやがるというか,理解しないままネタ本の4ページくらいを丸写ししたんだろうと,すぐわかります。面白いのは,多少の罪悪感から途中に自分が書いた文章を織り込んでも,その部分がはっきりわかるのですね。こっちはプロなんだから,同業者が書いた文章と,素人が書いた作文の境界くらいわかります 笑。
- Takamina-Z
- ベストアンサー率11% (4/35)
たまたま、このページを見た者ですが、 今の大学生って、そんなに悩み事があるのですか? もともと、大学は、義務教育ではないのだから、自由なところ! 友達なんか、いるいないは、気にしなくても良い。 現在の自分の場合、会社が倒産した今、顔見知りは多数いるが、友達といえる人はいない。 顔身知り程度なら、講義のときに、たまたま隣に座った人に、声をかければ、次回には、向こうから挨拶をしてくると思う。 それが出来ない相手だったら、無理に付き合う必要はない。 大学と言っても、学部がわからなければ、回答のしようがないが、1980年当時、底辺校に近い経済学部だった、自分の通っていたところは、自由な校風でしたが、講義に出席する以上、私語は無く、最低限の常識は、暗黙の了解で守られていました。 つまり、私語をしたいヤツは、最初から、授業に出て来なかった。 それどころか、学費や生活費を捻出するために、アルバイトに明け暮れていた連中も多かった。 授業に出てきて、ゲームをやるような迷惑行為は、周りの目(暗黙の了解)が厳しく、そういうヤツは、自主的に退場した。 授業の課題の件だが、教育水準が低かったせいか、無理難題のテーマでも、生活作文風に、誤字・脱字にさえ気をつけて書き上げれば、3割程度の正解でも合格点をいただけた。 学力低下が最近話題になっているが、義務教育で習う漢字の訓読みを中心に総復習するとともに、中学校の国語と英語の薄い参考書を1冊ずつ用意し、いつでも8割正解できる程度なら、乗り越えられると思う。それらは、お守りとして、暇な時に随時試せばよい。 なお、他人の回答の丸写しは、教員ならば、誰でも見抜けられるから、やめるべきである。 やたらと難しい専門用語の羅列や専門書にある特殊な言い回しは、意外と教授陣はいやがるようである。 例えば、「人口に膾炙する」とか「枚挙に暇(いとま)が無い」などは、「広く世間に知れ渡る」、「数えきれない」と書き換えた方が、採点する方だって楽である。 最後に、大学は、学力を身につけるところではなく、自分なりのそれを応用し、研究するところであると言いたい。 自由なのが、大学のいいところなのだ!
お礼
回答ありがとうございます 大学は自由だけれども自由の意味を履き違えてる人が多いのかと思われます。確かに最低限の常識を守れない学生は、最初から講義に出てきて欲しくないです。 自分の学校では、入学時にテストをしてその結果で各講義のクラス分けをしたので半分近くがその友達とは別クラスで一人です。ですが、その方がなにかと自分には合ってる気がします。
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
嫌なら見せない。その人とつきあわない。でいいんじゃないですか。 レポートに関しても、同じレポートがあればいくらぼんやりした教員でも気がつきます。 手書きであれば、誰が誰のを写したのかもわかります。 なぜかと言えば、手書きというのは昔のコピー同様に写せば写すほど劣化します。 つまり、書き写すうちにミスが出て来て、ひとたび出て来たミスが修正されることはありません。書き写すのに精一杯で間違っていても気づかないんです。2、3枚のレポートであれば高い確率でわかるでしょうね。 でもね、ある意味、書き写させた方を共犯と見ることもできますので、注意した方が良いです。 ちなみに、ここでも課題の丸投げ質問で、その質問者が問題を全く理解していないとか、それに先立つ講義を全く聴いていないとしか思えないというのがしばしば見受けられますが、彼らもパズドラをしているのかな? いずれにせよレベルの低い話です。
お礼
回答ありがとうございます レベルの低い質問で本当にすみません。 ですが、自分の想像していた大学生とあまりにかけ離れていて「これで良いのだろうか?」と疑問に思い質問しました。 やはり、見せた方も同罪となりますよね・・・今後気をつけようと思いました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
