• ベストアンサー

大人はなぜ他人の子供を叱らないのでしょうか

40代男性です。 4歳児と2歳児(兄弟)がいます。 子供が生まれてから、子供の集まる場所によく行くようになったのですが、公園、市の施設、幼稚園や保育園での行事等々で、目に余る行為(特に危険行為)を小学生~高校生が行っている場合に、それをみている大人が叱っている場面をほとんど見たことがありません。なぜでしょう。 叱るどころか、行為の発端となる原因を大人が作っている場合もたまにあります。 私自身、ある程度は目をつぶりますが、10歳児の男の子が鬼ごっこで逃げていて、前も見ずに全力で走っていれば、いずれ誰かにぶつかります。2歳児にぶつかればどうなるか誰にもわかるはずですが・・・・・・。狭い敷地内で人もたくさんいる、1歳児もいるのになぜ今、鬼ごっこ?。 私はあとあと気まずくなることもありますが躊躇なく叱ります。 でも、叱るのは本当に少数派なのです。 教えて下さい。 「大人はなぜ他人の子供を叱らないのでしょうか」 「他人の子供を叱る場合はどういう叱り方がベストなのでしょうか」 幅広い層の方の意見を伺いたいと思います。 よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naka_hisa
  • ベストアンサー率30% (32/106)
回答No.7

すでにいろいろな意見が出ていますが、私も他の方と同じような考えです。 だったら出てくるなと声が聞こえそうなので、別の観点から述べさせていただきます。 子どもを叱れない大人が多くなったのは、子どもを叱れるほどしっかりした考えを持った大人が少なくなったからではないでしょうか。 他人に注意するするとき、相手が大人でも子どもでも注意する側がいい加減な態度では注意できないし、注意された方も「何を言ってるんだ」みたいになりますよね。 たとえば、缶ジュースの空き缶をポイ捨てする子どもに、たばこの吸い殻をポイ捨てする大人が注意してもきかないでしょう。 そういう大人が増えてきたのもひとつの原因じゃないでしょうか。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「子供は大人の背中を見て育つ」ということですね。 確かに、マナー違反をしている親がマナー違反している子供を叱れませんよね。 幼稚園の行事で自分の子供の番になると、撮影ポイントに向かって他の幼児を突き飛ばしてでも走って場所取りする母親がいました。突き飛ばされたのは我家の次男坊(2歳)。「大丈夫?」と立ち止まらず振り返えもせず「すみません」の声だけが聞こえました・・・・・。 どうなっているんでしょうか?

その他の回答 (7)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

#5ですが、「お礼」を拝見しました。 >「注意」しても本人達がうわのそらで聞いていなかったり、全く反省していなかったりのケースが多いのです。 私の場合は、たいてい聞いてくれますね。何が違うのでしょう。基本的に、私は、子供たち自身が多少のケガなどをしながら「自ら」危険を学ぶことにより、自主性と自覚を育てたいと思っているので、注意する回数も少ないのかもしれませんが。 その上で申しますと、声を掛けても子供たちの反応が鈍い時は確かにあります。具体的には、朝一番や、夢中で遊びに興じている時や、私の思う危険と彼らの思う危険が一致しない時などです。こういうのは私の中では「注意しても聞かない」の内にカウントしていません。 その代わり、どうしてもという注意は、名指しで目を見て言ったり、タイミングを見計らって言っています(鬼が交代する時など)。たいてい聞いてくれます。 また、危険に対する価値観が食い違うと思われる時には、今一度、自分を振り返ってみます。そうすると、私が過剰反応している時も結構あります。そこで思うのは、一般市民が注意して済んだのに「警察に通報しようかと迷」われたことって、いったい何があり得るのだろうとも思いました。 それから、相手がカチンと来るような注意の仕方をこちらがした場合は、当然ながら、すぐには反省しないことが多いです。この場合は、あとで本人が考えて次回までに反省するよう期待するのみです。 まったく的外れな経験談かもしれませんが、少しでも参考になれば。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 どうも私が「いつも怒ってばかりいる中年のおじさん」と思っておられるようですが、そうではありません(苦笑)。 「かなり危険な行為」のみに「叱る」るのです。 警察に通報しようか迷った事例に関しましては、後日、派出所に行き、どう対処するのが一番良いのか相談しましたが、警察官の答えは「そういう場合は通報して下さい」との答えでした。 限られた文字数ですので、その時の状況が詳しくかつ間違えずに伝わらないかもしれませんので、詳細な内容は記載致しません。ご了承願います。 今回、回答者様のアドバイスを読ませていただき、自分なりに考えたのですが、「論理的説明」「理屈による納得」の部分が少なかったように思います。いわゆる「理屈抜きの躾」の部分が多かったのでないかと思います。それで子供に反感をかったのだと思います。 参考にさせていただきました。ありがとうございました。

