- 締切済み
大人になると、表面上の友だちしか出来ない
私(男性)も、小学生のころはお互いに言いたいことをズバズバ言えて、時には殴り合いのケンカもして、それでも友だちでいることができる。 そんな友達がいました。今でも友だちです。 中学校3年のころから、なんだか急に友だちを作ることが苦手になってきました。 人を疑うようになりました。テスト前だけ近づいてきて、友達のようなフリして、利用するだけ利用して、あっけなく去っていく人を多く見たからかもしれません。 それ以降、なんか相手に気を使ってばかりで、結局、高校生になっても、いわゆる「友達」は1人しかできなかったです。「友だちなんかいらない」と念仏のように頭の中で唱えていた時期もありました。 大学生になってもそうでした。表面上の友だちは数名出来ました。でも困っていることを相談できるような友達はできなかったし、無意識のうちに、どこか警戒していました。 そんな私だから友達ができないのかもしれません。 しかし、もう、心の開き方を忘れてしまいました。もう小学生じゃないのですから、他人をバカみたいに信じるのもある意味危険です。ある種、警戒もしないと…。 大人になると、もう、表面上の、都合良いときだけの友だちしかできなくなってしまうのですかね?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#155097
回答No.5