提出物を二つ用意します。 一つは本物。一つは....。後はお任します。 そこの先生のお話を参考に、何か目印を付けておくというのも手でしょう。b'じゃなくてb''。絶対誰もこんな間違え方しねぇよ、という奴。 それに気がついて、ん?どうもこいつの課題は間違ってることが多いぞ、こいつのを写すと拙いんじゃないか、と思われれば、それはそれであなたの周りが静かになって良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございます 以前、回答に自信がなくて合っているか分からないことを伝えたところ、「それでもいいよ」と言われたので、彼ら的には回答の合っている合っていないではなく課題がとりあえず出来ていれば良いだけのことなんだと思われます。
No.2に根本的な誤りがありましたので,謹んで訂正いたします。 >数学の解答なら発覚しないだろう これは,全員が全問正解の場合ね 笑。中学・高校補習レベルでさえ危ない連中に,そんな芸当ができるわけがない。それに気付かなかったのは,早朝で寝ぼけていた証拠。 いま,A,B,C の3問があったとする。それぞれの正解を a,b,c とし,誤答を a',b',c' とする。課題を採点したとき,たとえば a,b',c' a',b,c a,b',c の3パターンが頻出したとすると,3つのグループ※で答えを写しあったと推定されてもおかしくはない。数学教員ならすぐそれに気付き,答案を4つ※※に仕分けて,所属学科や性別などに共通項がないか調べるだろう。こういう大学に勤務すると,また別の楽しみがあるのかもしれん 笑。 ※数十人が一堂に会して写しあわなくても,個人的に次々に写していけばグループとみなされる。 ※※3つのどのパターンに属さないものすべてを,4番目にまとめる。
お礼
訂正ありがとうございます やはり、教員にはすぐに分かってしまいますね。自分の回答が知らない人にまでまわると考えると怖いものですね。 やはり、自分のやった課題の扱いには慎重にならなければいけないですね。 詳しく訂正していただき、ありがとうございました
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
>高校の時はそのゲームについてずっと話しているという友達はいなかったのでちょっと驚いています。また、そのゲームが一種のコミュニケーションツールになっているような気がして、自分がいつかその友達のグループから邪魔扱いされそうでとても怖いです。 多いですねこれほんとに今。 少し前ならモンハン、その前はポケモン、その前はびっくりマン、その前はファミコンとかですかね。 僕も流行おくれになりがちなんですが、嫌でなければ合わせるのが1番だと思います。 心理学的に言っても同じモノや体験を共有すると仲良くなりやすいそうです。 わかりやすい例で言えば部活が同じとか、修学旅行の班が同じとかですね。 >友達は私がやった課題を丸写し(全ての問題を)て提出しているのです。周りの学生のグループにも誰かがやったのを丸写しで提出しているという学生が結構いました。こういうことは自分の大学だけのことなのでしょうか? けっこう多いですよ。そんなに本気で言ってるわけじゃないし、嫌なら断ればいいですよ。それで友人関係が終わるようならそれまでだし。 僕も仲のいい女の子にノート見せてと頼んだことがあって断られたりしたけど、それで揉めたりすることはなかったです。「ノートぐらいいいじゃないか」とは思うんですけど、向こうが嫌ならしょうがないですよね。僕は課題でなくテストの日にいきなり先輩にカンニングさせろと言われてとても困りました。 卒業した今となってはいい思い出ですよ。 (僕個人としては)大学の1番良い所は多様性だと思います。 公然とゲイだと言う人に出会ったのも大学だったし、帰国子女やハーフなんかもたくさんいます。 僕のクラスには女装家もいましたw 自分の価値観を押し付けるわけでもなく、押し付けられるわけでもなく、穏やかにいくつかの部分を共有していける状態がベストだと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます 自分はそのゲームはちょっとやりたくない(周りのやっている姿を見て、自分はこうはなりたくないからです。)ので、別のことで共有点を見つけてそれで仲良くしていこうと思います。 また、今後課題についてはしっかりと嫌という意思表示をしてみようと思います。それで友達がどういう風に行動するのか様子見してみます。
お礼
回答ありがとうございます 肥だめ・・ですか。確かにそう表現されてもおかしくないと思います。 見せた方も罰の対象となるようなので、今後自分でやった課題等の扱いにはもっと慎重になろうと思いました。 自分には目標があるので、この肥だめの中に入ってしまうのではなく足を引っ張っている手を振りほどいてここから這い上がってみます。