noname#70326
noname#70326
回答No.6

40才台前半、中・小学生3人の父親です。 児童公園で一般的に禁止されている行為(器物損壊、ゴミ投棄、野球・自転車・スケボー、ペット持ち込みなど)については叱ってもいいと思いますが、鬼ごっこなどで走り回るのはごく一般的なことであり、これを問題視するのはどうかと思いますよ。 私自身子どもが小さい頃は公園によく連れて行ったものですが、周りで小中学生が遊んでいたら、事故が起きないよう配慮していたものです。 児童公園は基本的に子どもが自由に遊ぶ場所であり、親が、自分の身を守れないような小さい子をつれてくる場合は、他人の子どもの行動を規制するのではなく、自分の子が怪我をしないよう絶えず注視すべきだと思います。 市の施設、幼稚園や保育園については、施設毎にルールが違うと思いますので管理者を通して言うべきでしょう。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の説明不足でした。すみません。 私は公園内で走りまわることを咎めていません。 公園内で小さな祭りとか盆踊りの行事がある時に、多くの人がいる中で走るのが危険ではないかと思っています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

私は相手が幼児だろうが暴走族風の成人だろうが、注意する時には注意します。それが迷惑行為を行なっている人に対する親切だと思うからです。それを人に言うと「勇気あるね」と言われたりしますが、どうってことありません。 ただ、ご質問を読んで2つ思いました。 (1)「叱る」のですか? 私はよほど目に余る暴力などではない限り、「注意」します。具体的には、「ごめんね/すみません」と敬語で話しかけて、「こういう理由であなたの行為は迷惑になっているから」と理由を述べ、「とりあえず、すみやかに、こうして」と具体的な解決策を提案します。 というのは、攻撃的に出れば、相手も、つい、反撃したくなるのが情というものだし、理由を示さないと、特に人生経験の浅い人は、なぜ注意されているのかわからず理不尽に思って終わりになる可能性があるし、具体策を打ち出さないと相手はどうしていいかわからずパニックに陥って暴力的になる可能性があるからです。 念のために申しますと、相手に気を遣っているわけではありません。同じ注意をするなら効果的にしたいというだけで、逆に、このような形で注意をすれば、怖いことは何もないし、失礼にもなりません。 (2)短い文では推測しかねますが、「10歳児の男の子が鬼ごっこで逃げていて、前も見ずに全力で走っていれば」それは「叱る」べきことなのでしょうか? もちろん、狭い敷地内で人もたくさんいれば、その場所は避けるべきですが、私が子供だった頃には「屋外」と名の付くところなら、基本的にはどこでも鬼ごっこOKでした。状況を見ていないのでなんとも言えませんが、「(ここは本来なら鬼ごっこOKだが、今は、自分たちが先にいたのだし)どこそこの公園でやってもらってもいいかな?」と「依頼」すべきではないかと思うのですが。また、私の子供が幼かった頃には、10歳児のいる時間帯には公園を避けて、午前中に遊ばせるようにするなど、それぞれのテリトリーを守れるよう、工夫していました。 また、そばで遊んでいる大きい子のせいで我が幼児が痛い思いをしても、それも幼児にとって、ひとつの社会勉強だと思っていました。ただ、こちらが叱るつもりもなかったのに、大きい子が謝りもせずに逃げていった時には、さすがに少し残念でしたけどね。 ご参考までに。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (1)のご回答について 同意見です。 ある程度分別のついた子供、学生であれば、回答者様のおっしゃるとおりだと思います。 ただ「注意」しても本人達がうわのそらで聞いていなかったり、全く反省していなかったりのケースが多いのです。 多人数の仲間で遊ぶ場合は、いつもは分別のついた子供でもかなり危険な行為をするのを目撃しています。この時は警察に通報しようかと迷いましたが、早く危険行為を止めるのが先決でしたので通報は後回しにして「叱り」ました。 (2)のご回答について 私の説明不足でした。すみません。 私は公園内で走りまわることを咎めていません。 公園内で小さな祭りとか盆踊りの行事がある時に、多くの人がいる中で走るのが危険ではないかと思っています。 通常の公園利用に関しては、私も質問者様と同意見です。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.4

お子さんをもたれて、いままで付き合いのなかった遊び場にいくと、危険な 行為をする子供を叱る親がいないことに、お怒りを感じているように思われます。 その中で、気まずくなることも覚悟の上で、他人のお子さんを叱られている mamalove1papaさんは勇気があると感心いたしました。 そこで、何故他の大人は子供を叱らないのだろうと、憤りを感じてらっしゃ るようです。 これはいろいろ原因があるように思いますが、それをいちいち確認しても あまり改善にはならないようにおもいます。 こうした状況から、少しでも良い方向に向かうように今後も努力されていく ことが大事に思いますが、mamalove1papaさんはどうお考えですか。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は大人が注意しないので、子供の行動がエスカレートしているのではないかと思います。度が過ぎれば叱らないとわからないのではないかと思うのです。 特に、行事などでたくさんの人がいる場所での行動は、いつもの公園ではないし、いつもの園庭ではないはずです。 少しでも良い方向に向かう努力とは「家庭での地道な躾」と思いますがいかがてしょうか。

回答No.3

確かに公園内には走り回っている子供見かけますが・・・確かに危険!私も子供の頃同じ事したから全く気にしませんでした!2歳、7歳の子とたまに行きますが・・・私も他人の子供を叱りますが、乱暴な自転車の運転が殆どです。車を運転していても停車して叱ります。全く気にしないで・・・。 総論として他人の子供を叱るって中々難しいのも事実です。他人の子供にも関心を大人がもたなければいけないんでしょうが、大人でもマナーの悪いのいますからネ ~こんな社会に誰がしたんでしょう!我々です。注意しましょう!~

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >確かに公園内には走り回っている子供見かけますが・・・ >確かに危険!私も子供の頃同じ事したから全く気にしませ >んでした! 私の説明不足でした。すみません。 私は公園内で走りまわることを咎めていません。 公園内で小さな祭りとか盆踊りの行事がある時に、多くの人がいる中で走るのが危険といっているのです。 >総論として他人の子供を叱るって中々難しいのも事実で >す。 本当に難しいですよね。 ・子供が悪いとわかっててしている場合 ・子供がまったく気がつかずしている場合 等々、いいろいろなケースがありますから。 最初は注意するのですが、諭すように言っても大人をなめたような言動の子供もいますし・・・・・。この場合は叱らないと決して危険な行為は止めない場合が多いのです。

  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.2

地下鉄のプライオリティーシートのそばで、携帯電話をかけている娘(20代半ば?)とその母親がいました。しかも、待ち合わせ場所に関する内容か2~3回かけ続けていました。 私は身内に心臓ペースメーカーを使用している者がおり、携帯電話には神経質にならざるをえません。 その事から注意したところ、娘は謝って電源を切り携帯電話をしまいました。 一方、母親は苦々しくこちらをにらみつけ次の駅で降りるように娘に小声で合図をしていました。 一般的には、二人とも分別があってしかるべきかと思いますが、上記の様な有様です。 #1の方が書かれているように、小さい子供をしかるとその親が目の色を変えて怒鳴り込んでくるの半ば常識(?)かと思います。 触らぬ神に祟りなし

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >触らぬ神に祟りなし これでいいんでしょうか・・・・・ やたらめったら叱ったり、怒る気はありませんが、回答者様のような場合もありますし、やはり公共の場所でのルール無視は慎むべきだと思いますし、周りの人もこういう場合は「注意」すべきだと思います。

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.1

30代です。 私の子供の頃はよく近所の大人に怒鳴られたものですが、その頃から少数派 ではありますが親が出て行って「うちの子供を勝手に叱りやがって」と言う のがいました。 そのような親が段々と多くなったのではないでしょうか。 諭す意味で叱っているののに、それがわからない親もいますから。 その親がどうやってしつけしているかは疑問ですが。 自分の子供じゃないし、後からクレーム付けられるのも気分悪いしって考え が一般化してしまっているのですよ。 人様に叱られるような事をしている子供は、大人が言っても聞く耳を持って いない事が多いですけれどね。 もちろん、その子の親が甘いのでしょうけれど。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「この親にしてこの子あり」ということでしょうか・・・・・ 私がいままで、叱ったのはかなり危険な場合だけです。 叱る前に注意している場合もあります。 それでも、子供の親にクレームはつけられた事はありませんでした。クレームをつける親がいるとはびっくりです。